学校の様子

3月全校集会

 2月27日(月)に全校集会をオンラインで行いました。担当の先生から3月の月目標についてのお話がありました。3月の月目標は「感謝の気持をこめて掃除をしよう」です。子ども達は、そうじの合言葉「だ・い・す・き」(まって っしょうけんめい みずみまで ちんと後始末)でがんばります。

本年度最後の参観日

 2月24日(金)に本年度最後の参観日を実施しました。どの学年も、令和4年度のまとめや次年度に向けての抱負の発表を行いました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

 2月18日(土)にPTA奉仕作業を行いました。土曜日の朝早くから、多くの保護者や児童が校舎内外の掃除等をしてくださいました。学校がとてもきれいになりました。参加してくださいました保護者と児童の皆様ありがとうございました。

 

 

なわとび強化期間

 2月3日からなわとび強化期間として、学びの時間に全校でなわとびの練習をしています。自分の目標に向かって頑張っています。

学校運営協議会・主任児童委員、民生児童委員との連絡会

 2月13日に今年度最後の学校運営協議会を開催いたしました。本年度の学校自己評価、学校評価や次年度に向けての協議を行いました。その結果をもとに、2月15日にサンA川南文化ホールで開催された町の学校運営協議会全体会で本年度の本校の取組について報告いたしました。また、2月14日には、主任児童委員、民生児童委員との連絡会を行いました。授業の様子をみていただくとともに、子ども達の地域での様子について情報交換をしました。子ども達は、地域のたくさんの方々に見守られています。

もちつき

 2月10日に5年生がもちつきを行いました。実習田に6月に田植えをし、観察とお世話をし、10月に稲刈りをして精米したもち米を使って行いました。保護者の方のたくさんのご協力があり、この日のもちつきを迎えることができました。この日もたくさんの保護者の方がご指導、お手伝いをしてくださいました。ご協力ありがとうございました。

宿泊学習事後指導

   5年生が12月に青島青少年自然の家で行った宿泊学習の事後指導として、自然の家の先生方が学校に来てくださり、お話や体験活動の指導をしてくださいました。大切なお話や楽しいゲームをしてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

消防士の方、警察官の方の講話(生き方教室)

 2月1日に、6年生に向けて東児湯消防組合の消防士の方に、2月3日に、5年生に向けて川南交番の警察官の方にお話しをしていただきました。それぞれの職業について詳しくお話ししていただくとともに、防火の大切さやルールを守ることの大切さを教えてくださいました。6年生、5年生の心に響いたことと思います。

 

日高町長 講話(生き方教室)

 

 1月31日に生き方教室として日高昭彦川南町長に6年生に向けて講話をしていただきました。「何事も楽しい、できると思うこと」「とりあえずやってみる(5秒経つと脳がやらない言い訳を考える)」等々、子ども達だけでなく、大人も前向きになれるお話しをご自身の体験を交えながら話してくださいました。川南町の良さや町長のお仕事についてなど、子ども達の疑問にも分かりやすく話してくださいました。貴重なお話しを聞くことができた45分間でした。

 

非行防止教室 

 1月27日に6年生を対象に非行防止をしていただきました。薬物乱用防止について学びました。薬物が体に与える影響等についての理解と知識が深まったと思います。

予告無し火災避難訓練

 1月27日の昼休み中に避難訓練を行いました。今回は、事前の予告無しでの訓練でした。東児湯消防署から消防士さんに来ていただき、避難の様子や火災予防についてのお話しをしいていだだきました。また、消火器を使った消火訓練を代表児童が体験しました。火災の際の避難の仕方や火災予防について学ぶことができました。

給食感謝週間

 先週、1月23日から27日までは給食感謝週間でした。1月23日(月)にオンラインで給食感謝集会を行いました。給食委員が、給食ができるまでの絵本の読み聞かせをしました。その後に給食担当の先生より給食に関するクイズが出されました。集会を通して、給食に関わっているたくさんの方々や命をいただく動植物に改めて感謝の気持ちをもつことができました。

消費者教育

 1月23日に5年生を対象に消費者教育を行いました。宮崎県消費者生活センターより消費者教育コーディネーターの先生をお招きして「生活を支えるお金や物」について学びました。2人組で物を買う疑似体験をしながら、買い物と契約について学びました。

 

図書館の達人コンクール表彰式

 1月21日(土)に川南町めざせ図書館の達人コンクール表彰式が行われました。本校からも6名の子ども達が表彰されました。おめでとうございます。これからもたくさん本と触れ合ってほしいと思います。

選挙出前授業

  1月20日に6年生を対象に選挙出前授業をしていただきました。選挙の仕組みや大切さについてたくさん学びました。選挙への関心が深まったと思います。

宇宙教室

 生き方教室の1つとして宇宙航空研究開発機構(JAXA)の方を講師に招いて、6年生を対象に宇宙教室を行いました。宇宙やロケットに関するお話をしていただいた後に、ペットボトルロケットを作成し、運動場で飛ばしました。予想以上に遠くへ飛んでびっくりでした。宇宙やロケットへの関心が深まったと思います。

1月参観日

 コロナの感染予防対策をとり、1月の参観日を行いました。久しぶりの参観日で、子ども達も緊張しながらも嬉しそうな様子でした。

1月全校朝会

 1月の全校朝会をオンラインで行いました。担当の先生から、1月の月目標「寒さに負けない強い体をつくろう」に向けて頑張ってほしいこと「早寝・早起き・朝ごはんを心掛ける。」「たくさん外で遊ぶ。」についてのお話と外で遊ぶ時に気を付けることについてのお話がありました。

2学期終業の日

 本日は、2学期終業の日でした。80日間の2学期を長く感じた児童も短く感じた児童もいて、受け取り方はそれぞれでした。3校時に終業式をオンラインで行いました。児童代表の2年生が2学期に頑張ったことを発表してくれました。素晴らしい発表でした。終業式終了後に様々な面で活躍した子ども達の表彰を行いました。たくさんの児童が表彰されました。明日から冬休みに入ります。事故や病気のない楽しい冬休みになることを願います。2学期も本校への御理解、御協力を賜りありがとうございました。