学校の様子

今日の理科学習

 今日の4年生の理科学習は、2学期の学習をパソコンを使って振り返りました。子どもたちは、短い時間でしたが、映像等で確認した後、問題をそれぞれのペースで解いていました。理科以外の学習も、2学期のまとめに入ろうとしています。あっという間に過ぎていく12月師走です。しっかり復習して、2017年を締めくくってほしいと思います。

心温まる人権集会

 人権集会が行われました。はじめに、「言葉遣い」について各学年で考えた標語が発表されました。~「ありがとう」 みんなでつなごう 笑顔のバトン~ など
 次に、友達から親切にされたことやうれしかった言葉等を各学年の代表の子どもたちが紹介してくれました。
 最後に、担当職員が、人権に関する作文を朗読しました。
 今日の集会は、みんなの温かい気持ちがあふれたものになりました。



学校関係者評価委員会を実施

 学校関係者評価委員の方々にお出いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくとともに、これまでの学校経営に関する説明を聞いていただきました。その上で、これから本校の教育を進めていく上での助言をいただきました。「地域とともにある学校」を改めて考えました。



かぜの予防に心がけよう

 12月の重点目標は、「かぜの予防に心がけよう」です。今のところ、風邪で欠席する子はいませんが、家庭でも積極的な予防に努めてほしいと思います。写真は、今月の保健室の掲示板です。子どもたちは、見て学んでいます。次は、実践です。

通浜水族館が閉館

 3年生の子どもたちが3か月間にわたりお世話をしてきた「通浜水族館」が閉館しました。自分たちで見つけ、これまで飼育し続けてきた生き物ですので、とても愛着があったことでしょう。子どもたちは、大切に水槽から別の容器に移してあげていました。生き物たちは、その後、担任のほうで海に返してあげました。水槽やポンプもきれいに清掃しました。閉館後の教室は何となく寂しく感じられました。この学習活動を通して、地元の海の生き物の生態を知るとともに、生命を大切にする気持ちが更に高まったことでしょう。



租税教室を実施

 6年生を対象に租税教室が実施されました。川南町役場税務課職員の方に「税の仕組み」やその使われ方について教えていただきました。1億円分の1万円札のモデルも見せていただき、子どもたちは興味津々でした。今日の学習を通して、「税」の大切さを実感したようです。小学生一人あたり月7万円が税金で賄われていること等も初めて知りました。


持久走大会を実施

 晴天の下、持久走大会を実施しました。10月から取り組んできた成果を発揮し、一人一人が最後まで一生懸命に走り通しました。多くの保護者の方々の声援も力となったようです。また、本日の会場には、ひまわり・たんぽぽ学級の子どもたちが作ったビニル袋製のバルーン(「ガンバレ」の文字入り)も登場し、雰囲気を盛り上げてくれました。





明日から師走

 今年も、明日からいよいよ12月に入ります。今日は、朝の読み聞かせが行われましたが、中には、サンタクロースの話もあったようです。ひまわり学級には、クリスマスツリーも飾られています。今年もあと1か月、子どもたちが元気に毎日を過ごすことを願っています。



4年生が公民館で奉仕活動

 4年生の子どもたちが「地域のためのボランティア活動に取り組もう」の議題をもとに話合いを行い、公民館の清掃活動を行うことになりました。それを実践するのが今日でした。
 子どもたちは、はりきって通山自治公民館(学校に隣接)の室内清掃や外掃除に取り組みました。先日、郷土料理教室でお世話になった婦人部の方々にも一緒に作業をしていただきました。限られた時間ではありましたが、「きれいになったよ。」と誉めていただきました。
 終了後には、子どもたちが書いた寄せ書きと歌をプレゼントしました。お礼に一人ずつぼたもちのおみやげを頂き、子どもたちは大喜びでした。自分たちで決めたことを実践でき、子どもたちは笑顔いっぱいでした。





持久走練習

 今日は、午前中は曇っていましたが、午後は大変よい天気になりました。子どもたちも、昼休みは元気に外で遊び、昼休み後は、持久走大会前、最後の全体練習に参加しました。また、各学年で、持久走大会当日走るコースを使って、練習も続けています。さあ、12月1日(金)は、持久走大会です。競技開始は、10時40分を予定しています。都合がつかれる方は、ぜひ応援をお願いします。

ふれあい参観日実施

 ふれあい日曜参観日を実施しました。各学年で授業協力者の指導・支援をいただき、親子で一緒に活動しました。また、バザーも実施され、親子でおいしそうに昼食をとったり品物を購入したりする姿が見られました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。役員の皆様方は、事前の打合せ、準備から当日の販売、片付けまでお疲れ様でした。皆様、ありがとうございました。


     1年生(むかしの遊び)              2年(クリスマスリース作り)

