東っ子の様子

2018年3月の記事一覧

今年最後の参観日

2年生
 2年生がかけざん九九をいろいろな言い方で披露しています。今年一年間の成長をおうちの人に見てもらおうと一生懸命です。
 4日(土)は、今年度最後の参観日でした。
3年生
 3年生はパソコン室で調べた結果をそれぞれグループで発表していました。
 1年生はなわとびや朗読、4年生は2分の1成人式でそれぞれの将来への思いを漢字一文字で習字で書いたものを手に発表していました。
6年生
 この写真は6年生が体育で学習したマットの技を披露しているところです。登場からみんなの笑いを誘うように工夫していました。5年生は、ペープサートの劇を披露していました。
 最後の参観日も、教室からあふれて中に入りきれないくらいの保護者の皆様が来てくださいました。その後のPTA総会にもたくさん残っていただきました。ありがとうございました。

百人一首大会

百人一首大会の全景
 昨日と比べると今日は少し寒い朝でした。今日の1時間目は体育館で百人一首大会を行いました。学年を縦割りにしたどんぐり班ごとに集まり班で何枚取れるかを競いました。
百人一首大会
 体育館はシーンと静まり読み札を読み上げる鬼塚先生の声と「はい。」という札を取る声だけが響きます。百人一首は意味がとても難しくて内容は理解できるのは高学年だけですが、耳を澄ませて集中することはとてもいいことだな、と思います。

3月1日になりました

全校集会
 3月になりました。昨夜の春の嵐のおかげで校舎のあちらこちらに落ち葉が舞い込んで、朝から1年生が一生懸命落ち葉拾いをしてくれました。
 そして、今朝は月初めの全校集会です。3学期の始業式で、生徒指導の大出水先生から「言葉遣いを優しくしましょう。まずは3週間がんばりしょう。3週間がんばれば人は変わることができます。」というお話がありました。今日は、その3週間ががんばれたかどうか尋ねられると残念ながら「ゼロ」。東っ子はみんな正直です。3月は今日からおよそ3週間。今日からまた新しい気持ちでがんばりましょう。