学校からのお知らせ

2023年3月の記事一覧

令和4年度離任式

 3月30日(木)、令和4年度の離任式が行われました。この度の定期異動により12名の職員が退職・転任することとなりました。それぞれ勤務年数は異なりますが、保護者や地域の皆様の温かいご支援により、それぞれの業務に精励することができました。

異動となる先生方、東小学校での思い出を胸に、新天地でもご活躍することを祈念しております。

 

児童クラブの完成

運動場北東部で工事が行われていた児童クラブが完成しました。ほぼ満開となった桜も完成を祝っていますお祝い 今後は、既設置の児童クラブは「ひがしっこ児童クラブ」、新設児童クラブは「東小ゆりかご児童クラブ」で呼び分けていきます。新1年生の利用者の皆さんは、入学前に児童クラブの利用が始まるかもしれませんねキラキラ

運動場の一角に設置となっておりますが、現時点ではグラウンド側に塀や固定フェンスはありません。学校の教育時間内の立入や車の乗り入れなどの具体的な運用等については、延岡市及びゆりかご福祉会と検討していくこととなっています。

教科書搬入

3月28日(火)、新年度に配付する教科書が搬入されました。現在は、家庭科室にて保管されているます。真新しい教科書が、子どもたちに使ってもらうのを今か今かと待ち構えているかのようです。当たり前のように感じている教科書の無償給与ですが、我が国では昭和38年から始まった制度で、諸外国においては有償の国もあるようです。

下記に文部科学省の関連ページのリンクを記載しています。興味のある片は、ご覧ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/gaiyou/990301m.htm

外付けAEDが設置されました

 3月27日(月)、春休みであるため学校に子どもたちの姿はありません。

延岡市総合福祉課の「いつでも誰でも使用できるAED整備事業」により、体育館正面玄関横に外付けAEDが設置されました。これは、緊急時に24時間365日誰でも使用できるAEDを民間の事業所も含め小学校区ごとに1台以上整備・確保するものです。必要な場合には学校の教育外においても、必要に応じてご活用ください。(使用する機会がないことを祈りたいところですが…)

なお、設置の趣旨から鍵はかかっておりません。開けた場合、周囲に異変を知らせる意味でアラームが鳴り響きます。春休みに入っての設置となりましたので、興味本位で開けることのないようにお子さんにも伝えてください。(詳細は、下記リンクよりご確認ください。)

 https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/27/23418.html

 

令和4年度修了式

3月24日(金)、本日は令和4年度の修了日です。修了式は、1年生から5年生までが体育館に集まり行いました。コロナの影響で一堂に会することが難しい状況もあり、数年ぶりのことでした。

修了式では、各学年の代表児童に修了証が手渡されました。その後、1・3・5年生の代表児童が作文を発表しました。どの発表からも、今年度のがんばりや次年度に向けての意気込みを感じることができました。

各学級でも修了証を渡しています。ご家庭においても、お子さんのがんばりをご確認いただき、激励や次年度の目標設定に役立てていただけると幸いです。

今年度も、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力いただきありがとうございました。

 

令和5年度の年間計画予定について

令和5年度の年間計画予定をお知らせします。

あくまで予定ですので、令和5年度になって変更があるかもしれません。

ご理解の程、よろしくお願いします。

 R5年度年間計画予定.pdf

 

なお、4月の参観日は、下記の通り予定しています。

4/18(火)4・5年生

4/19(水)2・3年生

4/20(木)1・6年生

授業参観 13:45~14:30

学級懇談 14:40~15:25

第85回卒業式

3月23日(木)、第85回卒業式が行われました。開式前には、朝降っていた雨も上がり晴れ間も見られ、まるで卒業生の門出を祝うかのようでした。別れのことば、卒業式の歌からも卒業生の思いがひしひしと伝わってきました。また、それに応える5年生の姿も印象的でした。卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。

 

祝詞の紹介

第85回卒業式にあたり、心温まる祝詞を多数いただきましたので、ご紹介いたします。祝詞を送ってくださった皆さま、ありがとうございました。この状況では読み取りが難しいと思われますので、しばらく個別の写真データを「学校からの配付文書」に掲載しておきますので、そちらでご確認ください。

いよいよ明日…

明日3月23日(木)、6年生が東小を巣立つ日が迫ってきました。会場の設営等、準備は整っています。あとは、卒業生の皆さんが、晴れ姿を見せてくれるのを待つばかりです。

最後の給食(1・6年生)

3月22日(水)は今年度、最後の給食の日。メニューは、チキン南蛮・添え野菜・豆乳みそ汁・デザートでした。この1年間、1年生の配膳は、6年生がお世話してくれました。配膳終わりには、明日で東小を卒業する6年生に対して、1年生がお礼を述べる場面も見られました。最後の給食、おいしかったかな?6年生の皆さん、これまで1年生の給食当番、ありがとうございました。

お楽しみ会(2年生)

3学期も残すところ、わずかとなりました。3月20日(月)、2年生の各学級でお楽しみ会が行われていました。自分たちで進行し、出しものやいす取り、ハンカチ落としなどのゲームを楽しんでいました。ハンカチ落としでは、ハンカチの代わりにペーパータオルを使用するなど、コロナ禍ならではの工夫?も見られました。今年度を振り返りながら、楽しく過ごす2年生でした。

 

段ボールを使って(3年生)

しばらく前から3年生が、段ボールを集めていました。3月17日(金)に3年生教室では、集めた段ボールを切ったり、テープで貼ったり、組み合わせたりして、様々な物が作られていました。保護者の皆さんも経験があると思いますが、秘密基地を作るのってワクワクしますよね。3年生も目をキラキラ輝かせながら取り組んでいました。

しかし、作ったものをそのままにしておくわけにはいきません。もったいないところですが、最後はきれいに片付け、処分していました。

卒業式予行練習(5・6年生)

3月15日(水)、卒業式の予行練習を行いました。卒業証書授与や別れの言葉など、本番同様の流れで通しました。卒業生自身はもちろんですが、在校生代表で出席する5年生も本番さながらの態度で予行に臨んでいました。

今日の主役は…

いつもの主役は子どもたちですが、今回は先生が主役の内容ですにっこり とある陽気な昼休み、運動場を見てみると、子どもたちと一緒に遊ぶ先生方の姿がありました。東小の先生たちって、子どもとよく遊んでいます。他にもいたのですが、シャッターチャンスを逃してしまいました衝撃・ガーン

ちなみにホームページ管理者の教員志望理由の一つは、小3のときにたくさん遊んでくれた先生への憧れです。先生たちの気持ちが、子どもたちに伝わるといいなピース

 

 

令和4年度の学校教育活動振り返りの報告について

12月に、保護者、教職員、児童に向けて、今年度の教育活動振り返り調査を行い、多くの保護者の方に回答いただきました。今年度の調査についてここで報告させていただきます。いただいた意見については、学校運営協議会や職員会でも取り上げて、令和5年度の計画にも反映させているところです。本当にありがとうございました。

R4東小学校教育活動振り返り調査結果報告.pdf

あと6日で…(6年生)

3月14日(火)、早いもので6年生の卒業までのカウントダウンカレンダーはあと「6日」となっていました。卒業までのカウントダウンも、いよいよ秒読み段階です。6校時には、運動場で学年体育として男女別でサッカーを楽しむ姿が見られました。

 

夢に向かって(4年生)

3月13日(月)、美容室「grow hair」の伊藤浩紀さんを講師に迎えて、4年生対象に講演会を実施いたしました。将来の夢に向かう上で、大切なことを教えていただきました。美容師という職業の視点からだけでなく、どのような立場でも役立つポジティブな考え方についてもお話していただきました。

愚痴を吐くの「吐」という文字から、-(マイナス)を除くと+(プラス)が残り「叶う」となる、苦難・困難・災難が無ければ「無難」な人生になるが、これらが有れば「有難う」ともなるというように、漢字を交えて子どもたちの関心を高めながらお話していただきました。伊藤さん、ありがとうございました。

避難訓練 ~命を守る行動を!~

3月10日(金)、低・中・高学年ごとに避難訓練を実施しました。今回は、地震とその後の津波を想定しての訓練でした。宮崎県が作成した動画教材「災害から命を守る~津波編~」を視聴した後、地震発生の放送で机の下に避難しました。揺れが収まり津波警報が発令した想定で南校舎屋上に避難し、命を守る行動を確認しました。

明日3月11日は、東日本大震災が発生した日です。あれから12年になりますが、忘れてはいけない記憶として語り継いでいく必要があります。この機会に、平日帰宅後や休日に地震が起こったとき、津波の恐れがあるとき、家族それぞれがどのような行動をとるのか話し合ってみてください。

毛筆の授業(4年生)

3月9日(木)、4年生が「書写」で毛筆の授業を行っていました。書いている文字は「はす」です。担任も指導はしますが、教室前面の大型ディスプレイには、お手本を朱書きする動画がリピート再生されていました。(写真なので動画の様子が伝わりづらいかもしれません戸惑う・えっ)何度も繰り返し見ることができるのは、ICT機器の利点だなあと感じます。子どもたちは、筆使いや筆運びを確認しながら、よりよい文字を書こうと真剣に取り組んでいました。

登校班長会

3月8日(水)、朝の時間に登校班長・副班長会が行われました。これは、令和5年度の新しい班編制によるもので、「班員」「集合・出発時刻」「集合場所」などを確認しました。

以前は、保護者の皆さんが体育館に集まり班編制を行っていたようですが、コロナ禍で集合が難しい状況により、今年度も学校で班編制を行いました。ただし、保護者の皆さんから「同じ班に誰がいるか分からない」「集合時刻や集合場所も把握できていない」などの声も聞かれています。

特に、はじめてお子さんを就学させるご家庭にとっては、登校は心配の一つだと思います。それぞれご家庭の事情があったりやむを得ない状況があったりするとは思いますが、共助の取組として、できるだけ登校班での登校をお願いしたいと思います。

安全マップ発表会(5年生)

3月7日(火)、5年生が1・4年生を対象に安全マップの発表会を行いました。安全マップは、1月26日(木)のフィールドワークにて現地取材してきたことを、総合的な学習の時間にまとめたものです。

本日の発表では、担当地区の危険箇所を地図上に示すとともに、危機回避のための行動等をプレゼンテーションしてくれました。興味を高めるために、クイズを取り入れるなどの工夫も見られました。1・4年生も自分の居住地区の発表を聞いたので、身近な話題として関心がもてたと思います。

これらの活動は、危険予知能力や防災意識を高める観点からも、意義ある活動だと思います。1年生も真剣に聞き入っていましたし、4年生は次年度の活動の参考になったと思います。

 

宮崎県最優秀選手賞

 本校6年生の遠藤日菜子さんが、今年度のハンドボール競技での活躍が認められ、県ハンドボール協会より最優秀選手賞に選出されたとの連絡がありました。オンラインでの表彰の冒頭では校長先生より、先日、現役引退報道があった卒業生の原希美さんの話題も紹介されました。遠藤さん、受賞おめでとうございますお祝い 今後の活躍を期待します。

 

お別れ遠足⑥ ~学年・学級での活動~

お別れ集会が終わったら、学年・学級ごとの活動の時間です。運動場や体育館、図書室などが40分ずつ学年に配当されています。学級や学年での計画にもとづき、教室でレクリエーションを行ったり、運動場や鬼ごっこやボール遊びをして楽しく活動していました。以下、学年や学級はランダムに子どもたちの活動の様子を紹介します。

お別れ遠足⑤ ~お別れ集会6年生~

最後に6年生から、お礼の言葉と「旅立ちの日に」の歌がお返しとして披露されました。オンラインによる配信でしたが、6年生の気持ちは十分に伝わったと思います。最後に、進行してくれた運営委員会から、先日できあがったばかりの「あったか言葉カルタ」の紹介もありました。

お別れ遠足④ ~お別れ集会5年生~

 6年生へのメッセージのトリを務めるのは5年生です。これまで最も長く6年生と接してきた学年、最高学年のバトンを受け継ぐ学年だけあって、ユーモアあり様々な仕掛けありの発表でした。5の4からは、ドミノ倒しにより「ファイト」の文字が現れる演出も見られました。

 

お別れ遠足③ ~お別れ集会3・4年生~

続いて3・4年生の発表でした。中学年になると、並び方やカメラアングルなど、さらなる工夫が見られました。これはオンラインならではかもしれません。6年生は、教室ではなく多目的室に学年で集まり、他学年の発表を視聴しています。

お別れ遠足② ~お別れ集会1・2年生~

まずは運営委員会の企画による「お別れ集会」からスタートです。各学級から6年生に向けてのメッセージやクイズが、オンラインで発表されました。学級担任も、端末のセッティングや撮影に大忙しです。

お別れ遠足① ~思い出づくりのために~

3月3日(金)、お別れ遠足を行いました。とても陽気な晴天でしたが、当初からの計画で校内遠足として実施しました。できるだけ子どもたちが楽しんで、いい思い出づくりができるように各学級でゲームなどを計画したり、準備したりしています。

1日早い『ひな祭り』

『ひな祭り』は3月3日ですが、明日はお別れ遠足となっているため、本日の給食で「ちらし寿司」「ひなあられ」が出て1日早いお祝いでした。ちらし寿司は、自分で混ぜ合わせるセルフちらしとなっていました。(写真は給食中の2年生です。)

2月24日から「クッキング週間」が始まっています。家庭で料理のお手伝いをしたり、明日の遠足に合わせて「弁当の日」に挑戦したりするなど、食に関する活動に取り組んでみてください。

1年生と6年生のドッジボール対決

3月1日(水)、昼休みに体育館から楽しげな声がするので行ってみると、1年3組と6年3組がドッジボール対決をしていました。6年生は利き手とは反対で投げるハンディキャップマッチでした。実は2度目の対戦で、以前は6年生の国語の学習の延長での対戦だったようです。今回は、1年生のたっての希望により再選が実現したとのこと。

最後には、卒業が迫ってきた6年生にお礼の言葉もありました。本日は、6年生のカウントダウンカレンダーも卒業までの登校「あと15日」でした。『一月往ぬる二月逃げる三月去る』というように、1月2月とあっという間に過ぎました。残りわずかとなった6年生の小学校生活、1日1日を大切に過ごしてください。