今日は1年生にとって、初〇〇がたくさんある1日となりました。
まず、「初登校班」。どんな様子で登校するかなと思い、学園生玄関の所で待っていました。不安な様子かなと思っていましたが、そのような学園生は1人もいませんでした。上級生が優しく連れてきていました。中には、手をつないで1年生と登校している学園生もいて、感動しました!こんな優しいお兄さん、お姉さんがいると、1年生も安心して学校に来ることができますね(^_^)
次に「初給食」。今日の献立は「ご飯、チキンフルーツフルーツミックス、牛乳」でした。4年生(ステージⅠの最高学年)が給食のお手伝いに来てくれました。1年生に給食を食べる時間を少しでも長く確保してあげようと、手際よく準備をしていたのが印象的でした。1年生も無言で一生懸命給食を食べていて、たくさんの子どもたちが完食していました。ただ、食べる時間が20分程度なので、なかなか食べ終わらない子どもたちもいました。これから少しずつ時間になれてくると思います!
最後に「初下校」。下校先ごとにグループをつくり下校しました。地域の方々も学校に駆けつけてくださり、一緒に見守りながら下校していただきました。本当にありがたい存在です!ありがとうございますm(_ _)m1年生は、1日が終わりほっとしたのでしょう。ワイワイガヤガヤしながら帰りました。
また、明日もみんなが元気よく登校してくることを楽しみにしています!
昨日までの雨があがり、最高の入学式びよりになりました。1年生の日頃の行いがいいのでしょう(^_^)
半渡英俊町長、恵利修二教育長など、40人のご来賓の方々にご臨席いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。また、学園生を代表して、4年生と6年生が参加しました。
今年度は、39人の1年生が木城学園生の仲間入りをしました。緊張した面持ちで、担任の先生の後に入場してきました。どの子どもも「頑張るぞ!」という意気込みが感じられました。
かわいかったのが、様々な方々に「おめでとうございます。」と言われた後の「ありがとうございます。」の返事でした。小さな身体から、大きな声で一生懸命応えていました。
新入児氏名点呼では、1人1人元気よく返事ができました。教科書及び通学帽子授与では、2人の代表の子どもが立派な態度で受け取ることができました。
学園生代表から、安心してください、という頼もしい言葉がありました。
校長先生から、①挨拶が出来る②お礼の言葉が言える③自分のことは自分でできるの3つのお話がありました。
教育長からは挨拶、町長からは、早寝・早起き・朝ご飯のお話がありました。
PTA会長からは、お兄さん・お姉さんを頼りにしてくださいという話がありました。
全ての方々から、39人を全力で支えることを感じることができ、うれしくなりました。
いよいよ、月曜日からは給食が始まります。学園生活をたくさん楽しんでくださいね!
今日は、7年生~9年生と教職員とで明日行われる入学式の準備を行いました。
7年生は、体育館にシートを敷いたり1年生の教室設営を行ったりしました。初めてのシート敷きでしたが、先生方の指示をしっかりと聞きながら綺麗に敷いてくれました。1年生の教室設営も、黒板に飾りを付けたり後ろの壁に2年生からのメッセージを貼ったり、心を込めて頑張っていました!
8年生・9年生は、立て看板に花飾りを付けたり、体育館に机や椅子を並べたりしました。特に感心したのは、学園生が指示を出しながら、綺麗に机・椅子を並べていた姿です。義務教育ならではの光景だなと感じました。素晴らしい学園生です!
いよいよ明日、ドキドキワクワクしながら39名の1年生が登校します。心を込めて設営した会場で、頑張ってくれることと思います!学園生みんなで楽しみにしています!
令和7年度2日目。昨日同様、学園生たちは朝から張り切って登校しました。
7年生~9年生の自転車通学の学園生は、綺麗な駐輪場にきちんと自転車を整列して並べているので、1年生~6年生の良きお手本となっています。
学級組織等をそれぞれのクラスで決めた後、学年やステージごとに集会を行いました。どの学年も「学園生活の決まり」を中心に話がありました。学園生は、昨日よりも更に素晴らしい態度を見せてくれました。体育館の鍵があくのを無言で待っていたり、背筋をピンと伸ばし先生方の話を聞いたりする姿に感動しました!
4時間の授業が終わり、令和7年度初の給食。「米粉パン、肉団子の甘酢煮、ブロッコリーサラダ、牛乳」でした。久しぶりの美味しい給食に自然と笑みがこぼれていました。給食センターの皆さん、ありがとうございます!そして、今年1年間よろしくお願いいたします。
その後、45分の昼休みを楽しみ、20分の清掃を頑張りました!昼休みは運動場で走りまわり、清掃は静かに行い、メリハリのある姿に感心しました。
さて、明日はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?
今からとても楽しみです!
いよいよ令和7年度がスタートしました。学校は春休みの間静かで寂しい感じでしたが、朝から学園生の声が響き渡り、活気を取り戻すことができました。
学校に到着した学園生は、「何組だろう!」「友達と同じクラスかな?」等、ワクワクした感じで玄関先に掲示されている学級名簿を食い付くように見ていました。
新しい仲間と共に体育館に移動しました。まずは、新任式です。7人の先生方が紹介され、1人1人挨拶を行いました。どの先生も学園生との出会いにワクワクし、一緒に楽しい学校を創っていきましょう!という決意を述べました。学園生代表歓迎の言葉も素晴らしく、最高のスタートを切ることができました。
次は、始業式です。学園生代表の2人が1年間の抱負、7年生代表が誓いの言葉を発表しました。どの学園生も、新しい学年で頑張ることを力強く発表し、とても頼もしく感じました。進級したことで成長した姿を見ることができました。
次に、担任、所属、部活動の顧問・副顧問紹介がありました。1人1人紹介されるたびに歓声があがりました。
最後に、新しい担任との初めての授業です。全学年、キラキラした瞳で話を聞いたり教科書を見つめたりしていて、これから始まる学校生活が楽しみになりました。
保護者や地域の方々と連携しながら、66人の教職員と458人の学園生で力を合わせて最高の学校にしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
●学校へのアクセス
本Webページの著作権は、「みどりの杜 木城学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。