いつも美味しい給食をアップしていますが、さすが今日はハートマークのコロッケです!いつも給食センターのみなさん美味しい給食をありがとうございます。今日まで定期テストが行われました。しっかり振り返って学力を伸ばしてほしいと思います!今日は高原町から視察訪問がありました。木城学園の素晴らしさに感動されていました!!改めて良さを知る機会となりありがたいと思います!!
今日は、少し寒さが緩んだ感じの一日でした。午前中は、いつもお世話になっている地域の方々の集まりである地域学校協働本部推進協議会が行われました。これからもご支援をお願いいたします。5年生からは定期テストが行われました。また、9年生は県立推薦入試の結果発表がありました。最終は一般受験ですので、これまでの目標である全員合格を目指して助け合い最後まで頑張ってほしいと思います。放課後は、学力分析の職員研修が行われました。
今日は雨の登校でした。みんな傘をさして頑張って登校していました。前期課程は、多くの方が来校され、お話会が行われていました。とても学園生は集中して聞いていました。5校時は職員の体育の研究授業が行われ、学園生たちは喜んで元気よくボールゲームに取り組んでいました!!明日はいよいよ県立推薦入試の結果が出ます。
今朝も寒かったです。この寒さもあと少しでしょうか。学園生は今日も元気に頑張っていました。特に後期課程は今週は部活動を中止しての定期テストがあります。みんな頑張ってください!!
今日は先日町からいただいた防災ヘルメットの着脱練習を行いました。万が一の時は利用し、自分の命は自分で守りたいです。午後は第2、3ステージの学園生は、郷土の先輩のお話を聞く機会がありました。声や言葉の大切さをこれまでの俳優人生等を通じて語っていただきました。とても貴重な時間を過ごすことができました!
今日も一日学園生は頑張っています!!定期テストに向けても頑張ってほしいです。今日も兵庫県在住の方から本を5冊寄贈していただきました。とても素晴らしい内容の絵本です!!いつもありがとうございます!!
今日は県立推薦入試です。受験生はぜひ頑張ってほしいと思います。みんなが応援しています。3、4校時は受験をしない9年生が1、2年生のクラスに行って、授業のサポート役を務めました。とてもいい雰囲気です!!6校時クラブの時間に3年生が見学をしてまわりました。とても楽しそうでした。昨日、今日と私立高校受験結果が届きました。全員第1志望で合格でした!!おめでとうございます!!さすが9年生です!!素晴らしい木城学園生たちです!!
今朝はとても寒かったですが、学園生は元気に登校していました!!真剣に授業に取り組む姿が今日も見られました。9年生は明日の県立推薦入試(一般入試はあと27日)に向けての事前指導が行われていました。いよいよです。体調を整え頑張ってほしいです!!
今週も始まりました。今日は立春、学園生は学園での学びを頑張っています!!明日は私立高校受験の発表です!!
今日の昼休み、町長から直接、学園生代表2名に防災ヘルメットを贈呈していただきました。2名の代表からも「自分の命は自分でしっかり守りたいです。」との言葉がありました。訓練時にも活用し、万が一の時に備えたいです。今回、学園生分478個、教職員用64個、来客用50個を寄贈していただきました。大変ありがとうございます。
新しい正門ができつつあります。運動場を含め、もう少しで施設としての木城学園が完成します!!楽しみです!!
今日も9年生は私立高校受験でしたが、無事受験生は試験を終えたようです。次は、県立推薦入試です。倍率も出ていましたが、例年と違って厳しい闘いとなりそうです!気を抜かず最後まで志望校合格を目指し頑張ってほしいです!!放課後は職員研修でこれまでの取組のまとめ発表でした!教職員も学園生のさらなる成長のために頑張ります!!
今日から9年生は私立高校受験です。受験者は全員無事に試験を終えることができました。明日も続きますが、ぜひみんなで乗り越えてほしいと思います!!頑張れ9年生!!
今日の午前中は久しぶりの雨でした。いよいよ明日から9年生の私立高校受験が始まります!体調を整え、自信をもって試験に臨んでほしいと思います。みんなが応援しています!FORWARD!
今日も様々なことがありました。7年生の募金活動(世界の未来のために活動しています!)、調理実習(とても美味しくできていました!)、新入学説明会(39名が入学予定です。とても楽しみです。)、本の寄贈(兵庫県在住の方に今年度何回も寄贈していただいています。とても感謝しています。)等。今週も終わりましたが、大変お疲れ様でした。また来週も様々な思い出をつくっていきましょう!!9年生は私立受験が始まります!!頑張れ9年生!!
みんな仲良く勉強したり遊んだりしています!!素晴らしい木城学園です!!
今日は、1年生は自分で作った凧を小グラウンドで揚げていました。とても楽しそうでした!!GTの時間はみんな真剣に自己の課題に取り組んでいます!!
今日は給食感謝集会が行われました。給食を残さない取組や表彰、感謝の言葉が贈られました。本学園の給食は本当に美味しいです!!いつも感謝しています!!
今日は大寒です。学園生は元気に学校生活を送っています!!
今日は、新春ジョギング大会が多目的広場周辺で行われていました。多くの学園生も楽しく走り頑張っていました!!百葉箱が設置されました。
今日は、ふるさとの伝統文化を知る取組がありました。これまで学んできた福智王が父親にあうため南郷の神門に出発します。その一行をお見送りしました。初めて見る学園生も多かったのではないでしょうか。
今朝も寒い中サッカー部がボランティア清掃をしていました。また9年生の女子学園生が多目的広場周辺のゴミ拾いをしてくれていました。9年2組は学級閉鎖をしていますが、元気な学園生はオンラインで学級担任と健康チェック等を受けていました。
今日も特別なことはありませんでしたが、学校として当たり前のことを当たり前にしっかりと取り組めた一日だったと思います。素晴らしい新たな空間が完成しつつあります!!
今週も始まりました。寒い中ですが、学園生は頑張っています!!しかしながらインフルエンザの急増で、9年2組は学級閉鎖となりました。受験前ですので、全員が予防に気をつけていきましょう!!
第15回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会がひなた県総合運動公園で行われました。木城学園からも7名が参加し、力強い走りを見せてくれました。応援も大変盛り上がりました!!ふるさと木城を思う気持ちがしっかりと伝わってきました!!寒い中大変お疲れ様でした!!
消防始式が河川敷で行われました。とても寒い中でしたが地域を守る隊員の方々の心意気を強く感じました。これからも町内の防災をよろしくお願いいたします。また、アトラクションとして少年団野球チームが大人の隊員に負けないキビキビとした姿をみせてくれて大きな拍手をもらっていました!!来られた大臣とも記念写真を撮りました!!
図書館前廊下には、今年の願いが書かれた絵馬が飾られています!!ぜひ叶えられるといいですね。素晴らしいテニスコートの姿が見えてきました!!遊びの広場とともに楽しみですね。今日まで後期課程の学園生は実力テストでした。よく頑張ってきたことと思います。大変お疲れ様でした!!
今日から7~9年生は実力テストです。これまでに頑張ってきた成果をぜひ発揮してほしいと願います。5年生は調理実習でご飯と味噌汁を作っていました。とても美味しくできていました!!
今日も寒い一日でした。学園生は早朝から登校頑張っています!!校内掲示の様子も少しずつ変わってきています!!1月の歌、入試までのカウントダウン等々。保健室横掲示板には、ふわふわことばでいっぱいの木があります!! アルミ缶回収箱にはいつもアルミ缶を入れていただきありがとうございます!!
今日から3学期、みんな元気に登校してきました!!各教室の黒板には、様々なメッセージが書いてありました。始業式では、3名の学園生代表が、本当に素晴らしい抱負を堂々と発表してくれました。校歌斉唱の場面では、初めての取組となる手話が2名の学園生によって行われました!!学級活動の時間には、各クラス今年の抱負について書く取組が行われていました。後期課程の集会では、8年生が、受験を控える9年生に向けて激励のメッセージが送られていました!!FORWARD!! 今日は素晴らしい3学期のスタートをきることができました。これからもさらに素晴らしい木城学園にみんなでしていきましょう!!
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今日は令和7年木城町二十歳のつどいがリバリスで行われました。一人一人に町長から成人証書が渡される素晴らしい式典でした。現在の学園生もぜひ木城に貢献する人財に育ってほしいと願います。今年もそれぞれが飛躍の年になるよう努めていきましょう!!
今日は2学期終業の日です。今学期、暑い中にも寒い中にも、早くからしっかり登校する学園生の姿は素晴らしかったです。今日は民生児童委員の方々が立ってあいさつ運動をしていただいていました。終業式で代表学園生が今学期の反省と3学期に向けての決意をしっかり述べてくれました。いよいよ明日から冬休みですが、有意義な休みにしてください。3学期また元気な姿を見せてください!!
いよいよ2学期も今週までです。今日は、クラスでお楽しみ会が開催されたりしていました!!楽しい一日となりました!!
