Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
学校からのお知らせ
2021年9月の記事一覧
9月30日の学校の様子
6年生は組み体操練習風景。きびきびとした動きが見られました!
3年2組スクールトライアル(教育実習)の先生との記念撮影
1年生はリレーと徒走の練習です。ラインを越さずにまっすぐ走ることができるようになってきました。
応援練習
昼休みの応援練習の様子です。
リーダーが各学級に行き、応援の仕方を教えていました。
どの学級からも元気のよい応援の声が響いていました。
リーダー以外の児童もそれぞれ係の仕事を一生懸命行う姿が見られました。
団の絵を制作している様子です。
通知表配付にあたって
秋の交通安全週間
秋の交通安全週間です。
朝の登校時に本校の交通少年団の2名が交通安全の呼びかけを行ってくれました。
制服がとっても似合っています!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2229/medium)
朝の登校時に本校の交通少年団の2名が交通安全の呼びかけを行ってくれました。
制服がとっても似合っています!
職員研修
基本的に水曜の午後は職員研修を行っています。
東小のよさや課題を見つけるSWOT分析を行っている様子です。
教職員のチームワークのよさが東の強みであることを共通理解できました!
運動会全体練習1回目
運動会に向けての第1回全体練習をしました。今回は、入場と開会式の練習でした。1年生にとっては初めての小学校運動会。分からないこともあると思いますが、先生たちやリーダーの指示に従い、真剣に取り組む姿が見られました。練習をとおして、東小児童のチームワークがますます強くなりそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2226/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2227/big)
秋の全国交通安全運動が行われています!
9/21(火)~9/30(木)は、秋の全国交通安全運動です。
歩行者の交通安全意識の向上が大切です。
交通事故につながりそうな歩行者の交通違反を取り締まる動きが、全国で加速しているそうです。
警察からの啓発資料を添付していますので、お子さまと一緒に交通安全について考える機会にしていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
秋の全国交通安全運動.pdf
歩行者の交通安全意識の向上が大切です。
交通事故につながりそうな歩行者の交通違反を取り締まる動きが、全国で加速しているそうです。
警察からの啓発資料を添付していますので、お子さまと一緒に交通安全について考える機会にしていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
秋の全国交通安全運動.pdf
登校の見守り
2学期のはじめに児童の登校見守りをしてくださった皆様、ありがとうございました。アンケートにもご協力をいただきましたが、皆様からの声に「歩道に広がって歩いていたので声をかけました」「大きな声であいさつをしてくれる子もいるし、返事がない子もいました」などがありました。「あんぜん・あいさつ」について、再度ご家庭でお話しいただけたらと思います。学校でも指導をしていきます。
今週は雨が降る日もありますが、子どもたちは安全に登校しているようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1187/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1188/big)
傘立ての傘もきれいに並んでいました。
今週は雨が降る日もありますが、子どもたちは安全に登校しているようです。
傘立ての傘もきれいに並んでいました。
家庭でのインターネット利用環境調査について
GIGAスクール構想に係る今後の東小ICT活用に向けてのアンケートのお願いです。
情報関係「家庭のインターネット環境調査」.pdf
アンケートは以下のURLから直接お願いします。
https://forms.gle/EYGQBJ9wRJvLLZdBA
今日の一コマ
4年生が集中して、しっかり書写の自習ができていました。字もたいへん丁寧に書くことができていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2211/medium)
2年生は雨のため、体育館で体育です。まずは準備運動。そのあと団技練習をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2212/medium)
6年生は家庭科はミシンと裁縫道具を使ってのグループ活動です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2213/medium)
3年生はタブレットを使いながら、こん虫の体のつくりの学習をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2214/medium)
1年生は生活科で元気よく発表している姿が見られました。
2年生は雨のため、体育館で体育です。まずは準備運動。そのあと団技練習をしていました。
6年生は家庭科はミシンと裁縫道具を使ってのグループ活動です。
3年生はタブレットを使いながら、こん虫の体のつくりの学習をしていました。
1年生は生活科で元気よく発表している姿が見られました。
運動会練習
本日から外での運動会練習が始まりました。雨の中をぬっての走力調査の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2217/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2218/medium)
体育館では4年生がドッチボールで汗を流していました。
体育館では4年生がドッチボールで汗を流していました。
後期行事予定
年度当初から行事予定が変更になったところがありますので、再UPしています。
・ 修学旅行・むかばきが日程変更になりました。
・ PTAバザーと11月参観日は中止です。
後期行事予定表
後期行事予定表.pdf
・ 修学旅行・むかばきが日程変更になりました。
・ PTAバザーと11月参観日は中止です。
後期行事予定表
後期行事予定表.pdf
東小体育館の利用について
社会体育団体並びにスポーツ少年団関係の皆様へのお知らせです。
来週9月13日(月)から東小学校の体育館・運動場が使用可能です。ただし、体育館の使用については、市教育委員会からの留意点を下に添付しますので、必ずご覧になってからご使用ください。
よろしくお願いいたします。
体育館の使用について.pdf
来週9月13日(月)から東小学校の体育館・運動場が使用可能です。ただし、体育館の使用については、市教育委員会からの留意点を下に添付しますので、必ずご覧になってからご使用ください。
よろしくお願いいたします。
体育館の使用について.pdf
結団式がありました
本日、結団式がありました。コロナ対策でzoomで行いました。
各団長・副団長より気合の入った決意表明が聞かれました。
そのあと、お楽しみの団の色決定がくじで行われ各クラス、団の色も決定しました。
青団の児童については、ハチマキの作業があります。
以下のURLをご参照ください。
青団児童の保護者様.pdf
来週より本格的に屋外での運動会練習が始まります。
しっかり睡眠と栄養補給をお願い致します。
登校班長会
登校班長会をしました。生徒指導主事の甲斐利征先生から3つの話がありました。
① あいさつはできていますか?地域で見守ってくださる方々へのあ
いさつを特に大事にしてほしい。
② 譲ってくださった車の運転手さんに会釈(お礼)をしています
か?これまでの先輩方も行ってきた東小の伝統の一つです。
③ 横断歩道を渡るときに手を挙げていますか?車の運転手さんに自
分の姿を見せる大切な行為です。安全のために必ず!
これらのことは、班長である皆さんが率先して取り組んでください!…という話でした。
毎日、子どもたちが元気に安全に登校できているのは、地域の見守りの皆様、保護者の皆様、そして登校班長の皆さんのおかげです。これからも班長としての責任を立派に果たしてほしいと思います。
① あいさつはできていますか?地域で見守ってくださる方々へのあ
いさつを特に大事にしてほしい。
② 譲ってくださった車の運転手さんに会釈(お礼)をしています
か?これまでの先輩方も行ってきた東小の伝統の一つです。
③ 横断歩道を渡るときに手を挙げていますか?車の運転手さんに自
分の姿を見せる大切な行為です。安全のために必ず!
これらのことは、班長である皆さんが率先して取り組んでください!…という話でした。
毎日、子どもたちが元気に安全に登校できているのは、地域の見守りの皆様、保護者の皆様、そして登校班長の皆さんのおかげです。これからも班長としての責任を立派に果たしてほしいと思います。
運動会練習の準備
本日、東小職員で運動会練習のための準備をしました。運動場へのテント立て、整列のためのポイント打ち、真砂土の補充、除草などをしました。学校へ遊びに来ていた高学年児童が「(作業を)手伝います!」と一緒に汗を流してくれ、私たちもすがすがしい気持ちで準備ができました。(下の写真は、乾燥した土への水まきの様子)
本年度は、熱中症予防のために9月13日(月)を外での練習開始日としています。今後も、子どもたちが安全に気持ちよく練習ができるようにしていきたい思います。
本年度は、熱中症予防のために9月13日(月)を外での練習開始日としています。今後も、子どもたちが安全に気持ちよく練習ができるようにしていきたい思います。
運動会のご案内
第84回秋季大運動会の案内文書を添付いたします。
本年度も午前中開催としますが、昨年度とは変更した点もありますので、案内文書を是非ご覧になってください。
運動会のご案内.pdf
本年度も午前中開催としますが、昨年度とは変更した点もありますので、案内文書を是非ご覧になってください。
運動会のご案内.pdf
避難訓練
本日(9/2)全校児童で避難訓練を行いました。地震(津波の予報なし)の後、給食室から火災が発生したので運動場に避難するという設定でした。1回目の放送「地震です!」のときは机の下で頭を守り、2回目の放送「火災が発生しました」の後、運動場へ避難しました。子どもたちは「おさない・すばやく・しゃべらない・もどらない」を守り、真剣な面持ちで訓練ができました。2回目の放送から全員の安全が確認されるまでの時間は3分58秒でした。
災害は無い方がよいですが、いざというときのための備えは大事にしておきたいと思います。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2196/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2197/big)
災害は無い方がよいですが、いざというときのための備えは大事にしておきたいと思います。
2学期スタート
今日(9/1)から2学期がスタートしました。子どもたちが元気に登校してきて、職員一同、安心したとともに大変嬉しく思いました。
2校時に始業式と清掃を行いました。代表児童の作文発表と校長先生の話、その後、健康と生活について担当教員から話をしました。今回は校内をZoomでつなぎ、各教室の大型テレビを視聴しながら児童は始業式に参加しました。今日からの2学期に、意欲と期待の気持ちをもった子どもたちと先生たちでした。
保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。実り多き2学期となりますように。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/2188/big)
2校時に始業式と清掃を行いました。代表児童の作文発表と校長先生の話、その後、健康と生活について担当教員から話をしました。今回は校内をZoomでつなぎ、各教室の大型テレビを視聴しながら児童は始業式に参加しました。今日からの2学期に、意欲と期待の気持ちをもった子どもたちと先生たちでした。
保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。実り多き2学期となりますように。
訪問者カウンタ
1
9
5
0
3
6
9
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |