学校の様子

避難訓練(火災)

 火災に対する避難訓練を実施しました。今回は、掃除時間に火災が発生したという想定での訓練でした。掃除時間なので、縦割りでいろいろな学年の児童が集まって掃除をしています。ですから、掃除場所の班長は、下級生が安全に避難できるようにお世話しながら避難するという目的もありました。いつ起こるか分からない火災に備えて、どう動けばいいのか判断できる児童を育てていきたいです。

  

CRT検査

 昨日と今日にかけて、CRT検査(国語、算数)を全学年で実施しました。これは、これまでの学習の定着状況を見るための検査になります。この検査の結果を、学校では今後の指導に生かしていきます。また、それぞれの児童にも結果を返しますので、自分の苦手な部分をみつけ、復習にも生かしてほしいと思っています。児童は、真剣に検査に向き合っていました。

  

2学期終業の日

 今日で2学期が終了しました。2校時に終業式を行い、2年生児童が代表で2学期を振り返った作文発表をしました。自分が頑張ったこと、努力が必要なことをしっかり考えており、堂々と発表することができました。その後、冬休みの過ごし方についての話や表彰もありました。コロナウイルス感染予防のため、様々な変更等もありましたが、子どもたちは「今やるべきこと」に一生懸命取り組んだ2学期だったと思います。3学期が始まる1月6日に子どもたちの元気な顔が揃うことを願っています。

  

多賀小学校との交流会

 本校6年生と多賀小学校6年生が交流会をしました。来年の4月から中学校で一緒になる他校の児童と学習や遊びを通じて、共に学び合ったり、楽しく触れ合ったりすることで、中学校への希望をもたせる目的で実施したものです。学習では、両校の児童を合わせて2グループに分け、算数の授業を受け、お互いにいい刺激を受けたようでした。遊びではドッジボール等で大いに盛り上がりました。

  

ふれあい読書

 今日は「ふれあい読書」の日でした。読み聞かせボランティア「ノバセンブラ」の方々においでいただき、学年あるいは学年部ごとで読み聞かせをしていただきました。実物投影機を使って電子黒板に大きく映し出すなどの工夫も加えながら行いました。2学期最後の「ふれあい読書」となりました。読み聞かせボランティア「ノバセンブラ」の皆さん、いつもありがとうございます。

  

人権集会

 15日、「人権集会」を開きました。まずは、「思いやりの木」から各クラス1名ずつ発表しました。思いやりの木には、友だちのいいところや、友だちから言われたり、されたりしてうれしかったことが書かれています。次に、人権に関する読み聞かせを行い、言葉の重みについて考える機会としました。やさしさいっぱいの通山っ子であってほしいです。

  

農業大学校での体験学習

 7日(月)に、今回は4年生が県立農業大学校で体験学習をさせていただきました。4年生が体験したのは、大根とジャガイモの収穫です。大きなものが掘り出されると子どもたちから歓声が上がっていました。本校は、歩いて県立農業大学校に行けるので、様々な農業体験や学習ができ、有難く感じています。

  

全校集会

 昨日、全校集会を開き、「かぜの予防に心がけよう」とテーマで子どもたちに話をしました。手洗い、うがい、換気、マスクの着用、栄養・睡眠をしっかりとるなどについて大切さを話しました。これは、新型コロナウイルス感染予防と同じことになりますので、しっかり取り組んで感染予防に努めてほしいと願っています。

 

鑑賞教室

 鑑賞教室で、劇団「風の子九州」による『どんぶらこっこ どんどこ亭』という音楽劇を鑑賞しました。これは、日本とアジアの国々の伝承遊びやわらべ歌を取り入れた音楽劇です。コロナ感染予防のため、体育館の窓を開放した寒い中での鑑賞でしたが、子どもたちは劇団の演技に見入っていました。

  

ふれあい参観日

 ふれあい参観日を行い、多くの保護者の方々等においでいただきました。この参観日は、保護者や地域の方々等とのふれあいをメインとした参観日です。
 1年生は地域の高齢者クラブの方々と一緒に昔の遊び体験、2年生は保護者と一緒にクリスマスリース作り、3年生は海の生き物を観察し調べてきたことを保護者等に発表しました。4年生はマイスターの方々の指導の下、ミニ造園作りを体験しました。5年生は自分たちで育てたもち米で餅つき、6年生は南極地域観測隊に参加した方においでいただき「南極クラス」を実施しました。どの学年も貴重な体験ができた有意義な1日でした。

  

持久走練習

 11月は、清掃後の学びの時間(業間)を使って、持久走練習に取り組んでいます。学年ごとに準備運動をして、その後5分間、自分のペースで運動場を走ります。12月には持久走大会も予定しています。しっかり練習に取り組み、体力や忍耐力等を付けてほしいと願っています。

