ブログ

2023年6月の記事一覧

教育実習生の授業研究

 養護教諭を目指して、本校出身者である橋本さんが3週間教育実習に来ています。今日は3年生のクラスで「歯を大切に」という題材で学級活動の授業を担任の串間先生と一緒に授業を行いました。教育実習生の橋本さんは子どもたちに優しく、歯磨きの仕方を教えていました。子どもたちも一生懸命丁寧に歯磨きを行っていました。私も、母校での教育実習を経験することで、より一層先生になりたくなりました。この教育実習を通して、モティベーションを高めてもらい、是非保健室の先生になってほしいと思います。残りわずかの実習となりましたが、子どもたちとの良い思い出をつくってほしいと思います。

ちゃんと磨けたかな?チェック中!

0

田植え(5年生)

 今日は5年生が田植えを行いました。学校近くのお借りしている田んぼに集まり、稲吉さんから苗の植え方を教えていただいたり、東臼杵農林振興局の職員の方から、田んぼの役割について説明をしていただきました。

 説明などを聞いた後は、早速苗を植えていきました。少し水が多かたので苗を植えるのに苦労していましたが、子どもたちはとっても元気よく楽しく植えることができていました。1本の苗からどのくらい収穫できるかという課題も与えられ、これからの苗の生長を見守る意欲が高まったと思います。観察や草取りなども行いながら、餅つきまでしっかりと頑張ってほしいと思います。協力していただいた皆様ありがとうございました。

0

いのちの教育

 今日は、みやざき動物愛護センターから2名の先生と延岡保健所から1名の獣医師に来ていただき、4年生にいのちの授業を行っていただきました。

 人と動物のつながりについて学び、いのちについて考える内容の授業でした。実際に聴診器を使って、自分の心臓が動いていることを確認する場面もあり、いのちの大切さについてもしっかりと学ぶことができました。

代表児童の心臓の音をみんなで聞きました。

0