日誌

学校の様子

能楽のワークショップ

 11月28日(木)3・4校時、能楽のワークショップが全校児童を対象に、体育館で行われました。
 これは12月11日の鑑賞教室を前にしたこの時期に、能や狂言の予備知識を身に付けさせ、能や狂言に、より関心をもったうえで鑑賞教室に臨ませたいと企画されたものです。今回のワークショップ及び鑑賞教室は、文化芸術による子供の育成総合事業により、能楽団体「山本能楽堂」に直接来ていただき公演・指導してもらうものです。
 能や狂言の説明だけでなく、仕舞でのすり足体験したり、装束の様子を見せてもらったりしました。
 



0

研究授業

 11月28日(木)2校時、初期研修の授業研究が行われました。
 今回は、生活科の授業で、町たんけんの際にインタビューすることをグループごとに話し合わせていました。
 3~4人ごとに、それぞれの聞いてみたいことを出し合い、どんな質問をするか決めていきました。2年生なりに活発に意見を出し合うことが出来ていました。




 放課後には、数名の先生方でつくるメンターチームで指導法の在り方について協議し、よりよい指導法について検討しました。
0

募金活動

 恒富小学校では、11月25日から12月6日まで「募金活動」を行っております。今年も全国各地で自然災害による被害にあわれた方がたくさんいらっしゃいます。そのような被害にあわれた方々を少しでも手助けしていきたいと、2週間学校全体で募金活動をすることにしています。
 5・6年生の運営委員が、毎朝、教室を回り募金を呼びかけたり、募金箱に募金をいれてもらったりしています。
 子どもたちの思いが、被災された方々に届くことを願っております。

0

秋山仁先生コーナー

 12月7日(土)土曜授業の日、秋山仁先生の講演会が本校体育館で行われます。その講演会に向けて2週間ほど前から、学校の至る所に「秋山仁先生コーナー」が設置されています。
 秋山仁先生の本を手にとって見る児童や階段近くの壁に貼ってあるクイズに挑戦する児童など、興味関心が高まってきております。


0

全校集会

 11月26日朝、体育館にて全校集会が行われました。今回は、生活安全委員会と保健委員会の発表がありました。
 生活安全委員会は、落とし物をしないよう記名の大切さを伝えたり、雨の日に使うかさの正しいかけ方について紹介したりしていました。


 保健委員会は、劇仕立てで「かぜ・インフルエンザ予防」のためのマスクの付け方や手の洗い方を紹介してくれました。



0

フラワータイム

 11月25日(月)、フラワータイムが行われました。卒業式を彩る一人一鉢の苗の植え付けと、学級園への植え付けを行いました。
 花の苗は技術員さんが種から丁寧に育ててくださった苗です。
 こえからしっかり世話をして、きれいな花を咲かせてもらいたいです。





0

メンターチームによる事前研究

 11月22日(金)放課後、初期研修の事前研究をメンターチームで行いました。
 メンターチームとは、初期研修(初任者研修)に対して意図的なチームを編成し、計画的、継続的な研修を行っていくものです。言い換えると、複数の教職員が初期研修に関わり、指導法の伝承を行っていくものです。
 この日は、来週実施する生活科研究授業の授業の展開について協議していきました。短い時間でしたが、先輩教職員のアドバイスをもらいながら、どのような授業を行えば、より効果的な学習となるか話し合うことが出来ました。

0

教育実習生の研究授業

 11月22日(金)2校時、教育実習生の研究授業が6年1組で行われました。教科は道徳でした。先生として指導するのは初めてとのことでしたが、事前にどのような学習の流れで授業を展開するのか十分検討してきていたので、ねらいに迫る授業が展開されていました。
 子どもたちも教育実習の先生の真剣な姿を受け、一生懸命学習に取り組みました。





0

つねこえ

 11月22日(金)給食時、つねこえ(作文放送発表)がありました。
今回は、2年生の作文発表に対して、1年生が感想を伝えました。あらかじめ練習してきたとはいえ、初めて放送発表するので、4人とも緊張していました。でも、上手に発表が出来ていました。



0

就学時健康診断

 11月21日(木)午後、来年度1年生として入学予定児童の就学時健康診断が行われました。
  初めて小学校へ来た子もいたようで、わくわくそわそわしているのがよく分かりました。
 半年後の4月に元気に入学してくるのを心待ちにしています。


0