「ようこそ延岡市立名水小学校へ」
お知らせ
台風、大雨等により警報が発令された場合の対応.pdf (名水小学校)
グラウンド・ゴルフ大会の様子が「夕刊デイリー社」に掲載されました。 ➡ 0521 グラウンドゴルフ(0509).pdf
交通安全教室の様子が「夕刊デイリー社」に掲載されました。 ➡ 0525 安全教室(0522).pdf
ブログ
2021年7月の記事一覧
1学期終業式!
7月30日(金)、1学期の終業式を実施しました。
代表の4年生が、「1学期をふり返って」と題した作文を発表しました。「1学期の思いでは、入学式、クラスのこと、外国語活動の学習、国語の新聞作りをがんばったことです。夏休みでは、規則正しい生活を送り、けがや事故のない楽しい夏休みにしたいです。2学期は、自分がやることをしっかりやったり、苦手なことにもチャレンジしたりできるような心をもちたいです。また、運動会もあるので、力を合わせて全力でがんばりたいです。」と述べてくれました。
今年の夏休みのテーマは、「前頭葉」を鍛えようです。3人の先生方から、学習面・生活面・保健面の話があり、暑い体育館の中でしたが、背筋を伸ばし最後まで話を聞く姿が見られ、とても感心しました。
その後、水泳記録会の表彰(全員)と愛鳥作品コンクール:県審査銅賞・地区審査金賞(4年生)の表彰をしました。おめでとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/722/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/723/medium)
代表の4年生が、「1学期をふり返って」と題した作文を発表しました。「1学期の思いでは、入学式、クラスのこと、外国語活動の学習、国語の新聞作りをがんばったことです。夏休みでは、規則正しい生活を送り、けがや事故のない楽しい夏休みにしたいです。2学期は、自分がやることをしっかりやったり、苦手なことにもチャレンジしたりできるような心をもちたいです。また、運動会もあるので、力を合わせて全力でがんばりたいです。」と述べてくれました。
今年の夏休みのテーマは、「前頭葉」を鍛えようです。3人の先生方から、学習面・生活面・保健面の話があり、暑い体育館の中でしたが、背筋を伸ばし最後まで話を聞く姿が見られ、とても感心しました。
その後、水泳記録会の表彰(全員)と愛鳥作品コンクール:県審査銅賞・地区審査金賞(4年生)の表彰をしました。おめでとうございます。
ものつくり教室!
7月29日(木)、6年生は「ものつくり教室」を実施しました。
「ものつくり教室」では、職業能力開発協会の田上様のご協力のもと、上原畳店社長の上原様に、畳製作体験でのご指導をいただきました。
約15の作業工程を経て、子どもたちは、苦労しながら、自分のミニ畳を作製しました。それぞれ、立派なミニ畳ができました。小さい畳でしたが、子どもたちは、「技」についての体験をとおして、作る難しさを感じたとともに、完成したときの喜びも感じることができました。
上原社長様、田上様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/719/medium)
「ものつくり教室」では、職業能力開発協会の田上様のご協力のもと、上原畳店社長の上原様に、畳製作体験でのご指導をいただきました。
約15の作業工程を経て、子どもたちは、苦労しながら、自分のミニ畳を作製しました。それぞれ、立派なミニ畳ができました。小さい畳でしたが、子どもたちは、「技」についての体験をとおして、作る難しさを感じたとともに、完成したときの喜びも感じることができました。
上原社長様、田上様、ありがとうございました。
夏と遊ぼう
7月27日(火)、1・2年生は、生活科学習「なつとあそぼう」を実施し夏に親しみました。
自宅から、それぞれが思い思いのものをもってきて、活動を楽しく進める姿が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/714/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/715/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/716/medium)
自宅から、それぞれが思い思いのものをもってきて、活動を楽しく進める姿が見られました。
よのなか教室!
延岡市キャリア教育支援センターのご協力をいただき、7月26日(月)、3・4年生を対象に、社会科学習の一環として「よのなか教室」を実施しました。
今回の「よのなか先生」は、三雲農園の三雲治男様です。JA延岡玉ネギ部会の部会長で、JA延岡ブランド品「空飛ぶ新玉ネギ」を生産されています。
「美味しくて 微笑みほころぶ食材を! 安心安全 食材で 健康 届ける農業を!!」ということをモットーに、「空飛ぶ新玉ネギ」のことやこれからの農業について、熱くお話しいただきました。
子ども達は終始真剣な趣で話に聞き入っていました。
三雲治男様、そして、延岡市キャリア教育支援センターの先生方、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/710/medium)
今回の「よのなか先生」は、三雲農園の三雲治男様です。JA延岡玉ネギ部会の部会長で、JA延岡ブランド品「空飛ぶ新玉ネギ」を生産されています。
「美味しくて 微笑みほころぶ食材を! 安心安全 食材で 健康 届ける農業を!!」ということをモットーに、「空飛ぶ新玉ネギ」のことやこれからの農業について、熱くお話しいただきました。
子ども達は終始真剣な趣で話に聞き入っていました。
三雲治男様、そして、延岡市キャリア教育支援センターの先生方、ありがとうございました。
タブレットでの学習!
現在、4年生と6年生の子ども達は、月・火・木・金曜日の放課後、自分のタブレットを使用して、自学に取り組んでいます。目的は、もちろん、学力向上と主体的な学習態度の育成です。学んだことを復習したり、未知のことを調べたりしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1717/wysiwyg/image/download/1/708/medium)
新着
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
本年度の訪問者数
1
8
6
6
4
9
訪問者カウンタ
4
8
4
5
9
2
延岡市立名水小学校
〒889-0516
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
FAX
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
下のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。