学校の様子

学校の様子

かんぱい×5

 今日の給食の時間は、7月に誕生日を迎える児童と先生のお祝いをしました。7月は誕生日を迎える児童が4名いました。そして、ALTの先生も7月生まれだということで5人のお祝いとなりました。
 まず、全校児童からのメッセージとメダルをプレゼントしました。
   【 お誕生日おめでとう 】
 
 その後、牛乳かんぱいをしました。ALTの先生も一緒に牛乳かんぱい、嬉しいですね。
 【暑い日なので、牛乳がすすみました】【本日誕生日を迎えました。おめでとう】
 
 8月生まれの児童が「先生、8月生まれの人はどうするんですか?」と心配そうに聞いてきました。大丈夫です。諸塚村は8月28日が2学期の始業式なので8月に牛乳かんぱいをしましょうね。
 

ALTの先生のラスト授業

 今日は、ALTの先生の最後の授業となりました。最後というのは、ALTの先生が来週には母国へ帰国されるのです。3年前に諸塚に来られて、3年間諸塚村内の小中学校の児童生徒に英語を教えてくださいました。子どもたちもそれを分かっていて、ALTの先生に精一杯の感謝の気持ちを伝えようと最後の1時間の授業の構成を工夫していました。
      【5・6年生教室の黒板と今日のめあてです】
 4時間目の英語の授業、全校児童で5・6年生教室に集まりました。そして、ALTの先生に①授業のプレゼント②歌のプレゼント③ことばのプレゼント④写真のプレゼントを贈りました。 
 まずは、①授業のプレゼントです。いつもはALTの先生が英語の授業をしてくださいますが、今回はALTの先生に授業を受ける立場になってもらい、5年生の児童が英語の先生に変身しました。
 
【 cherry cherry cherry  さあどうぞ】     【テンポのよい授業でした】
 
 次に②歌のプレゼントをしました。「あしたは晴れる」という歌を振付を交えながら全校児童で歌いました。楽しそうに、心をこめて歌う児童の姿を見るALTの先生、嬉しそうにも淋しそうにも見えました。
 
【子どもたちの歌声が教室中に響きました】【優しいまなざしで見ていただきました】
 
 そして③ことばのプレゼントです。授業の中で心に残っていることやALTの先生との思い出を一人ずつプレゼントしました。思いを募らせた子どもたちの目にはうっすらと涙が。ありったけの思いを自分の言葉で伝えました。
 
 【色々な思い出が頭をよぎりました】       【離れたくないよ~】
 
【似顔絵やメッセージを書いた巨大レターのプレゼント】
 
 次に、ALTの先生からお言葉をいただきました。荒谷小に初めて来た時、子どもたちの英語の授業に対する意欲がALTの先生に伝わったようで、とても楽しく授業ができたと話されていました。また、2年くらい前に、ALTの先生が病気で学校に行けない時があったそうです。その時、子どもたちが励ましの手紙を書いたようでした。そのことがとても嬉しかったと話してくださいました。ひとつひとつの言葉をかみしめるように話してくださったALTの先生。最後には「『笑顔』と『元気』を忘れないでください」といつもの笑顔で子どもたちに話されていました。
 
 最後に写真のプレゼントです。全校児童でALTの先生を囲んで記念写真をとりました。合言葉は「○○先生(ALTの先生の名前)の授業はたのし~」です。
 【一緒に勉強をしたり、給食を食べたり、遊んだりしてくださったALTの先生、ありがとうございました】
 
 
 今回のラスト授業を参観して、子どもたちのALTの先生に対する熱い思いを知りました。この3年間、ALTの先生が子どもたちのために楽しく分かりやすい授業を考えてくださったり、子どもたちとふれあう時間を多く作ってくださったりしたことが、子どもたちにはしっかりと伝わっていたのだと思います。子どもの心を動かす指導をしてくださったALTの先生、今まで本当にありがとうございました。
 
 
 
 

教頭先生の夏休み講座

 毎週水曜日の下校指導では、担当の先生がその時々に合ったお話をします。今日はそのお話以外にも色々なお話がありました。
 まず、担当の先生のお話は「熱中症について」です。台風が過ぎ去って、夏本番のような暑さが続き体力を奪っていく日々が続いています。そこで、水分補給の必要性を話してくださいました。のどが渇く前に水分補給をすることを話し、昼休みの前や下校前等に水分を補給するよう指導されました。
  【今日は木陰で下校指導をしました】
 
 次に明日でALTの先生の授業が最後なので、ALTの先生の授業のプログラム確認をしました。感謝の気持ちをしっかりと伝えるため様々内容を考えているようです。
 
 【明日の3・4校時がALTの先生の授業です】
 
 そして最後に、教頭先生から夏休みについてのお話がありました。「夏休みは何のためにあるのでしょうか」と子どもたちに投げかけました。すると「暑いから家で扇風機に当たりながら勉強する」とか「自分の力で勉強をするため」などの意見がでました。
 実は夏休みの意義、3つあるそうです。1つ目は「計画的に学習・生活をするためにある」ということです。夏休みにはチャイムも休み時間も給食もありません。そのため、規則正しい生活を送れるかどうかは、子どもたち一人ひとりの心がけにかかってきます。きちんと計画を立ててその計画通りの生活ができれば、2学期に学校に登校してもすぐに学校のリズムに慣れることができると思います。
 【みなさんはどのような夏休みを過ごすのかな】【子どもたちは夏休みをとっても楽しみにしています】
 
 2つ目は「病気の治療や体力づくりをするためにある」ということです。定期健康診断で、医療機関での受診が必要とされた子どもたちには受診勧奨のお手紙を出しています。この夏休み中にしっかりと治して万全の状態で2学期を迎えられるようにしてください。また、一輪車の練習をするのもよいでしょう。
 3つ目は「家族とのふれあい」です。最近は、子どもたちも大人も忙しくなり、なかなか家族でじっくりと話をすることも少なくなっている傾向があるのではないでしょうか。そこで夏休みには、夏休みにしかできないことを家族で行い、家族の時間を増やして家族と向き合う時間を作りましょうというお話がありました。
 
 ぜひ、この3つを念頭において有意義な夏休みになるようにしてくださいね。
 
【決して「暑いから休み」ということではありませんよ】

made in MORTSUKA 「諸塚学校給食の日」

 今朝は「諸塚あいさつの日」でしたが、本日は「諸塚学校給食の日」でもあります。この「諸塚学校給食の日」とは給食の食材の50%~60%を諸塚産の食材でまかなうものです。本校は野菜生産者の方1名とブルーベリー生産者の方1名をお招きしました。
 今日の給食は、むぎごはん、もろっこカレー、ブルーベリー入りあんにんフルーツ、牛乳でした。このもろっこカレーに使われている、なす、にんじん、たまねぎが本日お招きした生産者の方が作ってくださったものです。その他にもお米は諸塚産ですし、かぼちゃは本校児童のおうちの方が作られたものです。また、しいたけはmade  in  ARATANIです。本校では学校で育てたしいたけを干ししいたけにして、一年中給食で味わうことができます。

【今日、給食に使用したmade in MOROTSUKAの食材です】
 
 これらの食材を、給食調理員の先生が愛情込めて作るとこのようになります。
【大きな野菜がたくさん入った具だくさんの「もろっこカレー」に、ブルーベリーが涼しげな「ブルーベリー入りあんにんフルーツ」】
 
 「いただきます」をすると、すぐに残ったカレーを目当てに長蛇の列ができました。現在の気温31.6℃の荒谷小、暑くても食欲は落とさないたくましい子どもたちです。
 
 それから、養護教諭が「諸塚学校給食の日」の説明をしたり、生産者の方の紹介をしたりしました。
 
【野菜等を作る時に心がけていることなども紹介しました】
 
 子どもたちは、いつもよりもずいぶん早く食べ終わり、「私にはブルーベリーが1つしか入っていなかった」と残念な表情をする子どももいました。「それやったら今度ブルーベリー園にこんと行かんってことやわ」と生産者の方がにこやかに話されていました。「校長先生にはブルーベリーが10個も入っていたよー、あげれば良かったね」等と冗談を言いながら楽しく会食の時間は過ぎていきました。
 
【ブルーベリーは「青い雫」というブランドだそうです】   【カレーもおいしいなぁ】
 
  【ブルーベリー生産者の方とパチリ】        【野菜生産者の方とパチリ】
 
 そして、最後に4年生がお礼の言葉をいいました。まずは、野菜生産者の方へ。詩を作ってきていました。「たまねぎ」という詩の一部です。
 「生で食べたら からいけど やさいいためや みそしるにすると あまくなる 何だかまほうみたいだな」
 この詩を読んでている4年生を見る、野菜生産者の方の優しい表情がとても印象的でした。「これからもおいしい野菜を作れるようにがんばります」と嬉しいお言葉をいただきました。
【このたまねぎのおかげでカレーにもほのかな甘みがプラスされました】
 
 次にブルーベリー生産者の方へのお礼の言葉です。この児童は「ブルーベリーと私」という作文を書いていました。ブルーベリーはあまり好きではなかったけれども、ブルーベリーを好きになりたい理由が2つあるそうです。その理由とは、1つ目が児童の父親がおいしそうにブルーベリーを食べているようで、その姿に憧れを抱いているそうです。2つ目はブルーベリーは目に良いからだそうです。この作文を読んだ後、その児童がランチルームの中に座っている父親を見て「お父さん、私をブルーベリー園に連れて行ってください!!」と大きな声で言っていました。突然のアドリブ!?にランチルーム内が笑顔で一杯になりました。
【お父さんに「連れて行って!」宣言】    【お父さん 嬉しくて大笑い】
 
 たった1時間弱の「諸塚学校給食の日」でのふれあい・会食でしたが、色々なことが起こった楽しい時間になりました。子どもたちにも地産地消のよさを、これからも話していきたいと思います。
 今回お忙しい合間を縫って、わざわざ学校までお越しくださった生産者の方々、本当にありがとうございました。自分たちが食べているものを作っていらっしゃる方の顔が見えることが子どもたちには感謝の気持ちを伝えるいい機会となりましたし、また1つ諸塚のよさを実感できることができたと思います。
 次回は12月にこのような会食の日が計画されています。今度はどのような会食になるのか楽しみです。
 
 
 

すがすがしい「諸塚あいさつの日」

 今日は「諸塚あいさつの日」でした。この「諸塚あいさつの日」には、各小学校の卒業生が小学校に朝早く来てあいさつをします。今回、荒谷小出身の諸塚中4名の生徒があいさつにきてくれました。中学校の生徒のあいさつはお腹から声を出していて、とてもすがすがしいものでした。
【小学生が登校する20分くらい前から来てくれました】【車の運転手さんにもあいさつ】
 
 ようやく小学生が学校に来ると、「やっぱりいつも荒谷方面の子たちが早いとよね~」等と自分たちが小学生の頃のことを思い出しながら話をしていました。
 小学生も中学生を見つけると遠くから「おはようございます」と大きな声であいさつをしていました。しかし、近くに来てすれ違う時はお互い無言・・・。そこで「遠くからあいさつをして終わりではなく、近くに来たらもう一度あいさつをする」という指導を小学校の先生が行い、もう一度あいさつをし直しました。
 
【あいさつは何度しても気持ちがいいものです】
 
 本校は登校班が3班しかないので、すぐにあいさつ運動が終わりました。そこで、小学生の頃の日課を思い出した中学生。その日課とは、毎朝校長先生もしくは教頭先生に「今日1日がんばること」を宣言することです。本校の子どもたちは今でも毎日行っています。それに加え「今日のありがとう」というものもあります。これは子どもたちが、自分の身の回りの誰かの言動や行動等に対して感謝の気持ちを述べるものです。
 
【校長先生が他の児童らと登校している間は教頭先生が聞いてくださいます】
 
 久しぶりに、中学生も「今日がんばること」を宣言しました。中体連の県大会前とあって部活に関すること(陸上の200mをがんばる、卓球をがんばる等)を話していました。
 
     【それぞれ目標が明確です】
 
 今回の「諸塚あいさつの日」、今朝の中学生のすがすがしいあいさつを見て、小学校の子どもたちもあいさつのお手本として受け取ったと思います。明日からきっと小学生のあいさつも今まで以上に気持ちのよいものになるでしょう。中学生のみなさん、朝早くからありがとうございました。
 
【諸塚中までは村教委の方が送ってくださいました】