~ちびっ子落語の学校~
新着情報
9月8日 伝承活動「ひえつき節」
久しぶりの伝承活動「ひえつき節」でした。
途中から見ましたが、キッズチームに分かれて練習をしているようです。
3チームで、1チームずつお二人の指導者の指導を受けていきます。
アドバイスをされたり、ほめていただいたりします。
1年生もだいぶ覚えてきました。
今日は、一人ずつ交代で歌を聴いていただきました。
2年生は、歌詞を見ずにチャレンジしました。ほとんど覚えています。
いい声が出ています。
いつも丁寧なご指導に感謝しております。今日もありがとうございました。次は、年が明けてから学習発表会前に来校していただく予定です。
9月8日 合同体育
今日の合同体育は、徒走、全校リレー、玉入れの練習でした。
秋晴れのとてもよい天気です。
1・2年生です。本場は、親子で対決し、順位を競うのではなく、自分の目標タイムを達成できたかで点数が入るようです。
4年生です。一生懸命さが伝わってきます。
兄弟対決です。なんとかお兄ちゃんの面目を保つことができたようです(^^;)
大接戦・・・順位が重要ではないですが・・・やっぱり勝ちたいですよね(^^;)
次は全校リレーです。バトンパスの指導を受け、いざ対決・・・
第1走者がスタートしました。
第2走者にバトンが渡りました。
第3走者に・・・
第4走者・・・
アンカーにバトンが・・・・おや!なんだか厳つい小学生がいます。
スーパー小学生です(^_^;)
やっぱり追いつかれてしまいました(>_<)
この後スーパー小学生は倒れました・・・あと1週あったら勝ててたかも・・・・(^^;)
次は、玉入れです。説明を受け、いざ・・・
「新世界」がかかると・・・玉入れをやめて、ダンスです(^^)
さあ、勝敗のゆくえは・・・・
9月7日 夕方の光景
夕飯食べて、ふと学校の運動場を見ると誰かいます。
運動会の台風の目を練習しているようです。親子で練習しておられます。素晴らしいお父さんだなぁと思いました。
そう言えば、いつもは遅くまで仕事しておられる先生が今日に限って早く帰られたけど・・・
こっそり撮ってたら、下の子に見つかり「こんばんは」と言われてしまいました( ̄▽ ̄)
秘密特訓だったのに、バラしてごめんなさいm(__)m
9月7日 授業の様子
5時間目の授業の様子です。
【1・2年生】音楽
鍵盤ハーモニカの練習のようです。1年生は「ドレミの歌」、2年生は「かえるの合唱」と「かっこう」を練習していました。
「ドレミの歌」にあわせて踊っています。
【4年生】国語「ごんぎつね」
最初に漢字を書いていました。
「ごんぎつね」の場面分けをしているようでした。
【5年生】理科 「おばなとめばな」
ヘチマのおばなを見つけてきたようです。
何かを見つけようと虫めがねで観察しています。おばなの特徴に気づいたかな?
【6年生】理科 「水溶液の性質」
6年生は、校長先生と理科の学習です。
何か溶かしているようです。
今度は、試験管に移しています。う~ん・・・駒込ピペットの使い方の練習かな・・・・? 水溶液の学習は十分に気をつけて慎重にやらないといけないです。
9月7日 運動会練習
まずは、朝の活動時間です。
一輪車の部分練習です。これは・・・列車?
楽しそうです(^_^)
一年生を間に挟んで回転
次は、2時間目の合同体育です。
ゲストティーチャーで地域の方に来校していただき、「ひえつき節」の踊りを指導していただきました。子供たちと職員に、差し入れのスポーツドリンクもいただきました。毎年ありがとうございますm(_ _)m
後ろから見ながら真似します。
10分くらいの練習でしたが、なんとなく思い出したようです。ご指導ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
一輪車の全校での技を練習しました。
ここから手を離してすれちがいます。
大玉転がしです。今日は、運動場なので思いっきりできました。
1年生が・・・おいてかれてます(>_<)
久しぶりによい天気で、気持ちよく運動会の練習ができました。
9月6日 合同体育
今日も台風の影響で合同体育が体育館になってしまいましたが、この体育館での練習を有効活用しました。
一輪車での動き方を入念に確認しました。
次は、台風の目です。
ものすごいスピードです(^^;)
これは、大玉転がしです。
最後に、ダンスです。これはこの前のBTSのButterではないです。
ONE PIECE FILM RED(ワンピースの映画)の曲「新時代」です。
楽しい曲とダンスで先生も子供たちものりのりです・・・(^^;)
どうやら玉入れの途中でこの曲が流れると、玉入れをやめて踊るみたいです(*^_^*) おもしろそうです。
9月6日 応援練習
昼休みに大きな声が聞こえてくるので見に行くと、運動会の応援練習が始まっていました。
赤団のりのりです・・・
白団はどうでしょう・・・
まだ話し合っていました。しっかりとしたものを考えているのでしょうか・・・
いよいよ練習開始です。声がよく出ています。
これからもっともっと練習して、きっと素晴らしい応援ができあがることでしょう(^o^) 楽しみです。
9月5日 台風11号接近
台風11号が接近しているため、不土野小学校は本日4時間授業で、給食後集団下校となりました。今のところ雨風ともに強くはないようですが、今後警戒する必要があると思われます。最接近は、今夜、深夜から明朝にかけてでしょうか・・・・
現在のところ、明日の登校は、通常通りです。
何事もなく通り過ぎることを願っています。
9月5日 全校体育
運動会に向けての第1回「全校体育」がありました。これまでの「合同体育」はあくまで合同の体育で、運動会の全校での練習は、「全校体育」だということです。
台風11号接近のため、天候がよくなかったので体育館で開・閉開式の練習を行いました。
最初に、基本的な動きと約束事を確認しました。
1年生は、初めてで、緊張しながらも頑張りました。
「気をつけの姿勢」「礼のタイミングや角度」「台にのぼった人に体をしっかり向けること」「出入りの仕方」などなど、緊張感を持って集中し、きびきびと行動することが大切です。そういった一生懸命さは見ている人に感動を与えるものです。適当、いい加減では、何も伝えることはできないでしょうね。
9月5日 いちばん大事なものは?
6年生が国語の時間に先生たちにインタビューをしていたようです。
「いちばん大事なもの」を保健室の先生と校長先生に質問したようです。
お二人にとっての大事なものとは何だったのでしょうね~
保健室の先生に後から聞いたところ・・・笑顔でいることだそうです。
校長先生は・・・家族だったようです。
私にとっていちばん大事なものは・・・う~ん、やっぱり家族でしょうか・・・
この単元では、このように人の考えを聞き取り、自分の考えを広げたり深めたりするみたいです。
9月2日 修学旅行説明会 & 2年生国語オンライン授業
3校時に6年生修学旅行の説明会をオンラインで行いました。
村内の先生たちで分担して説明されたようです。
村内5校合同の修学旅行が待ち遠しいですね~
5年生は別室で教頭先生と国語の授業です。
2年生は国語オンライン授業でした。尾向小の先生にT1で授業を進めていただきました。地図をもとに道案内をするという学習内容でした。最初は恥ずかしがっていたようですが、後半はだいぶなれてきたようです。
9月2日 ダンス練習
今日から全校ダンスの練習が始まりました。
ダンスの曲は何でしょうね?
もうおわかりでしょう・・・そうです!
BTSのButterです(^^;)
一人一人タブレットの動画で動きを確認しながら練習します。
のりのりです・・・
どんな踊りになるか出来上がりが楽しみです。
9月1日 地震避難訓練
5時間目に地震の避難訓練を行いました。
日向灘沖で地震が発生し、椎葉村の震度が5強という想定です。
地震発生の放送前に各学級で地震発生時の対応や避難の仕方などについて事前指導を行いました。
13:55に地震発生の放送です。
みんな机の下に頭を隠してもぐります。
そして、避難指示の放送です。素早く避難します。雷雨のために体育館へ避難しました。
避難が終わり、体育館はとても暑いので学習室へ移動しました。
校長先生のお話です。
9月1日に起きた関東大震災についてお話しになりました。
関東大震災で亡くなった方の多くは、火災で亡くなったそうです。
地震で恐ろしいのは、建物の倒壊や火災、津波、崖崩れなど、いろいろと考えられます。また、いつ、どこで起こるかも分かりません。「訓練は本番のように」「本番は訓練のように」命を守るためには、落ち着いて行動することが大切です。いろいろな場面を想定して訓練することが、落ち着いた行動へとつながるのではないでしょうか。
9月1日 合同体育
2時間目に合同体育でしたが、雨天のため学習室で話合いをすることになりました。
話し合うことは、①一輪車で行うキッズの技を何にするか ②全体で行う技を何にするか ③開・閉開式での係 の3つでした。
キッズチームごとに話合いをしているようです。
スローガンの色塗りです。
最後に全体で話し合いました。技は何をするか決まったのかな・・・
8月31日 午後の様子
午後の掃除の前にフッ化物洗口がありました。
口に含んでから・・・
下を向いてぶくぶくうがいをします。
あっという間に終わりました。
5時間目に各教室を回ってみました。
まずは、1・2年教室です。国語で漢字の読みを練習しているようでした。先生とマンツーマンで嬉しそうです(^^)
4年生教室です。
算数の学習をしているようです。表情はあれですが・・・・(^^;)
ちゃんと真剣に学習しています。
5・6年生は、タブレットを使って何か調べているようです。
最後に学習室です。学習室にいるのは・・・・
はい、カメ次郎です。
逃げ出し防止・・・これも手作りです。日光にあたることができ、逃げ出し防止にもなります。透明なパネルがあるとよかったのですが・・・
久々に体重を量ったら驚きました。64グラムだったのに105グラムになっていました。夏休みから餌の量を増やしたからかもです。
これは、プールで育てていたアブラメたちです。
といった不土野小の午後の様子でした。
8月31日 身体計測
2学期の身体計測がありました。
身長、体重、視力検査です。どのくらい成長しているでしょうか・・・
最初に保健の先生のお話です。測定を待つ間に、運動会に来られる方へのお手紙を書くようです。
ちょっとどきどきしますよね~
どんなことを書くのでしょう・・・
8月31日 一輪車練習2日目
最初に体育主任から運動会に向けての心構えを入念に話されていました。
自分たちの運動会は、自分たちの手で作り上げていきましょう。といった話をされていました。子どもたちは真剣な表情で聞いています。
さあ、一輪車練習2日目はどうでしょうか・・・
みんなやる気十分です(^^)
2年生はどうでしょうか?
担任の先生のところまでいけるか?
たどり着けました(^^)/ すごいです!!今後の成長が楽しみです。
8月30日 運動会練習開始
今日から運動会の練習が始まりました。
不土野小学校といえば、一輪車です。
一輪車は1年生から6年生まで、全校で取り組みます。
まずは、ラジオ体操
2年生が普通に乗りこなしていたので、先生達もびっくりしました。いつの間にかすごく上手になってました。
上級生は、その場ですぐに乗れるように立ち乗りとアイドリングの練習を中心に行いました。
みんな久々の一輪車でしたが、上手に乗りこなしていました。
最後に反省会です。体育主任から厳しい指導が・・・間違いました「的確な指導」です(^_^;)
8月29日 2学期スタート
今日は、2学期始業式を行いました。
5名お休みで寂しい始業式でしたが、4名の子どもたちがきちんとした態度で参加することができました。
最初に、2年生が2学期に頑張りたいことを発表しました。
原稿を全く見ずに堂々と発表することができました。きっとたくさん練習を頑張ったんだろうと思います。素晴らしいです(^^)
次は、校長先生のお話です。
「安全に気をつけて夏休みならではの思い出をつくりましょう。」と1学期の終業式で話されたので、「夏休みならではの思い出」を一人一人に尋ねられました。子どもたちは、頑張ったことや楽しかったことを話してくれました。
「2学期は成長できるチャンス」
2学期は、運動会や集合学習、平家まつり、修学旅行、宿泊学習、ふれあい参観日などなど、大きな行事がたくさんあります。
そこで、「皿を割れ」というお話をされました。
たくさん皿を洗う人は、たくさん皿を割る。
失敗を恐れずに挑戦しよう。
失敗には、よい失敗とよくない失敗がある。
挑戦した失敗は成長につながるが、なまけたり、わざとであったり、うっかりした失敗は成長につながらない。
子どもたちには、失敗を恐れずにたくさん挑戦し、成長していってほしいという思いを話されました。
校歌斉唱・・・少ない人数でしたが頑張って歌いました。
始業式が終わり、8・9月の生活目標について、生徒指導の先生がお話をされました。8・9月の生活目標は、「生活のリズムを整えよう。」です。主に、「人に迷惑をかけないように時間を守って行動すること」や「『早寝早起き、朝ご飯』を心がけること」です。
これらをしっかり意識して生活しましょう。
8月22日 運動場整備
もうすぐ2学期が始まります。2学期が始まるとすぐに運動会の練習が始まります。そこで、運動場の整備を行いました。
<ビフォー>
除草剤で草は枯れているのですが、黒いコケが生えているので、これでは、子どもたちが走ったときに足が滑ります。
あちらこちらにこの黒いコケが生えています。
ひたすらコケを削っていきます。
<アフター> ※ 7時間後くらいですかね・・・・(>_<)
黒いコケを削った後にトンボで平らにならしました。
何リットルお茶を飲んだことでしょう・・・・(^^;)
まだ黒いコケが残っているので、作業は今後も続きそうです(T_T)
8月22日 奉仕作業中止でしたが・・・・
8月21日(日)は朝から奉仕作業の予定でしたが、雷雨のため中止としました。しかし、午後が晴れていたので、一部の保護者や地域の方々が草刈りをしてくださいました。
校長先生自ら草刈り頑張っておられました(^^)
暑い中、作業をしていただきありがとうございました。これで、2学期を気持ちよく迎えられそうです。お疲れ様でした。
8月22日 魚しょく体験
8月21日(日)に魚しょく体験がありました。
予定では、河川で実施する予定でしたが、雨の影響で少し増水していたので、学校プールで実施することになりました。
そんなことになるかもしれいということで、前日にプールの水を全て抜き、底のぬるぬるを磨いておきました。ちなみにプールで育てていたアブラメは水槽に移し、ヤマメの稚魚は放流しました。プールでは魚が飛び出して死んでしまうみたいです(>_<)
今回は、全てヤマメです。鈴木組さんからの提供です。
はじめの会です。
魚についての学習です。
いよいよ魚のつかみ取り開始です。
お父さんも頑張ってます。
すばしっこくて、なかなかつかまりません・・・(>_<)
ついに捕まえました(^^)/
ん~それはちがうかな~(^^;)
集める作戦です。
富どの亭のご主人がかき氷をサービスしてくださいました(^^)
おいしかったです。ありがとうございました。
今回は、捕った魚をさばいて持ち帰りました。
企画準備してくださった鈴木組さん、稔さんありがとうございました。
8月18日 生き物その後
昨日、不土野小の生き物たちはどうなっているか心配で見に行きました。
まずは、プール・・・
アブラメの集団です。
ヤマメです。
沢ガニです。2匹になってケンカしていました(>_<)
ちょっと魚が減っているような気もしましたが・・・がんばって生き残っています。
次は、メダカです。
元気に泳いでいました。少し大きくなっているようです。睡蓮の葉が7枚に増えていました。
ここにはメダカのたまごを入れていましたが、子メダカが数匹孵化して泳いでいました。
ただ、かなりの数のボウフラがいたので、ピペットで何十回も底を吸い取りました(>_<) メダカが大きくなればボウフラを食べるのですが、稚魚のうちは逆にボウフラに食べられることもあるそうです。
そして、カメ次郎はどうなっているかというと・・・
元気です。
実は、ちょっと改造したところがあります。
発泡スチロールで作った浮島でしたが、いつも登りづらそうだったので、これを作りました。
目の大きな金網を切り抜いて折り曲げ、登りやすいようにマットをとりつけました。最後に、S字フックに下げてできあがりです。上の部分はカメ次郎が息継ぎするので網目のままにしてあります。
<ここからは今日の様子です。>
5・6年生のヘチマが実を付けていました。屋根まで届くほど伸びています。
ムサシの餌やりです。1回でこんなに食べます(^^;)結構大きなフライパンですよ・・・・
時々こちらをチラチラ見ながら食べます。
栗の実がかなりの数落ちていました。掃除が大変そうです・・・(>_<)
これは何の木でしょうか?きれいなピンク色の花が咲いています。
最後にプールを確認しました。ん?やはり魚が減っています。
おそらくこの排水口から逃げたかと思われます(T_T) 以前手を近づけて確かめたときは、ほとんど吸い込んでいなかったのですが・・・今日は少し吸い込んでいるようです。
ということで、偶然家にあった網の袋とゴムを用意しました。
ゴムでは滑ってダメだったので、なんとかクリップでとめました。
しかし、そのうち落ち葉とかで詰まり、水が溢れそうです(>_<)
魚も補充しないと・・・
8月17日 消防設備点検
消防設備の点検に武田ポンプ店の方がお二人来校されました。
煙探知機の点検です。
これは体育館ですが、火災報知器の点検だと思います・・・
最後に火災受信機の点検ですね。全て異常なしという結果でした(^^)
子どもたちや職員の命を守るための大切な点検です。暑い中ありがとうございました。
8月17日 夏休み後半始まり~郵便局へ行ってきました
閉庁日が終わり、昨日から勤務となりました。(私は本日から)
お昼に不土野簡易郵便局へ行ってきました。郵便局へ行くのも車で往復40分くらいかかります。
途中で「富どの亭」さんの前を通ると何かイベントをやっておられるようでした。
帰りに寄ってみよう・・・・
郵便局に着きました。
懐かしく思われる方もおられると思い、写真撮りました。
郵便局は外も中も綺麗です。ガーデニングというのでしょうか・・・植物などがいつも綺麗に飾られいます。
隣の車の下を見てびっくり・・・犬が死んでるかと思いました(>_<)
生きていました(^^;)
郵便局前の川を見るのが好きなんです・・・
スマホだけが置いてあり、またびっくり・・・声をかけても反応なく・・・約10分経過・・・何かあったのかと心配しましたが、大丈夫でした(^^) 綺麗ですよね~
帰りにジュースと野菜をいただきました。とっても気さくでいい方です。時々ジュースをいただくことがありますが、野菜は初めてです。ありがとうございました。
犬が増えていました(^^;)・・・珍しいことではなく、ここにはよく犬がいます。不土野地区もそうですが、猟犬が普通に歩いています(^^;)
人にかみつくことはなく、車がきても逃げることなく・・・道路の真ん中でも堂々と寝転んでいます(^^;)
帰り道・・・富どの亭のイベントに・・・
富どの亭のご主人です。
地鶏のモモ焼きです。夕飯用で1パック買いました。一口だけ先に食べましたが、すごくおいしかったです。
皆さんも是非行ってみてください。かき氷や飲み物などもありましたよ。
8月7日 明日から閉庁日
明日から8月15日まで不土野小学校は閉庁日となります。
職員住宅の雑草が気になっていたので草刈りしました。
ビフォー
アフター
もう少し刈りたかったのですが、ここで燃料切れのため終了・・・
これで夏休み前半も終了です。
また夏休み後半でお会いしましょう(^^)
8月6日 夏休みプール開放終了なので放流しました
昨日で夏休みのプール開放が終わりました。
そこで、前々から考えていたことを実行することにしました。
プールに魚を入れて観察?鑑賞?用にします。
来年のプール掃除までですが・・・・
水は常に川の水が流れてくるので、アブラメは大丈夫かと思いますが、ヤマメにとっての水温がちょっと心配です・・・
これは、勝手に侵入している沢ガニです・・・
集団がアブラメで前に一匹いるのがヤマメです。
アブラメが50匹くらいで、ヤマメが4、5匹くらいだと思います。
アブラメの集団が3つくらいできています。
不土野川で捕まえました。
初めて知ったのですが、アブラメの集団は大きいのと小さいのに分かれて行動するようです。
餌はあげず、自然のままにしておきます。通りがかったらぜひ見てください。
しばらく見ていたら・・・やばい・・・ヤマメが吸水口に入っていきました。
すぐに改善しました。
これで大丈夫(^^)/
8月5日 釣り教室
10時からは、椎葉村漁業組合主催の小学生「魚釣り教室」でした。
準備のために先に川に来ました。
すでに川をせき止めるなど準備がなされていました。
魚の到着です。魚は熊本県高森町から運ばれてきました。
いよいよ魚の投入です。
PTA会長もありがとうございます。
黒いのがニジマスで、白っぽいのがヤマメ(エノハ)ですが、ニジマスモもしばらくすると、なぜか白っぽく色が変わりました。
子ども達も到着し、はじめの会です。
漁業組合の椎葉 稔さんです。
組合長の甲斐左右吉さんです。
記念品が手渡されました。
釣り竿の準備です。これがちょっと大変でした(^^;)
さすが・・・さっそく釣り上げました。
ぞくぞくと釣り上げていきます。
先生のお子さんも・・・
先生も・・・
みんな真剣です・・・
最後は、手づかみや網で捕まえました。
最後の最後は投げ網(^^;) これはすごかった・・・根こそぎです。
終わりの会です。6年生がお礼の言葉を述べました。
最後に水遊び・・・これで終わり・・・ではありません。
・・・もちろん
みんなでさばいて・・・
さばいて・・・
焼いて・・・
おいしくいただきました(^^)
中学生も・・・お手伝いありがとう(^^)
スイカもいただきました。
シシ肉もいただきました。
とりたて、焼きたてでほんとにおいしかったです。椎葉村漁業組合の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
8月5日 登校日 全校朝会
今日は、登校日でした。久しぶりに子ども達全員の元気な顔を見ることが出来ました。
全校朝会があり、最初に校長先生のお話でした。今日はどんなお話なのかと、子ども達の目が輝いていました。
黒板に日付がかいてあります。8/6,8/9,8/15
「何の日でしょうか?」 そうです・・・
8/6は広島に原爆が投下された日
8/9は長崎に原爆が投下された日
8/15は終戦の日(終戦記念日)です。
校長先生のお話は、戦争に関わるお話・・・「特攻隊」のお話でした。
特攻隊とは何なのか・・・
何のために命を捨ててまで特攻したのか・・・
今の子ども達には、なかなか想像も出来ないことだと思いますが、校長先生は、最後にこう話されました。
「戦争はやってはいけないこと・・・だから、これからも戦争のことを学んでいかないといけない。」
1年に1回、この8月に戦争のことを振り返ることは、とても大切なことだと思います。
次は、表彰です。先日開催された「こども落語全国大会」で審査員特別賞を受賞した4年生が表彰されました。
これは、7月のH1グランプリ(歯磨きをがんばった児童)の表彰です。
落語も歯磨きもがんばりました。おめでとうございます。
8月4日 夏休みのある一日2
校庭の見回りをしました。
いました(>_<) 黄色いハチです。
殺虫剤で駆除成功!かわいそうですが・・・しかたありません(T_T)
遊具の横に栗の木があります。学校内に栗の木があるのは珍しいですね。
さつまいもも順調に成長しています(^^)
今日も天気が良く、布団を干していた先生が慌てて帰宅されました・・・(^^;)
8月3日 夏休みのある一日
番犬 ムサシ・・・中学生のお兄ちゃんが散歩に連れて行ってくれました。ありがとう(^_^)
昨日一昨日と餌を半分しか食べてなかったので心配しましたが、今日は全部食べていたようで安心しました。ちょっと暑い日が続いたので夏バテかな・・・・
プールでは・・・
元気いっぱい水遊びしてました・・・ここでは、浮き輪もオッケーなのか・・・(^^;)
8月2日 釣り教室下見 & メダカ池その後
8月5日(金)に行う「釣り教室」の下見に行ってきました。
見えないかもしれませんが、ヤマメの稚魚がたくさん泳いでいました。
メインはここだそうです。釣り教室のために準備されました。草刈りもされたそうです。稔さんありがとうございます。当日が楽しみですね。
釣り用のヤマメやマスは当日に入れるそうです。
流木が沈んでいたのでメダカ池のために拾ってきました。思ったより大きくてはみだしてしまいました(>_<)
いやされます・・・(^^)
今年生まれた稚魚が大きくなって、たまごを産むようになりましたが、エビの方が多いです(^^;)
8月2日 宮日新聞投稿
不土野小6年生の作文が7月29日(金)の宮崎日日新聞に掲載されました。今年度2回目です。
お楽しみ会で「もものコンポート」や「フルーツあめ」を作ったときのことを作文にしたものです。新しい発見や工夫したことを素直に表現しています。
このときのことです。
8月1日 こども落語全国大会予選
7月17日(日)に門川町で開催された「こども落語全国大会県予選」を勝ち抜いた4年生男子児童が、7月30日(土)に日向市で開催された「こども落語全国大会」に出場しました。
小学生の部は、東京都、神奈川県、奈良県、和歌山県、広島県、宮崎県など、全部で9名、中高生の部は全部で22名出場しました。
ここは、開会式の会場です。
小学生の部はABパートに分かれて予選を行いました。ここは、Aパートの会場です。
私は、初めて落語の全国大会を見ることができましたが、みんな本当にレベルの高い子供たちばかりでした。表情、声の張り、動きなど、驚かされました。その中でも不土野小の4年生は、よく頑張りました。惜しくも決勝へは進めませんでしたが、審査員特別賞をいただきました。おめでとうございます(^^)/
7月29日 地域巡検研修
「地域理解に係る地域巡検研修」がありました。これは、今年度から始まったもので、今年度椎葉村外から椎葉村内の学校に新しく来られた先生方を対象に計画されたものです。ただ、今年度は、昨年度までに来られた方も希望することができます。
1日で村内7ヶ所を村のマイクロバスで回ります。そして、椎葉村観光協会の方がガイドになってくださり、説明しながら案内していただきました。
役場を出発し、松尾小前を通過しました。
最初に着いたのは、「松尾の大イチョウ」でした。
見晴らしの良い場所に大きな大きなイチョウの木がど~んと立っていました。
ある小学校の教頭先生です・・・雨靴で張り切ってます(^^;)
「仙人の棚田」です。
「十根川神社」につきました。
この神社には何があるかというと・・・
「八村杉」です。
上まで見えません・・・(^^;)
根回り19m、樹高54mもある大きな杉の木です。
「十根川重要伝統的建造物群保存地区」です。
伝統的な建築物と石垣がきれいで、すごいです。マチュ・ピチュみたいでした。
次はどこでしょう?分かる人は分かるかな・・・・
「大久保の大ヒノキ」です。
大きさ、形、雰囲気に驚きました。
魔法の国にあるような木でした・・・このヒノキにまつわるお話もお聞きすることができました。
お昼ご飯は、「鶴富屋敷」で食べました。これに、ご飯とおそばも付いています。おいしかったです。ごちそうさまでした。鶴富屋敷のつくり等についてもお聞きすることができました。
次は、「椎葉村民俗芸能博物館」です。
椎葉村民俗芸能博物館では、椎葉村に受け継がれてきた神楽や臼太鼓踊り、的射、焼き畑農業、四季折々の暮らしなどを紹介しています。
女神像公園です。上椎葉ダムが一望できます。
花火大会では、絶好の場所かと思いましたが、近すぎて立ち入り禁止だそうです(T_T)
尾八重地区で、ひえつき節が始まったと言われ「ひえつき節発祥の地」の石碑が建てられたそうです。
ガイドさんは椎葉村にむちゃくちゃ詳しくて、どこへ行っても説明がわかりやすかったです(^^) ありがとうございました。
7月21日 1学期終業式
今日で1学期が終わり、明日から子ども達が楽しみにしている夏休みですね。不土野小でも今日終業式を行いました。
最初に、代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。
みんな原稿を見ずに堂々と発表することができました。
校長先生のお話です。
夏休みに気を付けてほしいことやがんばってほしいことを話されました。
最後に校歌斉唱です。
久々に校歌を元気よく歌いました。
終業式が終わると、表彰や先生方のお話です。
読書賞の表彰です。まずは個人部門。1年生がんばりました。
次は、チーム部門です。おめでとうございます。
7月17日(日)に門川町で行われた「子ども落語大会県予選」小学生の部で勝ち残り7月30日(土)31日(日)に日向市で行われる全国大会出場を決めた児童の紹介をし、みんなで励ましの拍手をしました。
保健室の先生(養護教諭)のお話です。なつやすみの・・・
な・・・治そう虫歯
つ・・・冷たい物ばかり食べるのはお腹に×
や・・・休みの間も早寝・早起き・朝ご飯
す・・・水分はのどがかわく前にこまめに
み・・・水の事故、ルールを守って予防しよう!
な・つ・や・す・み・・・覚えやすいですね~
最後は・・・ん?落語?
生徒指導主事のお話のはずですが・・・
なんと・・落語で夏休みに気を付けることのお話でした(^o^)
思わずみんな拍手・・・生徒指導主事の話を落語で聞いたのは生まれて初めて・・・生徒指導主事に拍手したのも生まれて初めて・・・さすが落語の学校、不土野小です。
動画に撮ってなかったのは残念でした。日本全国の小学生に聞かせてあげたいくらい素晴らしい落語・・・いやいや夏休みの生活についてのお話でした(^_^;)
7月20日 学級レクリエーション
不土野小の学級レクリエーションと言えば・・・そうです。調理です(^_^;)
3時間目に5・6年生が何やら作っていました。
なんでしょう?
砂糖・・・
もも・・・
バナナとぶどうを串にさしています。
もものコンポートとバナナとぶどうのフルーツ飴でした。
5時間目には、1・2年生が作っていました。
自分達が育てた野菜を切っています。ナスとインゲン豆です。
ぎょうざの皮にケチャップ!その上にハムや野菜やチーズをのせています。そうです。ピザです。
おいしくできあがりました(^^)/ 梅をつけこんだシロップに炭酸を入れた梅ジュースもおいしかったです。
校長先生もご満悦(^^)
この人も・・・
放課後に全校みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ムサシにも(^^)
7月20日 運動会結団式
9月18日(日)に開催される運動会のための結団式を行いました。
まず、体育主任の先生のお話と校長先生のお話がありました。
次は、子ども達が一番気になっている赤団、白団の決定です。
それぞれが箱の中から出ているひもを引いていきます。
引いても引いてもなかなか出てきません・・・
やっと出てきました。
校長先生から、団旗が両団長に手渡されました。
両団長からの決意表明です。
最後に記念撮影!!
これから運動会に向けて、力を合わせて練習がんばります~
7月19日 授業風景などなど
今日は、出張もあり自分では写真が撮れませんでした。他の先生が撮られたので内容が全くわかりませんが、なんとなくイメージでいきます・・・
4年生の算数だったようです。
図工ではありません。算数で図形の勉強だったようです。
給食の後、6年生が、国語の学習に関連して「清掃について」の提案発表をしました。これで清掃がもっとよくなるといいですね。
7月15日 ジュリー先生と外国語
1・2年生がALTのジュリー先生と外国語でフルーツカルタをしていました。
さすが2年生、英語でフルーツが分かります。
これは、フルーツビンゴです。それぞれ9つのフルーツを紙に書き、ジュリー先生が選んだフルーツを言います。縦や横、ななめがそろえばビンゴです。これも2年生がギリギリで勝ちました(^_^;) これは運しかないですが・・・
7月15日 子ども落語全国大会県予選に向けて
7月17日(日)に子ども落語全国大会県予選が門川町総合体育館で開催されます。不土野小からも出場します。
今日は、1年生が落語をみんなの前で披露したことがなく、いきなり大会では心配なので、不土野小みんなの前で小噺(こばなし)を披露することになりました。
初めての披露とは思えないくらい堂々としていて、とても聞き取りやすく上手でした。本番でも大丈夫そうです。
7月14日 授業風景
授業の様子を見て回りました。
6年生は、理科の学習で微生物(プランクトン)を探しているようでした。メダカ池が役に立ってます。
顕微鏡で観察したら、何やらゾウリムシのようなものが動いていました。
5年生も理科で気象情報を調べているようでした。お天気の勉強ですね。
1・2年生は、「からだをきれいに」学活のお勉強でした。体の中でよごれやすいところを発表しているようです。なぜか特別席に・・・
昨日、プール納会でしたが、1・2年生は今日もプールで「水遊び」。とはいっても何やら練習しているようです。2年生の子が今日は体を水に浮かすことができました(^^)/
冷たいプールの水でよく頑張りました。
授業後に廊下を水浸しにして教頭先生に怒られたのは秘密です・・・
7月14日 運動会決意表明
5・6年生が全校、先生方に呼びかけて運動会にがんばりたいこと、がんばってほしいことを一人一人黒板に書いていきました。完成したので、最後に記念撮影!!
楽しい運動会になりそうです。
7月13日 お誕生会
今日は、7月生まれの人のお誕生会でした。給食時間にお祝いをします。お誕生会のときは、特別に給食にミルメイクがつきます。
お誕生日おめでとうございます(^^)/
7月13日 蜂の巣にご用心を
先日、通学路にスズメバチの巣があると地域の方が学校に知らせに来られました。そして、昨日、スズメバチの巣を駆除していただきました。
どうやら石垣の中に空洞があり、その中にスズメバチが巣を作ったようです。
念のために学校のまわりを見て回りました。すると・・・
この巣は空っぽ
これも空っぽ
これは蜂が飛んでいます。危ないです。
これはすごいですが、空っぽでした。
心配なので学校内も見て回りました。
これは、先日体育倉庫の屋根に巣を作っていたので駆除したものです。
見つけました。これは体育倉庫の裏です。
駆除しました。小さいですが、刺されるとかなり痛いそうです。
これは、体育館の屋根です。アシナガバチだと思いますが、遠くてわかりにくいです。ジェットの殺虫剤でやりましたが、ぎりぎり届くか届かないかで・・・・倒してないかも・・・・
気温が高くなって蜂が活発に巣作りを始めています。みなさんも自宅や職場を時々チェックした方がいいと思います。気を付けてくださいね。
7月13日 プール納会
3時間目に全校でプール納会をしました。
最初に諸注意!
全員どこまで泳げるかの泳力調査を行いました。プール開きのときと比べるかなり泳げるようになりました。
最後に着衣泳をしました。
力を抜いて浮きます。浮き続けることができれば、命は助かります。
いろんな物を使って浮く練習です。
遊んでいるのではありません・・・
7月12日 1・2年生活科
1時間目に12年生がベランダに出て野菜のお世話をしていました。野菜を収穫したり、追肥をしたりしていました。
おいしそうなインゲン豆とナスですね~
肥料あげてます。
2時間目はシャボン玉やってました。たのしそうです。
じょうずにふくらんでます。
7月12日 学校関係者評価委員会
今日は、第1回目の学校関係者評価委員会(次年度からは学校運営委員会)でした。お忙しい中来校していただき、授業の様子や学校評価についての説明を聞いていただき、学校教育についての意見交換をさせていただきました。
今後とも不土野小の取組や児童の様子を見守っていただきたいです。よろしくお願いします。そして、遠慮無くご意見をお聞かせください。
7月11日 ヤマメ放流体験
椎葉村業業協同組合さんが、ヤマメの稚魚を20,000匹放流されるということで、そのうちの2000匹を不土野小の下を流れる耳川の支流不土野川に放流させていただきました。
最初に、漁業組合の稔さんにご挨拶し、お話を聞きました。稔さんは、ヤマメやウナギとりの名人でもあります。毎年、ヤマメやウナギの放流、魚しょく体験など、大変お世話になっています。
1人1人がバケツをもち、不土野キッズの班ごとに移動しました。
ヤマメの稚魚2000匹の登場です。
かわいいですね~
初めはなかなか川岸から離れていきませんでしたが、次第に見えなくなってしまいました。大きくなってほしいのですが、全ての稚魚が成魚になるのは、なかなか難しいようです。
7月8日 1・2年集合学習2日目
12年生の集合学習2日目でした。
今日は何を学習してきたのでしょうか・・・
ん?八菜館(やさいかん)ですね。
これは、どう見ても役場ですね!
郵便局ですね!
どうやら・・・生活科で町探検してきたようです。
椎葉村の柚木教育長です。もちろん椅子に座っている子は違います。
帰りの送迎車の中です。楽しかったのが分かります。
2日間の集合学習!1年生にとっては初めての集合学習でした。保育所で一緒だったお友達とも会え、嬉しかったみたいです。また次回の集合学習で会えるのが楽しみですね。
7月7日 一輪車の練習がんばってます
6時間目はクラブ活動の時間でした。
運動場で4年生と5年生が練習を始めていました。
4年生はフラミンゴという高くて足が届かない一輪車にチャレンジしていました。普通の高さでも難しいのに、これはかなり高くてとても難しそうです。でも、怖がることなく練習しているのですごいですね。
7月7日 大きくなってきたヒョウタン
4年生が外でヒョウタンをスケッチしていました。
ヒョウタンのつるがどんどん伸びてきたようです。
おまけ
スイカの実も大きくなってきました。
実の数も4つに増えていました。
7月7日 1・2年集合学習
今日と明日は、村内の1・2年生が椎葉小学校に集まって学習します。今日は、生活科が3時間あったようです。
これは何をしているところでしょうか?
ん!「たべもののパワーのひみつをしろう」
どうやら食べ物の栄養の学習のようです。
他にも、神社とかにも出かけたようです。お友達がたくさんいて、とっても楽しかったと、帰ってすぐに話してくれました。
7月6日 運動会が楽しみ
5時間目に教室を回ると、学習室で話合いをしていました。1~6年全校児童が集まっての計画委員会でした。
議題は、どんな運動会にしたいかと運動会のスローガンを決めるでした。グループごとに楽しそうに話し合っています。
スローガンが決まったようです。
今年の運動会もがんばるぞ~
7月6日 不土野小図書館紹介します
不土野小の図書館には、いろんなコーナーがあります。
例えば、「子ども新聞」です。
子ども達が読みやすく、たのしい内容の記事がのっています。
次は、不土野小らしい「落語コーナー」です。
この本の中から自分のやりたい落語を決めて、練習に励んでいます。
これは、「椎葉村学コーナー」です。
椎葉村のことなら何でも集めていくつもりです。椎葉村の人、文化、歴史、産業等など・・・調べやすい環境作りを進めています。
これは、今取り組み始めた読書ポイントの掲示物です。
不土野キッズのチームや個人で読書に取り組みます。1冊1ポイントになり、がんばったチームには、賞が授与されます。
他にも・・・
いろんなコーナーがあります。
子ども達には、いろんな本に出会い、心を豊かにしていってほしいです。
7月6日 今日のお客様
毎日、いろんなお客様が訪れる不土野小学校です。
今日のお客様は、この方でした。
カブトムシのメスでした。
7月6日 柔軟性チェック
5月に実施した体力テストから約2ヶ月経ちました。朝のストレッチ後に柔軟性が向上しているかをチェックすることになりました。簡単にチェックする方法として、立位体前屈をします。
グー、チョキ、パーのどの形の手で床に触れるかを見ます。もちろん一番柔らかいのはパーで、次がグー、その次がチョキになります。
7月5日 落語一斉指導
第2回目の「落語一斉指導」を3・4時間目に行いました。最初に、自分のがんばりたいこと(めあて)をワークシートに書き込み、発表します。
第1回目よりもレベルアップしている子ども達ですが、やはりそれでもまだまだ課題があるものです。それぞれの先生から1人1人アドバイスをもらい次の練習に生かすことができます。
最後に、今日の練習(一斉指導)をふり返って、全員反省点と次の目標を発表します。
7月の全国大会予選に出場する児童も3人います。自分の力を出し切って、精一杯がんばってほしいです。
7月5日 全校朝会
全校朝会で校長先生から「そうじ」についてのお話がありました。そうじをがんばる子は、幸せになれるというお話でした。なぜ、そうじをがんばる子は幸せになれるか?
・そうじをがんばる人→まわりのためにがんばる人→人から大切にされる
・そうじをしない人→まわりのためにがんばれない人→まわりの人からは?
・とりかかりが早い→頭の切りかえが早い、自分の頭と体のコントロール(アクセル)
・無言が出来る→自分の頭と体のコントロール(ブレーキ)
・すみずみまでできる→気づく力(よごれはどこ?人の気持ちにも・・・)
・時間いっぱいできる→考える力(早く終わった)→次は?
・後片付けができる→物とのつきあいが上手(人と物)
というお話をされ、最後に鍵山秀三郎(そうじの神様)のことば「そうじをすると心がきれいになる」のことを話されました。
「聞き方」「話し方」の話をされる先生
6月のH1グランプリ(はみがきナンバー1)の表彰を受ける児童
7月4日 参観日
1学期最後の参観日でした。
今回は、人権に関する授業参観と学校保健委員会、学級懇談、個人面談(希望者)がありました。
まずは、授業の様子です。
学校保健員会では、日向警察署少年課の方(2名)に来校していただき、「情報モラルについて」のお話をしていただきました。
インターネットは大変便利なものであり、欠かせないものであるが、その分危険性も大いにあることを低学年の子どもにも分かるように説明していただきました。そして、家族で約束事を決めることが大切であるということを親子でしっかりと学びました。児童と保護者の感想を一部紹介します。
【児童の感想】
・人の悪口を書かない。
・インターネットは楽しいけど、間違えば怖いんだなと思いました。これからは、気を付けながらインターネットを楽しみたいです。
・今日、インターネットのことを勉強して、インターネットは危ないものだと思いました。これからもルールを守ってやっていきたいです。
【保護者の感想】
・課金のルールやSNSの使い方など、もう一度子どもと話し合いたいと思います。
・日常生活に特に影響が出ていますね。土日は宿題が終われば自由になっているので、平日同様のルールを決めて行っていきたいと思います。
・子ども達にインターネットの注意点を教えていただいてよかった。スマホの使用時間を守ってほしいと思います。
7月4日 カニとキリギリス
不土野小学校には、様々な生き物が集まってきます。
今朝は、職員室前の廊下に黒っぽいかたまりがあり、一瞬びびりましたが、よく見ると沢ガニのようです。川に近いのでプールや校舎によく遊びに来るようです。
あと1匹は、黒いキリギリスです。
調べたらヒメギスという名前のようで、キリギリスより一回り小さいそうです。黒く光っていてかっこいいです。
虫系苦手な人にはごめんなさい(-_-)
7月1日 メダカ池
メダカ池のその後です。
キリギリス?
アマガエル3匹・・・
スイレンも入れました。
少しずつビオトープみたいになってきました。
7月1日 すいか食べたい
1・2年生のベランダに見たことのあるような実がなっていました。スイカです。まだまだ小さいですが、ちゃんとスイカの模様があります。なんとかわいらしいスイカでしょう。
カラスとかに食べられることなく、無事大きくなったらちょっとだけ味見させてね・・・
7月1日 外国語活動(低学年)
4年生が集合学習に行っている間、いつもは中学年クラスに授業に行くALTの先生が低学年の授業に入ってくださいました。
今日はダンスしながらからだの各パーツを教えてもらいました。
先生「ここは?」
2年生「Oh!No~!」 1年生「あたま!」
(答えはHeadですが…)
二人とも全力で外国語活動を楽しんでいました。
6月30日 中学年集合学習
椎葉小学校に村内の3・4年生が集まり、集合学習がありました。
集合学習のねらいは、
〇 少ない人数ではなかなかできない学習や体験を通して、いろいろな考え方やものの見方を学ぶ。
〇 仲間との集団行動や集団生活をする中で、自信をもって積極的に活動する力を身に付ける。
〇 村内の同学年の友達との交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともにふるさと椎葉を大切にしていく気持ちをもつ。
です。全学年1学期に1回、2学期に1回の年間2回計画されています。今日は、3・4年生の1回目で、不土野小は3年生がいないので、4年生だけが参加しました。
夢織りの館(椎葉小学校内)
図工と道徳、外国語を村内の4年生全員で行いました。図工の時間におじゃましましたが、とても楽しそうでした。
歩いて役場まで移動しました。坂道が結構きついです。
登り切りました。
ついでに役場の写真です。
役場前の壁です。きれいですね。
お花がきれいだったので、パチリ!
椎葉の町並みは、とても素敵です。
6月29日 ミヤマクワガタ
5・6年教室にミヤマクワガタがいましたと児童が言ってきました。そのときに近くにおられた教育長がミヤマクワガタは漢字で書くと深山(深い山)と書くんだよとおっしゃいました。なるほど、だから椎葉村にはミヤマクワガタが多く生息しているですねと私は言いました。ミヤマクワガタなんて何年ぶりに見るのか・・・・
これは、私の手です。子どもの頃からクワガタとりをしていたので全く平気です。
こっちは、びびりながらも恐る恐る持ち上げたK君です(^_^;) 不土野っ子がクワガタにびびるなんて・・・
6月29日 学校訪問(要請訪問)
今日は、椎葉村教育委員会の方々が7名来校されました。
1~3時間目は1・2年、4年、5・6年の全クラスの授業を参観していただきました。
4時間目は、それぞれの授業について、指導主事の先生にご指導いただき、別室では、不土野小学校の紹介として、「遠くへ行こう」のテレビ番組に出たときの様子を視聴していただいたり、ホームページを見ていただいたりしました。そして、学校経営についての説明を校長が行い、教育委員会の方々にご意見をいただきました。
お忙しい中、不土野小学校へお越しいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
6月28日 プール水道管補修 & 鉄棒補修・塗装
プールの水道管からいつも水が飛び出していました。どうやら、冬の寒さで水道管のあちこちに亀裂がはいったようです。
そこで、本校児童のあるおじい様(祖父)にお願いしたところ、快く引き受けてくださり、早速、今日修理していただきました。
水道専門のお仕事でもなく、何でも直してしまう方です。ほんとにすごいです。今日は、特に日差しが強く、大変だったことと思います。本当にありがとうございました。
1・2年生用の鉄棒の錆取り、塗装もしていただきました。
ウクライナカラーだそうです(^_^;)
子どもたちが全く見向きもしなかった錆だらけの鉄棒でしたが、見違えるほどきれいになりました(^o^) ありがとうございました。
6月28日 夏と遊ぼう(生活科)
校庭の砂場で1・2年生が何か活動していました。何を作っているのか聞いてみると、「温泉です。」と答えました。生活科で「夏と遊ぼう」という単元があるようです。その単元の初めのようで、これからもっともっと夏と遊ぶみたいです。
ついでに、1・2年生が育てている野菜を撮ってきました。
えだまめ・・・教頭先生のつまみになる予定です・・・
ピーマン
ナス
ミニトマト
野菜じゃないけど、かわいかったのでひまわりをパチリ
地域の方が持ってきてくださった七夕用の竹です。いつもありがとうございます。
飾り付けが楽しみです。
6月28日 朝の委員会活動
不土野小では、月に1~2回朝の時間に委員会活動を行っています。
これは、図書・放送委員会です。本の整理をしているところでしょうか。
次は、生活・環境委員会です。何か話し合っているようです。
最後は、保健・給食委員会です。何か書いているようです。
委員会活動は、4年生以上の7名で協力し合いながら学校みんなのために活動しています。
6月27日 朝のストレッチ体操
不土野小では、毎日8:00から音楽に合わせて、全校でストレッチ体操をしています。たったの4~5分ですが、不土野小に来てから少しずつ体が柔らかくなってきたと思います。特に学級担任ではないと体操とかしないので、年々体の可動範囲が小さくなってきます。積み重ねって大事です。
6月27日 プール日和
昨日は激しい雷雨だったようで、子どもたちが朝から口々に雷の話をしていました。そして、21:45の地震!!特に被害はなかったみたいでしたが、雷はかなり近いところに落ちたようです。
今日は、久々のよい天気です。4時間目は全校で水泳の授業でした。土日で完全に水の入れ替えをしたので、大プールは少し水温が低かったのですが、子どもたちは全く気にすることなく楽しそうに泳いでいました。低学年は、暖かい小プールで気持ちよく水遊びしていました。
6月24日 新教材
5・6年生の教室をのぞくと・・・何やら見たことのない物から英語が聞こえてきます。本(book)に鉛筆のような物を当てると、その本に描いてある絵を英語で言ってくれる教材です。これなら、子ども達が楽しみながら主体的に外国語の学習ができそうです。ALTの先生が来られない時には、代わりに英語の発音を教えてくれます。
「えいご絵じてん」という教材です。
6月24日 七夕の飾り
1・2年生教室をのぞくと何か長方形の紙?ビニール?に何やら書いています。どうやら、椎葉村の商店街に飾られる七夕の短冊に願い事を書いているようでした。
願い事は・・・・秘密ですが・・・優しい子ども達です。
他の学年の子ども達の願いを見たら・・・世界平和・・・・すごい!
自分の願いが小さく思えました・・・
6月24日 メダカ池
キングタライのメダカ池を少しずつレベルアップしてます。
ネットを張りましたが、低くて鳥や猫から守れなさそうなので、学校近くに生えている竹を切ってきました。
竹をあぶって曲げて支えを作り、それにネットを張りました。
底には、学校下の川から取ってきた砂や砂利を敷き詰めました。
6月23日 伝承活動「ひえつき節」
今日は、月に1回の伝承活動「ひえつき節」の練習日です。
<正調ひえつき節>
この歌は文字通り、稗(ひえ)をつく際に歌われた労作歌です。冬になるとどこの家でもこの稗をついていましたが、何か祝い事があるような家はたくさんの稗をつく必要があり、大勢の人に頼み5~6人1組でついていました。調子を合わせ、勢いよくつき、歌い手たちはその横でこの歌を賑やかに歌い、即興の囃子(はやし)歌を添えて活気をつけました。この大がかりなひえつきの場は、若い男女が出会う場にもなっていたそうです。尾八重地区に「ひえつき節発祥の地」の石碑が建てられています。
この歌詞の意味を子どもたちに話して聞かせ、子どもたちはさらに心を込めて歌い出します。
体育館いっぱいに子どもたちの声が響き渡ります。一生懸命でとてもいい声です。指導者の方々いつもご指導ありがとうございます。
6月22日 栽培活動(花いっぱい運動)
全校で栽培活動(花いっぱい運動)を行いました。種から育て、今日は2回目の植え替えで、プランターに植え替えました。鹿被害でさみしくなったベランダが、また花いっぱいになりそうです。これからこの花がさらに育ち、きれいな花を咲かせることだと思います。
後片付けもみんなで協力してできました。
6月21日 4年生道徳オンライン授業
「いのちをつないでいくにはどんなことを大切にすればいいのか考えよう。」というめあてで、ウミガメの産卵についての資料をもとに命の大切さを考える授業を尾向小とオンラインでつないで行っていました。
4年生は、どちらの学校も積極的に自分の考えを発表し合っていました。
6月21日 やまびこごっこ
体育館で1・2年生が音楽の授業をしていました。音楽に合わせて「やまびこごっこ」をしているところでした。
「やまびこさーん やまびこさーん まねっこさーん
ヤッホー ヤッホー ヨホホホホ ヨホホホホ
エヘヘへへへ エヘヘへへへ まねするな まねするな」
の歌です。
体育館いっぱいに響く声で楽しそうに歌っていました。
6月20日 セミ第1号
校長先生が玄関でセミを見つけてこられました。
不土野小学校では、今年最初のセミではないでしょうか。
もういるんですね!びっくりしました。
ただ、ちょっと元気がなかったです。
6月20日 七夕飾りつくり
1・2年生が七夕の飾り作りをしていました。
七夕の飾りの作り方を動画で調べながら作っていました。
すてきな七夕飾りがたくさんできましたが、まだ全部はできなかったようです。来月の七夕が楽しみですね~
6月16日 プール開き
午前7時の気温17℃、水温18℃。これは寒いです。プール開きは、短時間で終わるしかないと思っていましたが、3時間目に予定していたものを少しでも水温を上げたいという体育主任の思いから、プール開きを4時間目に変更しました。その結果、気温が21℃、水温が20℃まで上がりました(^^) 子どもたちも大喜びでプールへ向かいしました。
校長先生のお話、体育主任の話の後、5・6年生が目標を言いました。
プールサイドはひび割れが多く、補修しても冬の寒さで凍り付き、またひび割れるので、人工芝を購入し、プールサイドに敷き詰めました。これで、足を怪我する心配はないかと思います。
低学年には、まだ寒かったのでしょうか・・・
カエルさんもプールで水浴びをし、上がってきました(^o^)
6月15日 ICT活用支援員訪問
ICT活用支援員の方が不土野小にお一人、尾向小にお一人訪問してくださいました。
まず5時間目に、5・6年生の道徳オンライン授業を参観していただきました。それぞれおにぎり型マイクスピーカーとタブレット2台のみを使い、自由に発言できるようにしました。授業参観の視点は、「多様な意見の交流をするためには、ICTをどのように活用すると有効だろうか。」です。同じ学校の児童同士だけでなく、学校間でも意見の交流をすることができました。
今後は、ロイロノートやスクールJAGAネットシステム、zoomのブレイクアウトルームなどの有効な活用方法についてもアドバイスをいただきながら研究を進めていきたいです。
研究授業後に授業研究会を行い、尾向小の先生方と有意義な協議をすることができました。さらに、ICT活用支援員の方にアドバイスもいただけました。
授業研究会後には、ICT活用支援員のお二人にそれぞれ、ICT活用について講義をしていただきました。今日は、本当によい研修会となりました。ありがとうございました。今後ともご指導・ご支援をよろしくお願いします。
6月15日 メダカ池パート3
メダカの引っ越しをしました。まずは、メダカの稚魚を袋に入れ、メダカ池(キングタライ)に浮かべます。水慣れをさせないと魚はショックで死ぬこともあります。水温に慣れたら、袋にメダカ池の水を少し入れ、水質にも慣れさせます。水温と水質に慣れたら袋からメダカ池に放流します。鳥や猫などに襲われないようにネットをしたかったのですが、なかったので、透明ビニル袋をかぶせ、穴を開けました。元気に育ちますように・・・
6月15日 ムサシ
昼休みに子どもたちが進んでムサシを散歩させてくれました。ムサシも嬉しそうです。子どもたちありがとう。
6月14日 1・2年生図工オンライン授業
1・2年生が初めて尾向小の1・2年生と図工のオンライン授業を行いました。今回は、不土野小1・2年担任が中心になって授業を進めました。お互いに自分の描いた絵を発表し、他の子が感想を出し合いました。初めは緊張した感じでしたが、少しずつ慣れてきた感じで、作品をほめられて嬉しそうでした。尾向小の子どもたちの作品も見ることができたので、とてもよい学習になりました。
6月13日 清掃活動頑張ってます
不土野小では、「不土野キッズ」という縦割りグループで清掃もしています。今日は、特別教室を清掃する日でした。(特別教室、外掃除、教室掃除の3カ所ローテションで回ります。)
先生も頑張っています。
自分で掃除するところを見つけて、きれいにしていきます。
自分の場所が早く終わったら、他の場所を手伝いに行きます。
清掃が終わると、みんなで反省会です。
カードを使って反省していきます。
みんな無言で一生懸命掃除を頑張ったので、学校がとてもきれいになりました。
6月13日 メダカ池パート2
プール近くの側溝を改造してメダカ池にしようとしましたが、断念しました。そこで考えたのが、トロ舟やタライです。ホームセンターで探してみたら、いいものを見つけました。
110リットル入るキングタライです。(3000円程度)
オーバーフローしたときにメダカが飛び出さないようにドリルで細かい穴を開けました。
たぶんこれでうまくいくはず・・・
6月10日 体育
毎朝、花や野菜の水やりと観察を欠かさない1・2年生。
「なすびの花が咲いています!!」「むらさきときいろの花です!!」と教えてくれました。
そんな1・2年生、今日の体育でも一輪車の猛特訓です。
まだ練習4回目の1年生は校長先生からも教えてもらい、コツをつかめてきたと嬉しそうな顔でした。
2年生は、27mも手放しで一人で乗れるようになりました!
今年の運動会での披露が楽しみです。
そして、次の時間は高学年の体育。
こちらはさらにレベルアップした“フラミンゴ”の練習と鉄棒をしていました。
久しぶりのフラミンゴに緊張気味でしたが、感覚を取り戻したらすいすいと運動場を走っていました。
その後の鉄棒も…
逆上がりお見事!!
6月9日 一輪車練習開始(クラブ活動)
毎年恒例の一輪車練習が始まりました。不土野小では、運動会やふれあい参観日などで、一輪車を発表します。練習は、クラブ活動や昼休みに行っています。クラブの途中で1・2年生も飛び入り参加しました。
6月8日 落語一斉指導
落語一斉指導を行いました。一人一人が演目を5月に決め、これまで先生やおうちの方にアドバイスを受け、少しずつ練習してきました。今日は、まだまだ完成ではありませんが、現段階での落語を先生たちに披露し、一人一人がアドバイスを受けました。
最初に、「落語」を他の学習にも生かそう5箇条①早口にならない②はっきり、大きな声で③リズム・間④姿勢(立腰)⑤登場人物の気持ちになる
をもとに特に頑張りたいことを発表しました。
その後、自主練習の場や〇〇先生の場を8分ごとに順番で回っていきます。
練習途中で、まだ全部覚えてはいない子がほとんどですが、みんな話し方がもう落語でした。ほんとにみんな上手です。
これが完成したらどれだけの落語になるのか、ほんとに楽しみです。
6月7日 スクールカウンセラーの先生来校
今日は、延岡からスクールカウンセラーの先生が不土野小に来てくださり、子どもたち全員とお話をされました。日頃楽しみにしていることや気になっていることをじっくり聞いてくださいました。子どもたちも気軽に思っていることを話してくれたようです。話を聞いてもらえるだけでも心が楽になるのではないでしょうか。今後も定期的に来ていただけるので、子どもたちの不安や悩み等が少しでも解消できればいいなあと思います。
後藤先生、ありがとうございました。
6月7日 全校朝会
6月の全校朝会がありました。
校長先生のお話では、「学校は学ぶところ」「分からない」ことは、学ぶチャンス、分からないときに、「分からん」「もうやめた」「できん」というようなマイナス言葉を言うと、自分も周りの人も先生も力が出せなくなる。分からないときは、教えてもらう、ヒントをもらう、もう少し考える、協力する等から自分で選ぶこともできる。プラス言葉で、力を発揮することもできる。というお話でした。
話はそれますが、昨日、特別支援エリアコーディネーターの先生が来校してくださり、たくさんのアドバイスをいただきました。
例えば
・子どもは、自分のことを分かってくれる人がいないと、SOSを出す。自分のことを見てほしい。(承認欲求)
・だめなことを注意するより、よいことをほめる方が子どもは変わっていく。(信頼関係ができていく)
・子どもは、ほめてくれる人の言うことを聞く。
・分からないをつくらない指導過程、分からないときの行動を教える。
・つまずいた理由を考える授業。分からないをみんなで解決する授業だと、「分からない」が原因のイライラはなくなる。
・先生の中で、してほしいこと、してほしくないことをクラス全体で再確認・見える化して示す。
・クールダウンが罰になってはいけない。自分のタイミングで、自分で選択できるとよい。
などなどです。「子どもをとにかくほめる。」これは、学校・家庭どちらでも言えることだと思います。
6月6日 ビオトープにならないかなあ~
不土野小学校には、池がない。そこで、プールの近くのいつも水が流れていない溝に目をつけました。これってメダカ池にできないかなあと・・・。黒いホースからは、いつも川からの水が出ています。これが活用できたらいけそうだと思ったのですが・・・冬はずっと凍っているらしいです・・(T_T)
6月3日 ムサシいつもありがとう
鹿被害を防ぐためにムサシが不土野小に来たのが、5月25日(水)。あれから9日が経ちますが、あんなに来ていた鹿が全く来なくなりました。鹿被害0です。本当にムサシありがとう。
朝水入れがひっくり返ってたので、新しい水を入れました。お昼にはたっぷり餌もあげました。土日もちゃんとお世話するからね。
6月3日 ALTの先生との外国語
5・6年生教室をのぞくと、ALTの先生と外国語科の授業をしているようでした。一人が好きな教科をたずねて、もう一人が答えるという会話をしているようです。ちょっとした会話なのに、とても楽しそうでした。担任の先生もALTの先生に負けないくらいの流ちょうな英語でした(^^)
6月2日 梅ジュース作り
1・2年生が、マルチルームで梅ジュースを作っていました。学校の梅の木からとれた梅と氷砂糖を同量ずつ交互に入れて作ります。できあがりが楽しみです。
6月2日 歯科検診・歯磨き指導
おおもり歯科の方々に来校していただき、歯科検診と歯磨き指導をしていただきました。
歯科検診では、ほとんどの児童が、「去年よりもよくなってますよ。」とほめていただきました。
染め出しジェルを歯に塗ったあとは・・・すごいです・・・。磨き残しもしっかりチェックしていただき、磨き方も教えていただきました。ありがとうございました。
6月1日 土砂災害防止教室
日向土木事務所椎葉駐在所の3名の方々に来校していただき、「土砂災害防止教室」を行っていただきました。土砂災害の映像や統計データを見せていただいたり、クイズ形式の問題を出していただいたりしました。
また、模型で土砂災害の再現もしていただきました。子どもたちも模型をさわらせていただき、楽しく土砂災害について学ぶことができました。
ある子どもが、「どんな場所が危険なのですか?」と質問すると・・・・・「近くに山があったり、川があるところですね。」と回答されました。子どもたちからは、「うわー、だめじゃん。」「終わった・・・」といった声が・・・・(^_^;) 近くには、山も川もある不土野でした・・・
最後に6年生がお礼の言葉をしっかりと述べることができました。
これから雨が多くなる時期に入ります。一番大切なことは、「早めの避難だそうです。」大丈夫だろうではなく、もしかしたら・・・の気持ちでいきましょう。
5月31日 プール掃除頑張りました
5・6時間目に1年生~6年生全員でプール掃除をしました。今日は、本当によい天気でプール掃除にはもってこいでした。ときどき水を浴びながらたまりたまったプールの汚れを一生懸命磨きました。水を運んでかけてくれる子もいて、しっかり役割分担しているなあと感心しました。
何はともあれ怪我なく終えることができてよかったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX