ブログ

令和5年度 学校の様子

みどりコンサート~みんなで音楽を楽しみました~

 10月12日(木)みどりコンサートが行われました。以前からあった行事ですが、コロナのためにしばらくできませんでした。昨年度、音楽をされている保護者の方の協力で復活をし、今年も4名の音楽家による演奏会が実施できました。今年は、コスモスプロジェクトの一環として、日頃お世話になっているいろいろなボランティアの方も招待したところ、34名の方が参加してくださいました。音楽を聴くだけでなく、学年ごとに子どもたちも参加して、セッションを行いました。これまで音楽の時間に練習していたこともあり、プロの音楽家の演奏に合わせて、子どもたちも楽しそうに演奏や合唱をしていました。最後に感想を聞いたところたくさんの手が挙がり、子どもたちの心に響いたコンサートであったことが分かりました。参加された地域の方からも、子どもたちの一生懸命な姿に感動したという意見がたくさん聞かれました。コスモスの花が咲き始める中、心温まるコンサートとなりました。みなさんありがとうございました。

           

 

0

鑑賞教室~めじろくん~

 10月5日(木)鑑賞教室が行われました。今回は、劇団「ユニットあんてな」さんの「めじろくん」という劇です。主人公が、いろいろな人との関わりの中で悩みながらも成長していくというとてもすてきな内容です。子どもたちは、劇が進むにつれて、話の中にぐんぐんひきこまれ、まるで登場人物の一人でもあるかのような反応を示していました。劇団の方も、反応のよさにびっくりされていました。最後に、子どもたちの感想を聞いたのですが、自由発言だったにもかかわらずたくさんの手が挙がり、話の内容や、表現者の工夫等、様々な視点で感想を発表してくれました。1年生が「めっちゃ!おもしろかった!」と言ったのが、一番の正直な感想ではないでしょうか。劇団の皆様、ありがとうございました。

     

0

家庭教育学級~おとなの読み聞かせ~

 10月11日(水)家庭教育学級がありました。今回は、絵本セラピストの先生を招いて、「自己肯定感を育むために」という演題で講話をしていただきました。講話の中で、たくさんの本を読み聞かせをしていただきました。普段は、子どもたちに読み聞かせをする立場の方が多かったのですが、自分が聞く立場になるととても新鮮で、いろいろなことを感じることができました。また、感じたことを話合いの中で共有することで、感じ方の違いを実感できたこともよかったです。読み聞かせのよさを感じて、大人がほっこりとした気持ちになって、子どもに読み聞かせができるようになると、子どものよさもみつけやすくなるのかなと思いました。

  

 

0

全校体育はじまりました

 10月6日(金) 今年初めての全校体育がありました。今日は主に開会式の練習でしたが、はじめての練習とは思えないような動きでした。特に団長を肇としたリーダーは、朝早くから練習もしていることもあって、しっかりと役割を自覚して、まさにリーダーとしての動きでした。

     

0

本の修繕ボランティア

 10月3日(火) 緑ヶ丘小学校では、PTAの図書委員会やボランティアの方が、定期的に図書室の本の修繕などもしてくださっています。今日は、その修繕技能を高めようと、市立図書館から講師の方々を招いて、修繕の仕方を学びました。丁寧な作業で、破れかかっていた本も見事によみがえっていました。お忙しい中、子どもたちのための活動していただく方がたくさんいらっしゃることに感謝の気持ちでいっぱいです。読書の秋、子どもたちもたくさん本を読んでほしいと思います。

  

0