今日も寒い中、元気に子供たちはクリスマスソングを歌いながら登校していました!学園の校庭もずいぶんと形ができてきました。完成がとても楽しみです!!
今日はとても素晴らしいことがありました。昼休みにクリスマスミニコンサートがエントランスホールで行われました。クリスマスソングの合唱や演奏、そして見学者も含めてのみんなでの合唱もありました。とても素敵な時間であり、心に残るプレゼントでした!!企画、演奏、参加してくれた学園生、そして先生方、本当にありがとうございました!!木城学園の素晴らしさを改めて実感しました!!
今日も一日様々なことがありました。昼休みは明日のクリスマスミニコンサートの練習が行われていました。とても楽しみです。9年生は、姉妹校の建成國民中學との交流が行われました。英語での交流であり、とても刺激的な時間となりました。台湾の友達をつくりたい思いが高まったと思います。放課後は教職員の研修が行われました。今日も一日みなさんお疲れ様でした!!
あと1週間で2学期の終業の日を迎えます。今年の最後のまとめをしっかりとしていきましょう!!楽しみな冬休みも近づいています!!
今日も寒い一日でしたが、学園生は頑張っています!!8年生の修学旅行の時に詠んだ微笑ましい俳句が掲示してあります!!
中之又地区に脈々と繋がる伝統文化の浦安の舞を、幻想的な雰囲気の中3名の学園生が優雅に舞っていました。寒い中大変お疲れ様でした!!
今日は、持久走大会、駅伝・ロードレース大会でした。みんな最後まで走りきり、達成感のある行事だったと思います。これからも続けて体を鍛えてください。今日はお疲れ様でした。
ALTの先生が昼休みに英語クラブを募集し、始めてくれました!!興味のある学園生はぜひ参加してほしいと思います!!今日も一日学園生はしっかりと頑張っていました!!明日はロードレース大会です。みんなで頑張りましょう!!
今朝、校長室にプレゼントをもってきてくれた1年生がいました。「学校の先生たちだいすきです。」と書いてくれていました!!9年生のクラスでは、金曜日のロードレース大会に向けて盛り上がっていました!!
今日は租税作文の表彰式があり高鍋税務署長さんから3名が表彰を受けました。おめでとうございます。
今日は午前中、午後と鑑賞教室が行われ、全学園生が演劇を楽しみました。とても楽しい時間となりました。役者さん方から記念に色紙をいただきました。
12月の歌が音楽室前に掲示してあります。はやいものであと約2週間で2学期も終わりです。しっかり今年、今学期のまとめをしていきましょう!!
宮崎県市町村対抗駅伝競走大会木城町選手団壮行会が町総合運動場で行われました。学園生の選手一人一人も大会に向けての決意をしっかり述べていました。当日もぜひ頑張ってほしいです!
比木神社の神楽を、寒い中でしたが、学園生2名が頑張って舞っていました。これかもしっかりと伝統文化を受け継いでほしいと思います。
いよいよ思い出の東京を出発し、宮崎空港に着きました。そこでは修学旅行解散式が行われました。実行委員長からの感想とともに、添乗員さんへのお礼が副実行委員長から述べられました。そしてわがふるさと木城に全員無事に到着することができました!!思いで多い素晴らしい学びの旅でした!!
東京グローバルゲートウェイでの体験活動が終り、お台場へと向かいTHE OVEN(ジ オーブン)で昼食です。修学旅行もいよいよ終盤になってきました。
写真は東京グローバルゲートウェイ~お台場~昼食の様子です。
おはようございます。本日修学旅行最終日です。最終日は東京グローバルゲートウェイで英語を使って様々な体験活動に参加します。
写真は朝食~東京グローバルゲートウェイでの様子です。
素晴らしい楽しい一日を過ごすことができました。その感謝の気持ちをコスモス通信で2名の学園生が伝えてくれました。ホテルに戻り、実行委員会が開かれました。3日目も素晴らしい一日にしたいです。最後に実行委員会メンバーで記念写真を撮りました。最後までよろしくお願いします!!明日も素晴らしい学びの旅にするぞ!!
