「ようこそ延岡市立名水小学校へ」
お知らせ
R06年度の訪問者数、20万を超えました
台風、大雨等により警報が発令された場合の対応.pdf (名水小学校)
ブログ
2017年11月の記事一覧
町たんけんに行ってきました
今日の生活科で、2年生が土々呂商店街のたんけんに行きました。お肉屋さんとお菓子屋さんを訪れて、店の人の話を聞いたり、インタビューをしたりしました。お肉屋さんでは、ソーセージが作られる様子に、とても関心を示していました。また、お菓子屋さんでは季節に合ったお菓子を並べていることを知り、店で働く人の工夫に気付くことがきました。自分たちの生活と店の人たちとの関わりについても発見することができたことと思います。



今日も元気いっぱい
今日は、体育でハンドベースボールをしました。上級生と下級生が混ざってチームを組み、ゲームを楽しみました。ボールを打ったり、投げたりと元気いっぱいのプレーが見られました。また、図工の時間には、松ぼっくりを使ったツリー作りをしました。完成までにはもう少し時間が必要ですが、身近な材料を使った、オリジナルのツリーの完成を楽しみにしたいと思います。


土々呂小学校との交流学習
11月20日(月)に、土々呂小学校と交流学習を行いました。いつもと違って、人数の多い集団での学習などを体験してきました。最初は、やや緊張気味でしたが、徐々に緊張もほぐれ土々呂小の児童と楽しく会話をしたり、学び合ったりする場面が見られました。集団で学ぶ楽しさを感じたことと思います。

非常時訓練を行いました。
11月15日の2校時に、不審者侵入を想定した非常時訓練を行いました、スクールサポーターの方が不審者に扮し、職員が対応をしていくという訓練でした。訓練とはいえ、緊張感をもって臨み、いかにして子どもたちの命を守るか学ぶ場となりました。また、後半は下校中に不審者に声をかけられたらどうするかを考えました。実際に体験をしながら、自分の身を守る方法について理解を深めることができました。

修学旅行に行ってきました。
5・6年生7名が、11月9日(木)~10日(金)に、修学旅行に行って来ました。鹿児島方面の知覧特攻平和会館や水族館、維新ふるさと館などをまわり、多くのことを学んできました。天候にも恵まれ、有意義な2日間でした。すばらしい思い出になったことと思います。
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
本年度の訪問者数
6
1
7
8
訪問者カウンタ
5
1
6
2
6
8
延岡市立名水小学校
〒889-0516
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
FAX
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
下のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。