浦城小PTAインスタ ⇐フォローお願いします
学校の様子
文化芸術本公演
13日(金)に南浦中学校で文化芸術本公演(能と狂言)か行われました。
子どもたちは日本の伝統的な文化に直接触れることができて感動したようです。
公演の後は南浦中学校の生徒と一緒に給食を食べました。
昼休みは、南浦中学校の生徒と熊野江小学校の児童と一緒に遊びました。
とても楽しく充実した一日になりました。





子どもたちは日本の伝統的な文化に直接触れることができて感動したようです。
公演の後は南浦中学校の生徒と一緒に給食を食べました。
昼休みは、南浦中学校の生徒と熊野江小学校の児童と一緒に遊びました。
とても楽しく充実した一日になりました。
火災対応の避難訓練
本日2校時に火災対応の避難訓練をしました。
消防署より講師を派遣していただき避難の様子を見ていただいたり、火災予防について講話を
していただいたりしました。その後、消火器の使い方を教えていただき子どもたちも実技訓練をしました。
とても分かりやすい説明で子どもたちも集中して話を聞くことができました。
最後に校長から人命が一番大事であり、自分の命は自分で守ることを話して、訓練を終わりました。





消防署より講師を派遣していただき避難の様子を見ていただいたり、火災予防について講話を
していただいたりしました。その後、消火器の使い方を教えていただき子どもたちも実技訓練をしました。
とても分かりやすい説明で子どもたちも集中して話を聞くことができました。
最後に校長から人命が一番大事であり、自分の命は自分で守ることを話して、訓練を終わりました。
相互参観授業
本日の2校時に主題研究の取組の一つである相互参観授業を実施しました。
特に指導案は準備せず、授業のポイントだけを職員に示して授業をします。
今日は1,4年の算数の授業です。飛び複式学級なので指導が難しいです。
1年生は「ものとひとのかず」で、単位が違うものを単位を揃えて足したり引いたりする内容です。
どうしてそのような計算になるのか説明するのが難しそうでした。これが今後の算数の基礎になります。
4年生は、「少数÷整数」で,(整数、小数)÷(1,2位数)で割り進む場合の筆算の仕方を学びました。
これまた難しい計算ですが4年生はなんとかできるようになりました。
学期末に授業をしてくれた担任に感謝です。お疲れ様でした。




特に指導案は準備せず、授業のポイントだけを職員に示して授業をします。
今日は1,4年の算数の授業です。飛び複式学級なので指導が難しいです。
1年生は「ものとひとのかず」で、単位が違うものを単位を揃えて足したり引いたりする内容です。
どうしてそのような計算になるのか説明するのが難しそうでした。これが今後の算数の基礎になります。
4年生は、「少数÷整数」で,(整数、小数)÷(1,2位数)で割り進む場合の筆算の仕方を学びました。
これまた難しい計算ですが4年生はなんとかできるようになりました。
学期末に授業をしてくれた担任に感謝です。お疲れ様でした。
魚さばき体験
今日の午前中は魚さばき体験でした。
延岡水産開発の岩切さんより魚を提供していただき、実施することができました。
岩切さんご夫婦には講師としても協力していただきました。
提供していただいた魚は、アジ、サゴシ、太刀魚です。まずは、三枚に下ろしました。
今日のメニューは、フライと水軍鍋(魚から出汁を取ったみそ汁)です。
どちらも最高においしく、全員完食どころか、おかわりをする子が何人もいました。








延岡水産開発の岩切さんより魚を提供していただき、実施することができました。
岩切さんご夫婦には講師としても協力していただきました。
提供していただいた魚は、アジ、サゴシ、太刀魚です。まずは、三枚に下ろしました。
今日のメニューは、フライと水軍鍋(魚から出汁を取ったみそ汁)です。
どちらも最高においしく、全員完食どころか、おかわりをする子が何人もいました。
持久走大会
今日は土曜授業で、校内持久走大会(参観日)を実施しました。
保護者の皆さんはもちろんのこと、たくさんの地域の方々も応援に駆けつけてくださいました。
1年生は800メートル、4,5,6年生は1000メートル走りました。
全員完走することができましたし、昨年の記録を30秒以上縮めた児童もいました。









保護者の皆さんはもちろんのこと、たくさんの地域の方々も応援に駆けつけてくださいました。
1年生は800メートル、4,5,6年生は1000メートル走りました。
全員完走することができましたし、昨年の記録を30秒以上縮めた児童もいました。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 2 | 11 3 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 2 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
9
8
2
5
3
延岡市立浦城小学校
〒 882-0095
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。