修学旅行2日目です。本日は東京ディズニーランドです。学園生みんな楽しんでいます。
本日も、昨日同様19:00~19:30の間に町内放送のコスモス通信で修学旅行の様子について学園生が中継します。お時間のある方はぜひお聞きください。
写真は朝食~東京ディズニーランドです。
予定通りに全員無事にホテルに到着しました。食事もおいしくみんな沢山食べていました。コスモス通信担当の3名は、しっかりと町民の方々に向けてメッセージを伝えていました。
その後、関東木城会のメンバーの方々5名が交流会に参加していただきました。短い時間でしたが人生について熱く語っていただきました。学園生も多くのことを学ぶことができたと思います。
一日の最後は、実行委員が今日の反省とともに明日の行動の確認をしっかりしていました。とても充実した一日を過ごすことができました。
本日19:00~19:30のどこかで町内放送のコスモス通信で修学旅行の様子を学園生が中継します。お時間のある方はぜひお聞きください。
写真は、昼食~上野~東京スカイツリーです。現在スカイツリーを出発してホテルへと向かっています。ホテルで夕食の後は関東木城会の方との交流会が予定されています。
本日より8年生が修学旅行に行きました。朝6時前に無事全員出発しました。
写真は宮崎空港~羽田空港の様子です。
今日も学園生は、学校生活で元気に多くのことを学んでいました。8年生はいよいよ明日から東京への修学旅行です。帰りの会後に出発式が行われました。楽しくいい学びの旅にしてほしいと思います!!
12月に入りました。今日から学校人権週間です。人権標語が掲示されたり様々な取組が行われます。
1年生は、17名の地域の方々にお越しいただき、昔の遊びの学習がなされました。とても楽しい時間となっていました。高齢者クラブの皆さん、大変ありがとうございました。
11月29日(金)に7年生は、地域の方々8名をアドバイザーとしてお招きして、キータイム「考えよう木城SDGs」の中間発表会を行いました。世界の現状を調べた上で、木城に住む自分たちができることを考え、プレゼン発表しました。地域の方々からは、「取組を木城町のオフラインで流しては」「町内の店だけでなく、まずは保護者にも呼びかけては」など、貴重なアドバイスをたくさんいただきました。この助言を生かし、さらに探究学習を進めていきます。3学期には、6年生に向けた最終発表を計画しています。
今日も様々なことが学園で行われました。昼休みのスタンプラリーも多くの学園生が参加していました。午後の総合的な学習の時間では、7年生は、公民館長の皆さんに参加していただき、これまでの学びを発表し、多くの感想や意見をもらっていました!!
今日の前期課程のクラブは、今日からエアロビクスとボルダリングが始まりました。エアロビクスは講師の方に来ていただきました。ボルダリングは本校の先生です!学園生はとても楽しそうに取り組んでいました!!これから国スポに向けて盛り上げていきたいです!!
今日は2年生は石河内たんけん予定でしたが、残念ながら雨のために予定変更がありました。8年生は調理実習があり、とても美味しく出来上がっていました!図工の版画も上手に出来上がっていました!!
急に冬到来といった感じの朝でした。学園生は元気に登校し、しっかりと勉強に励んでいます!!
町教委の方々が、ボルダリングのウォール(壁)を体育館に運び入れていただきました。これからクラブ活動等で活用することになります。とても有り難いです。
今日も一日素晴らしいでした。校舎内にとても楽しく菜ね張り紙がしてあります。昼休みは、なんと「英語おはなし会」がホールで行われていました。日本語で人前での発表でドキドキするのに英語で発表をしてくれていました。凄いなと感心しました。
小グラウンドの花壇に土をグリーンサービスコスモスの方々に提供していただきました。ありがとうございます。
今日の朝の様子と昼休みの様子です。昼休みは本当に楽しく過ごしています!!
県内の義務教育学校が美郷町立美郷南学園に集まって、「義務教育学校設置に係る研究会」が開催されました。義務教育学校はこれからますます可能性のある学校であり、その良さを全県下に広めていきましょうと協議等が行われました。
11月14日(木)のグリーンタイムの時間に、学力向上対策としてピア・サポート学習を行いました。ピア・サポートとは同じ立場の仲間による指導・支援のことです。生徒に、事前に、おもに支援する側(サポーター)と、おもに支援を受ける側(塾生)のどちらを希望するかと、支援が可能な教科と支援されたい教科のアンケートをとり、グループ分けして実施しました。
生徒の感想より
〇教えていくうえで、答えが分かっていても理由を聞かれたときに、自分が分かっていても相手に分かりやすく伝えることが難しかったです。これからの授業では、理屈まで言えるようになり、ピア・サポートでは誰にでも分かりやすく伝えられるように頑張りたいです。
〇ピア・サポート学習を通して、英語ができないことを改めて実感した。だけど、Kさんが分かりやすく教えてくれたのでよかった。
〇K君は一人一人丁寧に教えていてよいと思ったし、何よりもとても教え方が上手などでよくわかりました。私も積極的に分からないところを友達に聞きました。
音楽室廊下にはいつも季節の花が飾ってあります。いつもありがとうございます!!学園生は今日も定期テストでした。大変お疲れ様でした!!
後期課程は今日から定期テストです。しっかり頑張っていました!!明日も頑張ってください!!
いつも回収箱にアルミ缶を入れていただきありがとうございます。とても助かっています!!
今週も学園生は様々な場面で頑張っていました。夢をもち夢に向かって頑張っていきましょう!!
学校のグラウンドや新テニスコートも徐々にその様子が分かるようになってきました。
今日もまた、兵庫県在住のの方から、学園生に大谷選手の関連本が届きました!!子供たちが更に夢を膨らませる一助になればと寄贈いただいています。いつも応援していただきありがとうございます!!
今日も学園には様々なことがありました。7年生の県英語テスト、地域の方画による「お話会」、高鍋警察署によるヘルメットマイスター委嘱式。放課後も全力で学園生は頑張っています!!
8年生の家庭科で、調理実習を行いました。(1組は11月9日、2組は11月12日に実施)テーマは「肉料理」・・・豚肉のしょうが焼きとつけあわせでピーマンの油炒めをつくりました。同じレシピでつくったはずですが、焼き加減や下味をつける時間などで、各班ちがいがでたようです。
11月9日、生涯学習のつどいの日に、本校8年生が、立志のつどいを行いました。職場体験学習を通して学んだことや感じたこと、自分の生き方について考えたことをプレゼンにして、一人一人発表しました。7年生、保護者、また職場体験学習でお世話になった木城町の事業所の皆様がご参加くださいました。
今日は、高鍋町のたかしんホールで、高鍋町木城町学校音楽祭が開催されました。4年生と9年1組が参加しました。4年生はとてもよい合唱と合奏を披露してくれました。これまでの練習の成果がしっかりと発揮されていました!!9年1組はこれまで229回の練習の成果として230回目の合唱となりました。とても素晴らしい聴衆を感動、魅了する合唱を披露してくれました。木城学園の素晴らしさを感じる時間となりました。参加者の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!!
今日は穏やかな秋晴れの天気でした。学びに最適な季節です。一歩一歩学園生は成長しています。
今日は生涯学習の日学校編として、多くの保護者、地域の方々、町外の先生方に来校していただきました。1校時はオープニングとして、中之又神楽の浦安の舞、海外派遣事業報告発表、9年1組合唱とありました。どれも大きな拍手が沸いていました!!2校時から4校時は、各学年、各学級の地域との連携を取り入れた授業公開が行われました。学園生の生き生きとした姿が見られました。また、保護者有志による花壇づくりも同時並行に行われました。今日は特に素晴らしい学園の一日でした!!
今日は、木城っ子見守り隊感謝集会が行われました。見守り隊の方から「交通安全に気をつけてほしい。」また、「元気なあいさつをしてほしい。それが隊員の元気の素になる。」との言葉をいただきました。
美郷南学園の4年生が来校し、本学園4年生と交流をしました。とても和やかに交流を楽しみました。次は、4年生が美郷町に行きお世話になります!!
今日のグリーンタイムは学園生集会が行われました。各委員会からの活動の説明でした。執行部からは、ペットボトル集めについての説明が行われました。
最後の写真は、先日、木城町で講演をしていただいた元阪神タイガース監督の矢野氏からバット、グローブ、ボールそして色紙の寄贈品です。本学園生に夢や勇気を与えてくれます。本当にありがとうございます。
秋晴れのもと、今週も始まりました。学園生は様々なことに取り組んでいます!!
下段の写真は、町生涯学習のつどいのリバリス展示場の様子です。素晴らしい作品が多く展示されていました。
今日も中体連秋季大会県大会が行われました。学園生はよく頑張っています!!新しくサポーターの先生が一人着任されました。
6校時目のキータイムに入試説明会を実施しました。9年生と保護者が席を並べ、高校入試について説明を聞きました。今月の終わりごろからは三者面談も実施されます。自分の進路について保護者の方と話をしながら考えるよい機会としていきましょう。
岩渕のコスモスが色鮮やかです。今日は就学時健診があり、多くの幼稚園生等が来てくれました。
久しぶりに晴れた一日でした。みんな元気に過ごしています!!
9年生は10月25日のキータイムに、「ジモトの企業と語る会」を実施しました。木城町内の事業所から講師の方々をお招きし、お仕事について講話をいただき、進路について考えを深めるいい機会となりました。ご協力いただけた事業所は木城温泉ゆらら、めばえ保育園、RE-PLUS、サンミート季穣、桑原建設、ウェブ作成支援事業の6つです。
27日から県大会秋季大会が始まりました。選手はみんな頑張っていました!!
今日は、昼休みに大谷グローブを使ってキャッチボールをしました。大人気でみんな集まってきました!!
今日も曇りの一日でしたが、学園生にとっては大切な一日でした。日々成長しています!!
今日も一日学園生は健やかに育っています!!
今日は久しぶりに晴れでした。今日はなんとアサギマダラが学園のフジバカマに飛来しました。とても鮮やかな蝶で幸せな時間でした。また、3年生はEM団子づくりを地域の方に教わり、用水路に投げ込むことができました。放課後は、教職員の研修がワールドカフェ形式で行われました。
今朝、アルミ缶置き場を見ると多くのアルミ缶が入っていました。いつもご協力ありがとうございます。雨天時でしたが、遠くから集団登校で学園生は頑張っていました。今日は西都児湯地区駅伝・ロードレース大会が行われ、女子駅伝チームは3位、男子チームは5位と大健闘しました!両チームとも県大会出場です!!おめでとうございます!!
今日は雨の一日でした。
ふるさと祭りに学園生も様々な形で参加していました。ボランティアとして、ステージ演者として、イベントを楽しむ者として・・。とても素晴らしい一日を過ごすことができました!!
本日、7年生のキータイムでは、朝日新聞社の橋田正城(はしだ まさき)様を講師に迎え、授業をしていただきました。ジャーナリズムの役割や新聞の読み方など、普段は聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。なかなか時間をかけて新聞を読むことがない生徒たち。SDGsに関する記事を新聞から探して付箋を貼ったり、選んだ記事でビンゴをしたりと、新聞を今までより身近に感じることができる授業でした。生徒たちは橋田さんとの対話を楽しみながら授業を受けていました。
今日は1年生から4年生は、社会見学等でした。いつもと違った楽しい時間を過ごしました!!コスモス大作戦で植えたコスモスが花を少しだけ咲かせました!!
みんな楽しんでいます!!これまでにできなかった経験を多くすることができました。また、本当の意味の楽しむということ。集団生活の中でどう行動すればいいのか。本当に多くのことを学んだ1泊2日だったと思います。成長した姿をこれからの学校生活で見せてください!!
5年生は青島青少年自然の家の宿泊体験に全員元気に出発しました。みんな笑顔が弾けています!!友達との集団生活の中で多くのことを学んできてほしいと思います。ぜひ楽しんできてください!!
今日は曇りそして雨でしたが、学園生は元気に活動しています!!昼休みは読書まつり3日目で大変盛り上がっていました。9年生は実力テストが行われていました。5年生は宿泊体験で全員元気に朝出発していきました!!
今日も一日学園生はワクワクドキドキと過ごしました!!読書まつり2日目、大変賑わってます!!5年生は明日からの宿泊体験、素晴らしい自然体験をしてきてほしいと思います!!
今日から3日間、読書まつりが始まりました!!昼休みに図書委員による読み聞かせやしおりコンテスト、読書郵便も行われています!!とても素敵な学園生による学園生のための企画です!!素晴らしい時間が流れています!!
今日も4名の方から読み聞かせをしていただきました!!とてもいい時間になっています!!いつもありがとうございます!!
木城学園は3学期制ですが、通知表は前期と後期に分けて2回配付されます。
今日は、その前期分の配付日でした。
どの学園生も、手に取る瞬間はドキドキです。
見守る友達は、「よくがんばった!」の拍手で称えます。
中を開いて、さぁ、・・・どうだったのでしょうか。
どの学園生も、この半年間、間違いなく頑張りました。
どのご家庭で、ぜひ、この半年間のお子さんの頑張りを
ほめてあげていただけたらと思います。
後期も、一人一人が輝き放てるように、輝きを見逃さないように、
職員も、頑張ります!
英語の授業では、教頭先生も一緒に入り楽しく学んでいました!!社会科の授業でも真剣です!!
今朝は肌寒く感じました。いよいよ実りの秋でしょうか。登校後の朝自習時間にタブレット学習に取り組む学園生もいました。授業も真剣に頑張っています!!
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
●学校へのアクセス
本Webページの著作権は、「みどりの杜 木城学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。