6年生のページ
引継ぎ式・お別れ集会
とうとう6年生にとって、南方小学校での生活も残りわずかとなりました。
2月27日(金)の朝の時間には、引継ぎ式がありました。
6年生がこれまで取り組んできた朝のあいさつ運動と美化活動を5年生に引継ぎました。
3月3日(木)には、お別れ集会があり、1年生から5年生までの児童が、6年生にお別れの言葉や歌をプレゼントしてくれました。下学年からの心のこもったメッセージに胸があつくなりました。集会の後には、西階運動公園に行き、小学校での最後の思い出をつくりました。
2月27日(金)の朝の時間には、引継ぎ式がありました。
6年生がこれまで取り組んできた朝のあいさつ運動と美化活動を5年生に引継ぎました。
3月3日(木)には、お別れ集会があり、1年生から5年生までの児童が、6年生にお別れの言葉や歌をプレゼントしてくれました。下学年からの心のこもったメッセージに胸があつくなりました。集会の後には、西階運動公園に行き、小学校での最後の思い出をつくりました。
縄跳び月間
1月18日(月)~2月19日(金)までは、縄跳び月間になっています。
いま6年生は、体育の授業やプレイタイムを中心に縄跳びの練習をがんばっています。
長縄では、学級ごとに8の字跳びを3分間に何回できるかを目標にしています。
練習を重ねるごとに、跳ぶことができる回数がどんどん増えてきています。
短縄では、なわとびカードをもとに、様々な跳び方を練習しています。
特に、二重跳びに力を入れています。
冬の寒さに負けず、縄跳びを通して体力をしっかりつけていきたいと思います。
いま6年生は、体育の授業やプレイタイムを中心に縄跳びの練習をがんばっています。
長縄では、学級ごとに8の字跳びを3分間に何回できるかを目標にしています。
練習を重ねるごとに、跳ぶことができる回数がどんどん増えてきています。
短縄では、なわとびカードをもとに、様々な跳び方を練習しています。
特に、二重跳びに力を入れています。
冬の寒さに負けず、縄跳びを通して体力をしっかりつけていきたいと思います。
非行防止教室
12月2日は参観日で、6年生は警察の方を講師にお招きして、非行防止教室を行いました。
授業では、携帯電話やスマホ、インターネットを利用する上での危険性について、具体的な事例を通して学ぶことができました。
また、最近では、コミュニケーションの手段として、携帯電話やスマホが使われることも多く、直接会って会話するのとは異なり、トラブルになりやすいことも知りました。
児童も保護者の方も、携帯電話やスマホについて考える貴重な機会になったのではないかと思います。
使用に際しては、安全に正しく使うことができるように、ご家庭でのルールづくりをお願いしています。
授業では、携帯電話やスマホ、インターネットを利用する上での危険性について、具体的な事例を通して学ぶことができました。
また、最近では、コミュニケーションの手段として、携帯電話やスマホが使われることも多く、直接会って会話するのとは異なり、トラブルになりやすいことも知りました。
児童も保護者の方も、携帯電話やスマホについて考える貴重な機会になったのではないかと思います。
使用に際しては、安全に正しく使うことができるように、ご家庭でのルールづくりをお願いしています。
のたんこソーラン
10月4日、6年生にとって小学校生活最後の運動会が開催されました。
6年生は、この日に向けて、南方小学校の伝統”のたんこソーラン”の練習に励んできました。
練習を重ねる度に腰が落ちていき、力強くソーランが踊れるようになりました。
徒走やリレー、団技など、その他の種目も一生懸命に頑張りました。
応援や役員の仕事にも精一杯取り組み、思い出に残る運動会になりました。
環境学習
6年生は、7月18日の土曜授業日に、環境学習を行いました。
子どもたちは、子どもエコクラブ(延岡市保健所)、チャレンジ!エコバックづくり(みやざきエコの会)、ゴミ問題の実態を考えるツアー
(延岡市生活環境課)、五ヶ瀬川の環境を調べよう(太陽技術コンサルタント)の4班に分かれ、環境について学びました。
各班の活動の様子を写真でご紹介します。
【エコクラブの実験】 【エコバックづくり】
【不法投棄の現場】 【五ヶ瀬川調査】
どの班も、実験や体験を通して、環境問題についての理解を深めることができました。
夏休み中に、興味をもったテーマについて、さらに個人研究を進め、まとめることになります。
身近な環境問題について考える貴重な機会になりました。
子どもたちは、子どもエコクラブ(延岡市保健所)、チャレンジ!エコバックづくり(みやざきエコの会)、ゴミ問題の実態を考えるツアー
(延岡市生活環境課)、五ヶ瀬川の環境を調べよう(太陽技術コンサルタント)の4班に分かれ、環境について学びました。
各班の活動の様子を写真でご紹介します。
【エコクラブの実験】 【エコバックづくり】
【不法投棄の現場】 【五ヶ瀬川調査】
どの班も、実験や体験を通して、環境問題についての理解を深めることができました。
夏休み中に、興味をもったテーマについて、さらに個人研究を進め、まとめることになります。
身近な環境問題について考える貴重な機会になりました。