令和2年度

R2学校の様子

参観日

先週の金曜日は、学校参観でした。

1年生は図工。絵の具を使ってアサガオの色ぬりをていねいにしました。

2年生は算数、10をこえる数について考え、たくさん発表していました。

3年生も算数、表とグラフについて考え、グラフから読み取る問題に取り組みました。

4年生も算数、平行四辺形の特長について話合いながら考えることができました。

5年生は家庭科、おうちの方もいっしょに手伝ってくださり、かがりぬいが上手にできました。

6年生は保健、生活習慣病を予防するために、どんな生活をすべきかを考えました。

あいにくの雨でしたが、多くの方に参観いただき、子どもたちもうれしそうでした。

 

ほのぼの学級のみなさんと

先週の金曜日に、ほのぼの学級のみなさんを迎え、西米良音頭の練習がありました。
まず最初に、西米良村社会福祉協議会の稲垣さんが踊り方を教えてくださいました。
踊りの所作一つ一つに、西米良の伝統である神楽の舞が取り入れられていたり、米良三山(市房、石堂、天包)や一ツ瀬川の流れなども表現されていたり。子どもたちも意味を考えながら踊ることができました。
西米良村音頭の作詞した中武さんも来校され、温かい眼差しで練習を見守ってくださいました。
全体指導の後、グループに分かれ、ほのぼの学級の方にていねいに指導していただきました。
西米良音頭を通して、交流を深める機会ともなりました。小中合同運動会で踊る予定です。どうぞお楽しみに。

わくわくタイムで体幹トレーニング

水曜日の朝は「わくわくタイム」、体力向上の時間です。

体育館でサーキットトレーニングをしました。

今年のサーキットトレーニングのめあては、

ズバリ!「体幹を鍛える」です。

筋肉のバランスを整え、体全体の安定性を高めるための体感トレーニングをメインにしています。体幹トレーニングを行うことで体の土台ができ、すべてのスポーツにおける運動能力を高めることができると言われています。

体育主任のまみ先生と体育委員会のメンバーで準備をし、体育館に立派なトレーニングジムができました。

①ジャンピング ②バトンスロー ③ペアでチャレンジ、みんなでチャレンジ
④バランス平均台 ⑤ボールでチャレンジ

5つのコーナーを縦割り班で体験していきます。

 

 どのコーナーでも楽しみながら取り組む子ども達。

体幹をきたえて、さらにパワーアップを目指します!

 

 

今日のお花

クルクマ、リアトリス、カキツバタ、ススキ

窓越しの梅雨の景色に薄紫色の優しい花の色が溶け込み、今日もみんなを癒しています。

命を守ろう&Let's English

今日は4年生の教室で、養護教諭まなみ先生の学活の授業がありました。

「命を守ろう」という単元です。

性の被害をさけるにはどんなことに気を付ければよいのかを知るのが今日のめあてです。

性被害がよく起きている時間帯や場所、被害を受ける年齢層などについての資料を読み取り、性被害が自分にとっても身近であることに気付いた4年生。

さっそくロールプレーイングで、自分の身を守る方法を考えました。

被害を未然に防ぎ、自分の命を守るための学習となりました。

 

毎週火曜日はALTのケンジ先生が来校されます。

自分の授業の前には、日直さんが職員室にケンジ先生を呼びに行きます。

May I come in ?」「Yes,please.

からスタートし、楽しい日常英会話がかわされます。
さぁ、今日もLet's  English !

驚き!感動!発見!

3年生が社会科で西米良村について学習しています。先週の金曜日に3年生がバス見学に行きました。村所地区、上米良地区続いて、今回の場所は小川・越野尾地区です。

タブレットを持参し、写真をとりながら、地図を作成していきます。

見学先では、地域の様子について、ていねいに説明していただきました。
小川作小屋ではポテトチップスをいただき、兒原稲荷神社では本殿でお祓いをしていただいました。ありがとうございました!
本校4年目、本村在住、3年生担任のみか先生も、「知らないことがたくさんあった!」と驚いていました。
知らなかったことを新しく知り、自分のものにしていく。前よりももっと西米良のことが大好きになった3年生でした。


小川小学校跡地でハイポーズ!
「驚き!」がたくさんの社会科見学。ちょっと疲れたかな?帰りのバスではウトウト…

 

そして、今日の給食に登場したのは…

村所小で育てたお茶を使った蒸しパン「蒸しっちゃパン」!

給食センターのみなさんが一つ一つていねいに調理してくださいました。
愛情たっぷりの蒸しパンにみんな「感動!」

お茶のさわやかな香りでランチタイムもより一層楽しくなりました。

 
さらに、本日5時間目には、西米良民話の語り部でもある中武さんと黒木さんのお二人が語りの指導に来てくださいました。
本校では
3年生から語りの練習が始まります。西米良に伝わる民話を覚え、方言を使って表情豊かに語ることができるように練習していきます。西米良の子どもにとっては聞きなれた語りですが、自分が語り部となると、速さ、間のとりかた、イントネーションなど「発見!」がたくさんありました。

