2017年7月の記事一覧

さあ明日から夏休み!

今日は第1学期終業の日。
全校児童が病気等の欠席ゼロ75日間を過ごすことができました。


2年生は、先生と一緒に夏休みの過ごし方について話し合いました。


3,4年生は、通知表を受け取ります。ドキドキ感が伝わってきました。


5,6年生は、自主的に夏休みの計画を立てます。さすがですね。


新聞投稿も4~7月で、9作品が掲載されました。がんばりました。


子どもたちにとって、 楽しく有意義な夏休みになりますように…。

全漢字テストに挑戦!

1学期もいよいよ明日まで。
今日は、全漢字テストに挑戦してみました。


各学年ごとに、それぞれの問題(「読み」の問題)に取り組みます。


1学期はじめに、国語の時間(10時間)を使って、その学年で習う全漢字を学習しました。


1学期末の時点で、どのくらい読めるかのチェックです。


3年生以上では、170~180問という問題数でした。


今日とまったく同じ問題を、2学期初めにもう一度テストします。
夏休み中にじっくり勉強して、全員100点が取れるよう頑張ってほしいものですね。

「校歌斉唱!」録音

14日(金)の5時間目に、校歌を録音しました。


FMのべおかの企画で、市内の学校の校歌を収録しているのだそうです。


まずは、リハーサル。目の前にマイクが2本立ち、ディレクターさんが見ているので、やや緊張気味でしょうか…。


いざ本番! 9人とは思えない迫力ある斉唱です。
これはなかなかいい感じです。


見事一発で本番OKでした。さすがですね。


各学校の校歌は、お盆頃にFMのべおかで聴けるような準備を進めているそうです。

FMのべおかは、88.6MHzで聴けます。ホームページからも聴取可能だそうです。
ぜひ一度アクセスしてみてはいかがですか。

運動会結団式

今朝は、運動会の団決定を行いました。


どうやって赤白を決めるのでしょう?まずは、先生の説明を聞きます。


おやおや、いきなり玉入れが始まりました。


玉入れに勝ったほうが、「魔法の水」入りのペットボトルを先に選べるそうです。


ペットボトルを振ってみると…、赤い水、白い水に変色しました。
これで団が決定しました。


今年は、赤団4人、白団5人になりました。人数が合わない部分は、みんなで工夫して取り組みます。
今年の運動会は、9月24日(日)の予定です。

5時間目の学習は…?

5時間目に教室を回ってみました。


2年生は、パソコン室のインターネットで音楽の勉強をしていました。
トライアングル等の打楽器の奏法を学んでいたようです。
昔の”教育テレビ”みたいなものでしょうか!?


3~6年生は、総合的な学習の時間。今年のテーマは「浦城の歴史」です。
今日は調べたことを発表していました。


イントボシ」という名の、いわゆるミステリースポットについての話題が出ました。


昔むかし、ある場所を村人が通ろうとすると、必ず強い腹痛を起こし、どうしても通れなかったといいます。


そこで村人は一策を案じ、その地点を通るときは「イントボシテ」と口で唱え、四つん這いになって通ったとのこと。
犬とおぼし召して通らせてください」からの~「イントボシ」だそうです。

「イントボシ」の場所は、浦城にお越しの際にはご案内できます。いかがですか。