日誌

2023年9月の記事一覧

とりのからあげがおいしかったです♪アゲアゲホイホイ♪

今日の給食は、麦ごはん、とりのからあげ、そえキャベツ、五目豆腐汁でした。

今週末は、メラリンピックです。今日は、5年生がメラリンピックの応援のかけごえと共に美味しい気持ちをつたえてくれました。

からあげは、大人気メニューで朝から『今日の給食は、からあげですよねー?からあげ大好きです。』とたくさんの子どもたちが教えてくれました。

今日はどの学年も食べ終わるのが早く、片付けもとても早かったです。

 

星 ピーマンが美味しかったです♪ピース(^^)v

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉のみそ野菜炒め、小松菜のすまし汁でした。

今日は、3年生が2年生にぜ〜んぶ美味しかったです♡のポーズを伝授していました(^^)

また、みそ炒めが美味しかったので、今日の美味しい気持ちは、みそ炒めが美味しかったです♪ド〜ミ〜ソ〜♪と、とっても上手に歌を披露してくれる学年もいました。

今日は、カラーピーマンをエプロンのポケットに忍ばせて給食の時間に子どもたちをまわって話をしました。教室に入った瞬間、あー!ピーマンだー!とニコニコで気付いてくれました。ピーマン食べたよ〜!すごくピカピカしてる!キレイ!とたくさん教えてくれました。

子どもたちは、実物を持って行くととってもよく食べてくれます。今日も、たくさんの子どもたちがカラーピーマン大好きと教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星 今日は、メラリンピックの予行練習で中学校で給食を食べました。

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、猪肉カレー、元気サラダでした。

今日は、メラリンピックの予行練習で中学校に朝から行きました。

なので、給食も中学校の教室を借りていただきました。

1年生は、6年生と2年生は5年生と食べました。

3年生と4年生は、教室に入る人数の関係でそれぞれ食べました。

6年生や5年生が1年生や2年生の給食の準備をしてくれました。

さすが高学年です。ササっと準備をしてくれました。とってもかっこいいです。

子どもたちがしっかり食べることができるように、中学校の事務の先生にも手伝っていただき食缶や食器などを全部、各教室に先に準備しました。

そして、献立を考える段階でも子どもたちがスムーズに食べることができるように、子どもたちが大好きないのししカレーと大人気の元気サラダを組み合わせました。

元気サラダは、サラダで元気という絵本に登場するサラダをイメージして考えられたサラダです。子どもたちにも大人気です。

子どもたちは、給食をモリモリ食べて、午後からの練習もがんばっていました。

また、午前中の予行練習の休憩では、オレンジジュースも提供しました。子どもたちは、冷たく冷えた甘酸っぱいオレンジジュースを飲んでエネルギーを補給していました。そのおかげで、子どもたちの表情も回復していました。

給食を中学校に運ぶには、食器と給食は別々に運んで2回配送をしたり、準備の時間があるのでいつもより少し早めに仕上げたりオレンジジュースを事前に数えたり給食センターの方々も準備してくださいました。

たくさんの方に支えられたメラリンピック予行練習でした。

本番に向けて、給食を通して応援していきます。

 

 

星 全部美味しかったです!高野豆腐を食べてどこに行こうやー ♪

今日の給食は、麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、根菜ごま汁でした。牛乳は毎日つきます。

今日の高野豆腐の卵とじの高野豆腐は、フワフワに調理員さんがもどしてくれて、味がシミシミでとってもおいしかったです。ふんわりと丁寧に卵でとじてくれました。

子どもたちには、ちょっと大人の味でしたが、おいしく食べていました。

根菜ごま汁は、名前のとおりにんじん、ごぼうと根っこの部分を食べる野菜が入っていました。かみごたえがあっておいしかったです。

また、ごまの風味がみそと合っていました。

今日は、「根菜ごま汁がおいしすぎてごまったごまった-」と美味しい気持ちを伝えている学級もありました。

「高野豆腐を食べてどこに行こうや~♪」と今日も6年生が上手に美味しい気持ちを伝えていました。いつも上手に伝えていて、調理員さんも毎日楽しみにしています。

 

 

 

 

星 中華サラダがおいしくてなんちゅーか迷いました~♪

今日の給食は、麦ごはん、ラーメン、中華サラダでした。

今日も子どもたちは、おいしい気持ちを伝えてくれました。

今日のタイトルは、6年生が考えてくれました。6年生は、いつも上手においしい気持ちを伝えてくれます。

2年生は、「ラーメンがおいしかったです!メーン」と竹刀をふるポーズつきで美味しい気持ちを伝えてくれました。