日誌

2021年2月の記事一覧

大根、最終収穫【3年】

あいにくの雨模様となりましたが、大根の収穫を行いました。
先日、子どもたち一人一人、収穫して自宅に持って帰りましたので、今日は残り全ての収穫となりました。大きいもの、小さいもの、形の面白いものといろいろでしたが、十数本、収穫できました。

最後は先生方へと、職員室に届けてくれました。
3年生、ありがとうございました。
0

本年度最後の参観日(1・3・5年)

先日(18日)に続き、今日は奇数学年(1・3・5年)の最後の参観日でした。
それぞれの学年の参観授業の内容は、次の通りです
【1年生活「もうすぐ2年生」発表】

【3年学級活動「学習発表会」】

【5年理科「電磁石のはたらき」】

どの学級も、多くの保護者の方に、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
0

縦割り交流活動②

月曜日に続き、今日2回目の「縦割り交流活動」が行われました。
今日の活動は「ふえおに」
最初、一班でスタートしたおに。おにに捕まると、その人もおにとなり捕まえに行くというもの。(おにがどんどん増えていくので「ふえおに」)
中には、最後まで捕まらずに逃げ切った子どもたちも数名いました。

2日間の活動で、全ての子どもたちが、捕まえる役割を体験することができました。
最後は、「先生たち」がおにとなり、子どもたちを追いかけました。
子どもたちの素早い動きについて行けない「先生たち」でしたが、子どもたちに助けてもらいながら、最後までやりきることができました。
楽しい2日間となりました。
全校のみんなで遊ぶというものは、やはりいいものですね。
0

縦割り交流活動

運営委員会の企画・計画・運営で、全校全員で遊ぶ「縦割り交流活動」が行われました。
全校8つのグループに分け、チームを作り、遊びました。
今日の遊びは「逃走中」
8つのうち、2つのグループをハンター役にして、逃げ回る逃走者たちを捕まえ、ろうに見立てたサッカーゴールに確保するというゲームでした。

今日は天候にも恵まれ(走り回ると暑いくらいで、みんな汗びっしょりになるくらいでした)、元気に走り回る子どもたちの姿があり、卒業を控えた6年生との楽しいひとときとなりました。
今日は1回目、2回目は24日(水)、違う遊びが計画されているようです。
楽しみですね。
0

学園詩壇賞 受賞

宮崎日日新聞で土曜日に発行される「宮日子ども新聞」の中に、学園詩壇のコーナーがあります。県内の小中学校の子どもたちから投稿された詩が掲載されるコーナーです。
先日、「宮日文芸賞選考会」が開催され、6年の中﨑愛莉さんが、「学園詩壇賞」受賞しました。
本年度、3つの詩が掲載され、見事受賞しました。
選者の先生から、「見えない心に焦点を当て、連作に挑戦した点がほかにない。」とのお言葉をいただきました。下記の3つの作品は、事務室校長室前に掲示されていますので、ぜひご覧ください。
  7/11  ランドセルの本音
 10/3   心の色
 11/21  描いてゆく心の色
愛莉さん、受賞おめでとうございます。
0

教育実践研究論文 表彰

日本教育公務員弘済会宮崎支部が主催する「令和2年度第48回教育実践研究論文」募集において、6年担任の宇戸田貢指導教諭が「個人研究部門第2類『生徒指導、道徳、特別活動、キャリア教育、情報教育、学級経営などを中心とする教育実践』」で「第1席」を受賞しました。
主催者が恒富小学校を訪問され、直々に表彰していただきました。おめでとうございます。
0

卒業式に向けて②

6時間目、体育館で、卒業式の練習を行いました。
入場から、開式、卒業証書授与までの動きの確認を行いました。

緊張感をもって、練習に取り組んでいます。
前回の練習から、ステップアップできています。
0

本年度最後の参観日(2・4・6年)

本年度最後の参観日、教室のある各階が密にならないように、偶数学年・奇数学年に分けて実施しました。
今日は、2・4・6年で、それぞれの内容は次の通りです。
2年生活「自分ものがたり」

4年総合「2分の1成人式」

6年道徳「『ありがとう』の気持ちを伝える」

本年度は新型コロウイルスの感染拡大防止のため、9月以来2回目の参観日ということで、どの学年も多くの保護者の方に参観していただきました。
感染拡大防止への協力も含め、本当にありがとうございました。

1・3・5年の参観日は、25日(木)の予定です。
0

たべもののひみつ【1年学活】

栄養教諭の先生による「食育」の授業が行われました。
「なんでもたべよう」という内容で学習しました。
食べ物カードを使いながら、しっかり食べることの大切さについて学びました。
0

今日の授業風景【2年算数】

2年生の算数も、習熟を図るためのプリント学習に取り組んでいました。
終わった児童は、廊下に貼ってある解答を見て自己採点。
友だち同士で教え合う姿も見られるなど、がんばる2年生です。
0