学校の様子

12月3日

 今日も学園生は、学校生活で元気に多くのことを学んでいました。8年生はいよいよ明日から東京への修学旅行です。帰りの会後に出発式が行われました。楽しくいい学びの旅にしてほしいと思います!!

12月2日

 12月に入りました。今日から学校人権週間です。人権標語が掲示されたり様々な取組が行われます。

 1年生は、17名の地域の方々にお越しいただき、昔の遊びの学習がなされました。とても楽しい時間となっていました。高齢者クラブの皆さん、大変ありがとうございました。

7年生木城SDGs中間発表会

 

 

 11月29日(金)に7年生は、地域の方々8名をアドバイザーとしてお招きして、キータイム「考えよう木城SDGs」の中間発表会を行いました。世界の現状を調べた上で、木城に住む自分たちができることを考え、プレゼン発表しました。地域の方々からは、「取組を木城町のオフラインで流しては」「町内の店だけでなく、まずは保護者にも呼びかけては」など、貴重なアドバイスをたくさんいただきました。この助言を生かし、さらに探究学習を進めていきます。3学期には、6年生に向けた最終発表を計画しています。

11月29日

 今日も様々なことが学園で行われました。昼休みのスタンプラリーも多くの学園生が参加していました。午後の総合的な学習の時間では、7年生は、公民館長の皆さんに参加していただき、これまでの学びを発表し、多くの感想や意見をもらっていました!!

11月27日

今日の前期課程のクラブは、今日からエアロビクスとボルダリングが始まりました。エアロビクスは講師の方に来ていただきました。ボルダリングは本校の先生です!学園生はとても楽しそうに取り組んでいました!!これから国スポに向けて盛り上げていきたいです!!

11月26日

 今日は2年生は石河内たんけん予定でしたが、残念ながら雨のために予定変更がありました。8年生は調理実習があり、とても美味しく出来上がっていました!図工の版画も上手に出来上がっていました!!

11月25日

 急に冬到来といった感じの朝でした。学園生は元気に登校し、しっかりと勉強に励んでいます!!

 町教委の方々が、ボルダリングのウォール(壁)を体育館に運び入れていただきました。これからクラブ活動等で活用することになります。とても有り難いです。

11月22日

 今日も一日素晴らしいでした。校舎内にとても楽しく菜ね張り紙がしてあります。昼休みは、なんと「英語おはなし会」がホールで行われていました。日本語で人前での発表でドキドキするのに英語で発表をしてくれていました。凄いなと感心しました。

 小グラウンドの花壇に土をグリーンサービスコスモスの方々に提供していただきました。ありがとうございます。