今までに聞いたことある村のイベントで披露できるその日をどうぞお楽しみに♪

「驚き!感動!発見!」がもりだくさんの一日。この繰り返しを通して、村所小学校の子どもたちがぐんぐん成長していきます。

神楽体操&スタミナ揚げ

2回神楽体操全体練習がありました。

今日は講師の兒玉一将先生をお迎えして練習をしました。

ご自身も小学校時代に神楽体操をし、今は神楽の舞い手として活躍されています。

毎年この時期に指導していだいています。子どもたちの練習を優しいまなざしで見守ってくださる先生。

「歌声がとてもきれいで、上達しています。1年生は元気に舞えばいいです。ずっと6年生になるまで続けることで、形ができあがるものです。」というお言葉をいただきました。

村所小学校の伝統である神楽体操。しっかりと引き継ぎ伝えていく村所小学校の児童の姿を運動会でぜひご覧ください。

 

今日の給食は、「スタミナ揚げ」。子どもたちに大人気のメニューです。

このスタミナ揚げ、実は鹿肉なのです。鹿肉は脂質が少なく、たんぱく質と鉄分がたくさん含まれています。西米良村の特産物でもあります。鹿肉をふんだんに使ったスタミナ揚げで元気100倍!午前中のプールの疲れもなんのその。みんなパクパクもりもり食べていました。




いっしょに和えられたジャガイモ。中にはこんなラッキージャガイモが♪

茶チャちゃ&プール

10日の給食の献立は「魚の茶・ちゃ・チャ揚げ」でした。

ちょうど八十八夜の日に収穫した村所小学校のお茶が使われています。

ほんのりお茶がいい香り。いろどりも美しく、子ども達にも大人気!

おいしくいただきました。

八十八夜の日に摘まれた茶を飲むと長生きができると昔から言われています。

「魚の茶・ちゃ・チャ揚げ」を食べて、みんなのパワーも増し、
「おいしくて、気分がチャチャチャになりました♪」という声も聞かれました。


今日はプール開きが行われました。

一生懸命そうじしたプールに、満タンの水。揺れる水面がキラキラと輝いています。
「早くプールに入りたい」と、子どもたちの目もキラキラ。

はじめにシャワーを浴びます。先日、6年生が校内放送で

「楽しみは 地ごくのシャワー1分間 体も心も冷たくなるとき」

という短歌を発表してくれました。まさにその通りの光景がそこに。

ドキドキしながら、楽しくシャワーを浴びました。そして、いよいよプールに入水!
1年ぶりのプール。しっかりルールを守り、安全に楽しく学習ができました。



 

イモの苗植え&虹

61日に1・2年生がイモの苗を植えました。

場所は、ペロリ農園です。毎年お世話になっているアグリスクールの方も手伝ってくださいました。名前のとおり、ここで作られた作物は、とってもおいしくて、子どもたちはあっという間にペロリと平らげてしまうほどです。今回はイモでしたが、小豆や大豆も育てる予定です。一生懸命植えた苗がすくすくと育ち、秋にはおいしいおイモが収穫できますように。

 

昨日の雨とは打って変わって、今日はきれいな青空。空には美しい虹がかかりました。子どもたちも大喜びです。自分のタブレットで写真を撮る子もいました。虹は、ちょうど学校の近くの村所橋のあたりから出ていました。

「虹のふもとには宝物がある」という言い伝えがあります。虹の端っこなんて、早々見られるものではありませんが、今朝はとてもいいものを見て上機嫌の子どもたちでした。

「子どもは村の宝だ」と西米良村の村長さんがよく言われます。本当の宝物は、子ども達一人一人であり、様々な体験や学び合いを通し、イキイキと活動するその姿こそが私達教員にとっての喜びです。今日も村所小学校は子どもも教員も笑顔いっぱい、元気いっぱいです。

ダンス実行委員会

昼休みに、ダンス実行委員会による今年度のメラリンピックのダンスが一部発表されました。
  ダンス実行委員会は、5・6年生により構成されています。その年のメラリンピックで披露するダンスを創作し、3年生以上の子どもたちに伝えていくのが村所小学校の伝統です。普通、運動会のダンスと言えば、教師が中心となってダンスを創り、子どもたちに指導することが多いと思います。しかし、本校では、先日お伝えした神楽体操と同じように、上級生が下級生に教え、指導するというスタイルが根底にあります。これから本番まで、ダンス実行委員会のリーダーシップが発揮されることを期待しています。
9月のメラリンピックをみなさんどうぞお楽しみに。



米作り&米粉パン

村所小学校では、毎年もち米を育てています。

昨日、5・6年生がアグリスクールのみなさんのご指導のもと、中武敏光さんの田んぼをお借りして田植えをしました。

見晴らしのよい棚田で苗を植えます。

素足に触れる泥の感触を楽しみながら、一列になって手植えしました。

終わったあとは、近くの水路で足を洗います。冷たい水で田植えの疲れも吹っ飛びます。

アグリスクールのみなさんには、これから田んぼの手入れ、稲刈りなどでも指導していただくことになっています。12月にあるもちつきがとても楽しみです。

 

今日の給食は子どもたちに大人気の、西米良名物、米粉パン!

小麦粉のパンにはないしっとり&もちもちとした食感。ほんのりとお米の甘みも感じられ、子ども達も大喜びでした。1週間の疲れもふっとぶなぁ…

それもそのはず、これは、児原稲荷神社の「こばるパン工房」で作られたものです。

御利益にあずかり、来週も元気に登校できるといいですね。