↑上のリンクをクリックしてください。オーディオプレーヤーがインストールされていれば校歌を聴くことができます。
(「ファイルを開く」を選ぶ必要のある場合もあります)
学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!
2020年1月の記事一覧
CRT
本日は、CRT学力検査1日目で、子どもたちは、国語のテストに取り組みました。国語では、CDを使った聞き取りテストがあるため、5つの学年に分かれ、特別教室や校長室を使ってテストに臨みました。1年間の授業の成果が見えることから、子どもたち以上に先生方も結果が気になる様子でした。さっそく本日の職員研修会で先生方の採点により結果の分析を行う予定です。子どもたちの苦手な点などを整理し、3学期終了までにしっかりと苦手な学習を克服し、次年度からの新しい学校での学習に生かしていきたいと思います。明日は、算数のテストがあります。みんながんばりましょう。
授業風景
今日の朝は、3学期が始まって、一番の冷え込みで、温度計は、0度を示していました。ただ例年に比べると今回の冬は、氷点下になったのも12月に2回だけと、暖冬を肌で感じています。
今日は、授業参観を兼ねて、各教室の授業風景をカメラに収めました。1年生は、生活科で冬探しのまとめをしていました。写真にある冬探しでみつけた芽の出てきたじゃがいもが教室に置いてありました。2年生も生活科で学習したことを絵で表しいました。4年生は、早速明日のCRTに向けて、復習を真剣な表情で取り組んでいました。5年生は、先生と1対1で、楽しそうに理科の実験を先生といっしょに取り組んでいました。6年生は、中学校の先生から社会科の授業を受けていました。興味津々な表情で、先生の授業に参加している姿が印象的でした。いつ授業参観をしても本校の子どもたちは、本当に一生懸命授業に取り組んでいます。
今日は、授業参観を兼ねて、各教室の授業風景をカメラに収めました。1年生は、生活科で冬探しのまとめをしていました。写真にある冬探しでみつけた芽の出てきたじゃがいもが教室に置いてありました。2年生も生活科で学習したことを絵で表しいました。4年生は、早速明日のCRTに向けて、復習を真剣な表情で取り組んでいました。5年生は、先生と1対1で、楽しそうに理科の実験を先生といっしょに取り組んでいました。6年生は、中学校の先生から社会科の授業を受けていました。興味津々な表情で、先生の授業に参加している姿が印象的でした。いつ授業参観をしても本校の子どもたちは、本当に一生懸命授業に取り組んでいます。
書き初め
3学期が始まって3日目。今日も全員元気に登校しました。各学級を参観してみると、来週のCRTテストに向けて、どの学級も真剣に復習に取り組んでいました。そんな中、午後に5・6年生が書き初めをしていましたので、その作品を紹介します。自分の今年の目標を4文字熟語で表していました。文字から何となく目標が分かるような気がしました。目標達成に向けてがんばりましょう。

すみません。画像を縦向きにする方法が分からなくなりました。ご了承ください。
すみません。画像を縦向きにする方法が分からなくなりました。ご了承ください。
3学期始業式
新年 明けまして おめでとうございます
今日から3学期がスタートしました。欠席無しで、14名の児童全員が元気に登校してくれたことを何よりうれしく思います。今日の始業式では、1年生と6年生が作文を発表しました。2名とも本校最後の3学期を意識した感動的な発表内容でした。特に1年生が途中から涙声になりながら、学校に対する想い、友達への思いを発表している姿には、じ~んとくるものがありました。残り少ない3学期に楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。全員の子どもたちにとって2020年が良い年になりますように!

今日から3学期がスタートしました。欠席無しで、14名の児童全員が元気に登校してくれたことを何よりうれしく思います。今日の始業式では、1年生と6年生が作文を発表しました。2名とも本校最後の3学期を意識した感動的な発表内容でした。特に1年生が途中から涙声になりながら、学校に対する想い、友達への思いを発表している姿には、じ~んとくるものがありました。残り少ない3学期に楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。全員の子どもたちにとって2020年が良い年になりますように!
フォトアルバム(下の写真をクリック)
西門川を身近に感じたい方に!!(学校の近くにあります)
水位グラフ
(宮崎県の雨量・河川水位観測情報より)
※ 機器の都合により見られないこともあります。学校職員は台風が近付くと、これらの情報を見ながら水害の備えをしていました。
新着情報
訪問者カウンタ
7
0
3
3
8
0
学校関係者評価
令和元年度
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
2日(火) 新型コロナウイルス感染症
~26日(木) 対応のため休業
16日(月) 西門川中学校卒業式
17日(火) 登校日
20日(金) 春分の日
25日(水) 卒業式
27日(金) 修了式・離任式
31日(金) 閉校
門川町立西門川小学校
※ 以下の情報は記録として残しますが、令和2年4月1日以降 郵便及び電話、メールでの連絡はできません。
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
FAX 0982-64-1005
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
朝の読書活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |