ブログ

2023年7月の記事一覧

7/28 学校のようす

学期末ラスト2日になりました。

1学期最後のお弁当!保護者の皆様、お弁当作りおつかれさまでしたー。

児童に負けずに先生方も張り切ってお仕事をされていました。

夏休みまであと1日!

月曜日はお楽しみ、流しそうめん流し大会です!たくさん方の来校をお待ちいたしております。

 

7/27 学校のようす②

参観のあと、学校保健委員会が開かれました。

テーマは「子どもとメディア 保護者として考えてほしいこと」

講師はメディア安全指導員小野寿雄様でした。

実際の事例を参考にしながら、保護者としてどう関わっていくかを小グループで対話しながら研修を行いました。

家庭の中で何でも言える「コミュニケーション力」を高めておくことの大切さを強調されていました。

参観日に合わせて、放課後子ども教室で学んできた太鼓の発表も行われました。

アンコールに応えて2度のすばらしい演奏を行いました。

学校とはまた違う子どもたちの輝く姿を見ることができました。

教えていただいた日向十五夜太鼓の指導者の方、羽田様をはじめとする放課後子ども教室のJOYサポーターの皆様、ありがとうございした!

7/27 学校のようす

今日は1学期最後の参観日。水泳記録会を参観していただきました!

毎回どの児童も水泳を楽しみ、泳力を伸ばすことができたひと夏でした。

保護者、そして地域の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!

 

7/26 学校のようす

お弁当が傷まないように、冷房のきいた保健室で保管することにしました。

カブトムシも元気です!

朝の活動の様子です。曜日ごとに音読や、計算、漢字の練習をしています。

 

5・6家庭科。今日は手洗い洗濯の実習をしていました。

集団下校では、夏休みに向けて、水の事故や作品募集についてのお話がありました。

今日はふくろう号の日。たくさんの本に出会うことができていました。

流しそうめん用にテントを設置しました。

明日の参観日・学校保健委員会・太鼓の発表もよろしくお願いいたします!

7/25 学校のようす

夏休みまであと1週間となりました。

今日も朝ボラからスタート!

校長先生も毎回参加して下さいます。

 

今日も青空の下、水泳学習でした。

毎日プールがあってもいいくらいの天気が続きます。

水泳学習はとびきりいい表情を見ることができます。(カメラマンの腕前!?今日のカメラマンは「赤水のエース」6年男子にお願いしました。)

学期末なので、テストやまとめの授業が多くなっています。ラストスパート!

7/24 学校のようす

3・4年図工。読書感想文に取り組んでいました。

とても生き生きとした下絵になっています。

中学年の子どもたちにとっても四ツ切画用紙に描くのことは、粘り強さが必要です。

どんな仕上がりになっていくのか、楽しみですね。

今日から給食室改修のため、お弁当になります。

みんなとってもうれしそうにお弁当を広げていました。

今週いっぱい、お弁当づくりお願いいたします。

いよいよ来週にせまってきました。流しの準備は万端のようです!

 

7/21 学校のようす

今日も水泳学習で暑さをふきとばしました!

水泳学習も終盤。どの児童も大きな伸びが見られます。

 

今日は育児休業中の先生がそうめんをもって来て下さいました!みんな大喜び!

赤ちゃんもとっても大きく成長していました!

地域のみなさま、たくさんの提供品をありがとうございました!

そうめんは十分すぎるほどに集まりました。ご協力に感謝いたします!

暑い中、今日も草刈りありがとうございました!

7/20 学校のようす

今日はALTのニコラス先生の最後の授業でした。(2学期からは延岡市の別の学校へ行かれるそうです。)

英語だけでなく、ニック先生には休み時間もたくさんたくさん遊んでいただきました。

最後にみんなの寄せ書きをわたしてさようならをしました。

「名水っ子が大好きで、来る度にパワーをもらいました。」とおっしゃられていました。

ニコラス先生、本当にありがとうございました!!

7/19 学校のようす

今日はものづくり体験で、「ミニ畳」づくりに挑戦しました。

延岡市の畳職人の方から直々に作り方を教えていただきました。

針や糸を使って畳をぬう難しい作業もありましたが、先生方の手厚いサポートもあり、全員が集中してけがもなく最後まで作りあげることができました。

畳づくりを体験できたことの楽しさを最後に発表できていました。

畳業界の方々、ご指導ありがとうございました!!

