台風、大雨等により警報が発令された場合の対応.pdf (名水小学校)
グラウンド・ゴルフ大会の様子が「夕刊デイリー社」に掲載されました。 ➡ 0521 グラウンドゴルフ(0509).pdf
交通安全教室の様子が「夕刊デイリー社」に掲載されました。 ➡ 0525 安全教室(0522).pdf
2023年1月の記事一覧
2/1 学校の様子②
今日は、60分のロングクラブ。体育館で、ミニテニス、2対2のダブルス戦を行いました。
なかなか慣れなかった子どもたちも、やっているうちにみんなどんどん上手になりました。いろいろな競技や種目にみんなで楽しく挑戦しています。
2/1 学校の様子①
現在、4年生は理科「もののあたたまりかた」を学習中です。今日は「金属はどのようにあたたまるのか」という学習問題に対しての実験です。
様々な形の金属を、はしの方からあたためてその変化を調べました。
以前の実験では、ろうそくの「ろう」を使って、あたたまりかたの様子を調べていましたが、今は、示温シール(温度が高くなると色が青から
ピンクに変化する)という便利なシールを使って実験します。
最後に、ロイロノートで、金属があたたまる変化を動画に撮り、発表しまとめとしました。
1/30 学校の様子
立春間近ではありますが、まだまだ日本列島は寒波の影響を受けております。体育では、それぞれ冬らしい運動が実施されています。
4・5年生は、北風のピューピューふく中、運動場でサッカーの学習です。軽やかなドリブルが光っている担任の姿が見られました。
2・3年生は、体育館で、なわとびをつかった基本の運動です。学習発表会で披露できるよう、一生懸命練習する姿が見られました。
リズミカルにテンポよく二重跳びを披露する担任の姿が見られました。
春の花が、新しいビニールハウスの中で、すくすくと成長する姿を見せています。
1/26 学校の様子
昨日ほどの寒さではありませんでしたが、今朝も冷え込みました。
運動場前の水たまりと、昨日よりおいておいた容器の中の水が凍っているのを見つけて、子どもたちの
とても喜ぶ姿が見られました。
一方では、プール際の木々に樹氷が見られました。これは、この寒波の到来で、プールのシャワーの水道管が
破裂し、そのけ目から水が勢いよく吹き出した結果、できたものです。大急ぎでプールの止水弁と元栓を閉めました。
1/25 学校の様子
氷点下の寒い朝を迎えました。日差しがあり、気温も上がったため、予定通り火災による避難訓練を実施しました。
今回は、家庭科室から出火したとの想定で、整然と運動場まで避難しました。
延岡南分署の消防士の方々から、火災についてのお話を聞き、その後、消火器の使い方を学びました。
消防車からの放水を見学し、その後、放水体験もしました。水の勢いに体が押しされそうになりましたが、友だちや消防士の方々の力も
合わせながら、見事、放水でき、満足げな表情が伺えました。いろいろな消防体験ができ、充実した時間となりました。
昨日からの寒波の影響で、氷があらゆるところにバリバリとはりました。お昼まで一部の水道は凍って水が出ませんでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。