  

一人一鉢花栽培

 全校で、一人一鉢ずつ花を植えました。植えたのは、パンジーとビオラです。一人一人が責任をもって花を育て、卒業式、入学式でも花いっぱいの通山小学校になることを願っています。そして、水やりや花がら摘みをしっかり行い、生き物の命を大切にする心も育ってほしいです。

  

国光原中学校区小中連携研究会

 昨日、本校を会場として「国光原中学校区小中連携研究会」を実施しました。この研究会は、国光原中学校、多賀小学校そして通山小学校の3校が連携した教育の在り方を探ることにより、「知・德・体」の調和のとれた児童生徒の育成を目指すことを目的としています。
 公開授業では、「4年生の算数」「5年生の外国語科」「6年生の総合的な学習の時間」を参観し、その後「学力向上部会」「地域連携部会」「外国語部会」に分かれて研究協議会を行いました。協議会では活発に情報交換ができ、小中それぞれの指導等について理解を深めることができました。
 
  

弁護士による出前授業

 5年生、6年生を対象に「弁護士による出前授業」を行いました。インターネットに関連したいじめ防止を中心に進めていただきました。様々な事例を基に、こういう場合は名誉棄損罪や脅迫罪にあたる等、法律と絡めてやってはいけないことを教えていただきました。そして、いけないことをやってしまうと、相手を苦しめるだけでなく、自分自身も一生そのことで悔やむことになるという話もありました。専門家の話は、子どもたちの心に響いたことでしょう。

  

浜うどん作り

 10月29日に、4年生が「浜うどん作り」に挑戦しました。ふるさと学習の中で、4年生は「川南町の文化」について学習していますが、その一環としての取組です。講師として、「チームがはは」の方々においでいただき、まずは「味覚の授業」をしていただき、その後、浜うどんの麺の中に入っているシイラについて説明を聞いた後、調理に取り掛かりました。出来上がった「浜うどん」を食べた子どもたちからは「おいしい~」という声があちこちから聞こえました。

  

小中合同クリーン作戦

 昨日(10月28日)、本校と国光原中学校とで「小中合同クリーン作戦」を実施しました。中学生が小学校に来て、小学生のお世話をしながら、小学校周辺のゴミ拾いや清掃、花植え等を行いました。この活動を通して、小中間の連携を深めるとともに、地域への感謝の気持ちや愛情が育つことを願っています。終わりの会では、小学生から「中学生と一緒に通山地区をきれいにできて良かったです」という感想も聞かれました。

  

宿泊学習

 10月22日、23日、1泊2日で5年生が宿泊学習に行ってきました。場所は、「むかばき青少年自然の家」です。1日目は、むかばき雄岳登山でしたが、あいにくの雨模様のため、山頂までは行けませんでしたが滝まで行くことができ、水の量が増えた雄大な滝を見ることができました。午後からは、各班ごとに協力して取り組む室内ゲームを楽しみ、協力することの大切さを改めて感じることができました。2日目は、ペナントづくりを中心に行い、世界に一つだけのオリジナルペナントを作り、宿泊学習に行った記念の宝物となりました。

  

修学旅行

 10月20日から21日にかけて、1泊2日の修学旅行に6年生が行ってきました。
 今年度の修学旅行は、コロナウイルス感染予防のことがあり、県内での修学旅行になりましたが、天候にも恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。
 下記のような行程で宮崎市、日南市を回り、改めて私たちの宮崎県の魅力を再発見する機会にもなったと思います。
【1日目】 フェニックス自然動物園 → 宮崎観光ホテルでバイキング昼食 → 赤江の旧海軍航空隊宮崎基地 → 青島神社・青島ボタニックガーデン → ANAホリディ・インリゾート泊
【2日目】 飫肥城周辺での自主研修 → 郷土料理おび天定食の昼食 → マリンビューワーなんごう → 堀切峠・道の駅フェニックス

  

道徳の研究授業

 校内研究の一環で、道徳の授業研究を1年生の学級で行いました。今日のテーマは「正直」です。読み物資料に出てくる男の子の行動を考えることから、うそをついたりごまかしたりしないで素直にのびのびと生活しようとする心情を育てることをねらいとした授業でした。授業後半で、実生活の中で正直に言えたり、言えなかったりした経験を発表する時間がありましたが、1年生らしいかわいい話も聞くことができました。

  

ミカンの収穫体験

 2年生が県立農業大学校で「ミカンの収穫体験」をしてきました。農業大学校の方から、おいしいミカンの選び方や収穫の仕方について説明を聞き、収穫を体験しました。収穫後は、おいしいミカンをおなか一杯食べることができました。その後、農業大学校の施設を見学させていただき、帰りには、収穫したミカンを重たそうに抱えて学校まで帰りました。