    3年生(通浜水族館の発表)         3年生(トントンドンドン釘打ち名人)

  4年生(木工教室・県技能士連合会)      4年生(園芸教室・県技能士連合会)

        5年生(もちつき)                6年生(お茶の話・太地園)

         バザーの様子              ひまわり・たんぽぽ学級も出店

輝く子どもたち

 昨日は、各地でいろいろな催しが行われていました。
 川南町立図書館では、「小中学校読書感想文・感想画コンクール表彰式」が行われ、本校の子どもたちも表彰されました。表彰式の前には、県立美術館の移動展覧会「旅美」のオープンセレモニーが行われ、6年生の新名凌典くん(読書感想文小学校6年生の部・最優秀賞・川上賞)がテープカット役を務めました。その後の表彰式では、受賞した子どもたち一人一人に賞状が手渡されました。どの子の表情も輝いていました。当日欠会の子どもたちもいましたので、後日、学校で全員を表彰したいと思います。
 また、都農町藤見総合運動公園陸上競技場では、「川南ライオンズクラブ50周年記念事業小学生陸上競技記録会」が行われ、本校の子どもたちも他校の子どもたちと競い合いながら自己記録更新に挑戦していました。入賞した子どもたちは、学校で表彰したいと思います。



花も野菜も元気に育ちますように

 各学年の花壇の植え替えが終わりました。また、一人一鉢の花作りも始めています。これから元気に育って、卒業式を飾る花になってほしいと思います。野菜の苗も育っています。これから寒い冬がやって来ますが、寒さに負けずに育ってほしいものです。



4年生が郷土料理教室

 4年生が郷土料理作りを体験しました。総合的な学習の時間における学習活動として計画し、通山自治公民館婦人部の方々の協力を得て実施したものです。きょうの献立は、「イワシのつみれ入りけんちん汁」と「魚のフライ」でした。子どもたちは、婦人部の方からコツを教えていただきながら上手に作っていました。ふるさとの料理のよさを実感できました。



今日の理科

 現在、5年生の理科は「ふりこのきまり」の学習です。今日は、ふりこが1往復する時間が「ふれはば」「おもりの重さ」「ふりこの長さ」の何によって変化するのか、実験を通して調べました。予想では、ふれはばやおもりの重さによって変わるという意見が多かったのですが、結果は「ふりこの長さ」ということになりました。実験では、1往復が1分になるふりこの長さが25cmになることも実験で確かめてみました。来週は、写真などでふりこを使ったいろいろな道具を紹介したり、ブランコのきまりなども考えたりしたいと思います。

県小学校特別活動研究大会実施

 本校を会場に、県内各地より先生方を迎えて、「県小学校特別活動研究大会」が行われました。研究大会では、本校の2、4、6年の「話合い活動」の授業を公開しました。子どもたちは、自分の考えをもちお互いに意見を出し合いながら、みんなで取り組むことを決めていきました。授業を参観された先生方から、「子どもたちが積極的に話合いに取り組む姿が見られた。」という意見が数多く聞かれました。今日の研究会でいただいた意見を参考に、今後も子どもたちの主体性を伸ばしていきたいと思います。



宮崎牛をいただきました

 今日の給食は、川南デーのメニューで、「牛どん」「ちりめんの酢の物」「おさつチップ」「むぎごはん」でした。毎回、地元の食材を使った給食が提供され、おいしくいただいていますが、特に今回は、宮崎牛が使われており、子どもたちは、そのおいしさを実感したようでした。「毎日食べたいなあ」と思った子もいたのではないでしょうか。

ハッピー花畑が衣替え

 環境委員会の子どもたちの手作りによる「ハッピー花畑」に、これから育つ花の苗植えを行いました。キンセンカやキンギョソウ、リビングストンデージー等を植えました。今回のテーマは「太陽の光」で、光が広がっているように苗が植えられています。なんとも子どもらしい明るい花壇です。苗が育って大きくなったときが楽しみです。



3年生が児童集会で発表

 今日の児童集会は、3年生の発表でした。リコーダーの発表や手話を使った「川南町歌」の合唱、もちつきを取り入れたリズム遊びを披露してくれました。3年生らしく元気で明るい発表に大きな拍手が送られました。



地層見学

 6年生の理科は、「大地のつくりと変化」の学習で地層について調べています。11日(金)は、通浜の地層が゜見られているところに見学に行きました。今年も、通浜に住んでいらっしゃる平坂さんに講師をお願いして、浜の地層や砂浜の変化、生き物などについて説明してもらいました。子どもたちは、地層のことだけでなく通浜の今と昔や自然について学びました。帰りには、砂浜に棲んでいるカニ採りにも挑戦しました。いろいろな勉強になりました。