7/18 学校のようす

3連休明け、快晴の中、11人全員そろっての水泳学習でした。

3・4年生 けのびとバタ足がとても上達しています。バタ足で泳げる距離もぐんぐん伸びてきました。

 

5・6年生 平泳ぎの練習が始まりました。泳ぎ方をマスターするために特訓中です。

 

事務の先生が用意してくれた冷たい麦茶で水分補給もバッチリです。

 

保護者の方から手作りの雑巾をいただきました!色鮮やかでとても綺麗です。

大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

7/14 学校のようす

今日は7/31に実施される流しソーメンの事前実験を試みてみました。

技術員の坂本先生がすごい設備を作ってくださいました。

樋の角度や、水の量など本番当日に向けて、よいリハーサルになりました。

当日は多くの保護者や地域の方々に楽しんでいただけるとよいなあと思っています。

7/13 学校のようす

高学年音楽。和音に合った音楽をつくる練習です。

3・4年図工では、読書感想画に取り組んでいました。

みんなであそぶ日は体育館で大縄をしました。

みんなでワイワイ言いながら楽しい時間を過ごしました。

7/12 学校のようす

理科「ゴムのはたらき」

長さを変えて、2人で仲良く車の走る距離の変化を調べました。

調べてわかったことをすぐにタブレットに記録します。

 

給食の時間に、給食保健委員会が生活習慣に関するクイズを出題しました。

生活習慣を見直すきっかけになったと思います。

良い生活習慣で暑い夏も乗り切ってほしいです(^_^)

 

暑い日差しの中、今日も草刈りに精を出されておられました。

夏本番!再来週の水泳記録会に向けて練習にも熱が入っています。

 

 

7/11 学校のようす

今日も暑い1日!でしたが、子どもたちは暑さに負けずに元気に過ごしました。

今日の給食はみんな大好きチキン南蛮でした!

危険生物を発見!すぐに駆除しました(^_^;)

流しそうめん大会に向けて、着々と準備が進んでいます(^_^)

 

 

 

7/10 学校のようす

朝の読み聞かせでした。まずは2冊の本の読み聞かせ。

土々呂に伝わる「琴ひきの松」という手づくりの紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。

土々呂にも素敵な昔話があってうれしいです。という感想を発表することができました。

 

読み聞かせの後、愛鳥週間ポスターの表彰が行われました。

銀賞・銅賞おめでとうございます!

久々の青空の下での水泳学習サイコーでしたー!

市PTAミニバレー大会参加

8日(土)に市Pのミニバレー大会が北浦にて行われました。

本校の参加者は9名で名水小単独チームで参加することができました。

予選パートでは東小と岡富小と対戦し、1勝1敗(なんと1点差!)で2位パートという結果でした。

2位パートでのトーナメント戦は3位という結果でした。(これまた惜しくも1点差で惜敗)

市内の小中学校が集まり、他校との交流もでき、大盛況のうちに終了しました。

参加して下さった保護者の皆様にもたくさんの笑顔が見られました。お疲れ様でした!

7/7 学校のようす

雨が止んだので、今日も水泳学習に取り組みました。

来週あたりは梅雨明けして青空のもと気持ちよく泳げるかな・・・

今日は七夕ということで、五目寿司に七夕ゼリーがでました。

修理を終えてまた活躍してくれそうです!

7/6 学校のようす

朝はボランティアでさわやかスタート。

4年生理科「電気の働き」は、まとめで電気自動車を作って走らせました。

3・4年音楽。リコーダーでの「聖者の行進」を演奏。みんな上達していて、きれいに音を響かせていました。

6年「臓器のつながり」人体模型を使いながら、それぞれが調べたことを発表できました。

昼休みは体育館でドッチボール。ALTのニック先生もいっしょに参加してくださいました。

6校時は、延岡市の小規模校(へき地)部会が名水小で行われました。

本校5・6年担任の松岡先生が、自ら意欲的に国語の授業を公開していただきました。

たくさんの先生方たちに授業を参観していただきました。

子どもたちはいつもどおり、本当に一生懸命に進んで学習する姿が見られました。

5・6年生の子どもたち、そして松岡先生、授業提供ありがとうございました!

かみきり虫を発見!

 

7/5 学校のようす

雨の合間をぬって水泳学習でした。水泳がある日はみんな朝からワクワク・・・

少人数指導でぐんぐん泳力が伸びています。発表会までにどれくらい上達するか楽しみですね。

食べごろになったゴーヤをゲット!

甘えん坊の夢ちゃん♡

 

7/4 学校のようす

昨日の雨から一転、晴天になりました。

今日も子どもたちは元気に過ごすことができています。

6校時の代表委員会では、運動会のスローガンを決めていました。

みんなで話し合い、今年度のスローガンは「11人!元気に笑って運動会」に決まりました。

  

育休の先生がそうめんを届けにきてくださいました。

子どもさんもずいぶん大きくなりましたね!ぜひまたおいでください!

配膳をし始めた中学年のために、早速踏み台を坂本先生が作ってくださいました。ありがとうございます!!

 

7/3 学校のようす

大雨で始まった1日でした。

今日は、学期1回の放課後子ども教室の打ち合わせ会でした。

1学期の子どもたちの様子について、社会教育課・JOYサポーター・学校職員みんなで話合いました。

子どもたち一人ひとりの成長や課題をたくさん共有できました。

日々、あたたかな言葉かけやご指導に感謝したいと思います。

おかげで今日は早上がり!の名水っ子なのでした(^-^)