令和3年度

2021年11月の記事一覧

大豆の収穫

先日の3年生の小豆の収穫に続き、今日は4年生が大豆の収穫をしました。

ペロリ農園へレッツゴー!

今日もいい天気です。
ていねいに収穫作業を行います。
今回も地域の方がお手伝いをしてくださいました。
本当にありがたいことです。

この収穫した大豆は、なんと、これからみそに変身します!

25日に「みそ作り体験」が予定されており、4年生が地域の方の指導の下、オリジナルのみそを作ることになってます。

さらに、このみそは、1年間じっくり熟成され、5年生の家庭科の学習「みそ汁づくり」に使われるのです。

種まきから始まり2年間かけて口にしたとき、どんな感動が待っているのでしょうか。
1年後が楽しみです。

小豆の収穫

3年生が小豆の収穫に行きました。

6月の末に種をまいた小豆がどのくらい成長しているのか、わくわくしながらペロリ農園へ。

JA女性部の方たちが、ありがたいことに準備をしてくださっていました。
作業の説明を聞いて、いよいよスタートです。

棒を使って、実を落とします。それでも落ちなかったところは手で取ります。

「さびる」という方法で、さやや茎を取り除きます。ていねいに、ていねいに。
美しい小豆の実がたくさん収穫できました。


作業の大変さを体験しながらも、農業に携わっている方の苦労や、食の大切さも感じることができました。

また、一粒の種から、こんなにたくさんの小豆ができるという生命の不思議も感じることができたようです。

研究公開

10月29日に、令和3年度「教育の情報化」研究公開がありました。

本校では、3クラスの授業を公開しました。

2年生 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」
プログラミングを組み入れたおもちゃを作る2年生。
操作にも慣れ、できたおもちゃを動画で撮影し、みんなに工夫したところを発表することができました。
今後、1年生を招待して一緒に遊ぶことになっています。楽しみですね。


 

4年生学級活動「ネットやゲーム依存にならないために」、情報モラル教育の授業です。
養護教諭とのティームティーチングで授業が行われました。
どうすれば依存しないかみんなで考え、決めたことを守るために、Googleフォームを使ってチェック表を作り、実践していくことになりました。


 

5年生社会科「自動車工業のさかんな地域」(兼:全国へき地教育研究大会)

 タブレットで送られた資料や、インターネット、資料集をもとに調べる活動を行いました。
それぞれが考えたことを全体で共有し、課題を解決することができました。

 



昨年度同様、今年度も公開授業すべてのクラスでYouTube配信を行いました。
プロの方の撮影のおかげもあり、参観者に分かりやすく配信することができました。
ICTを活用しながら、生き生きと子どもたちが学習する様子を伝えることができました。