学校の様子

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

 5年生から9年生を対象に、高鍋警察署の方を講師に迎え実施しました。薬物の怖さはもちろんのこと、どのようにして誘われるかや断り方の例もあげて話をしていただきました。

(6月22日・木)

5年生 田の草取り

木城学園,田,草取り

 本年度もJAとJA青年部のお力添えをいただき、4月に5年生が田植えをしました。順調に育ち、今回は田の草取りを体験しました。今年も豊作間違いなしです。

(6月9日・金)

歯の健康教室

歯の健康教室

 コロナ禍の中でここ数年実施を見合わせてきましたが、4年生と7年生を対象に福祉保健課、県歯科衛生士会のご協力をいただき、実施しました。歯の正しい磨き方を具体的に教えていただくことができました。

(6月8日・木)

県立高校説明会

県立高校説明会

 9年生にとって卒業後の進路を決める大事な時期に入ってきました。自分の夢実現のためにこれからもがんばってほしいと思います。私立高校の説明会も6月1日(木)に行われました。

(6月8日・木)

学校運営協議会

学校運営協議会

 本町では、3年前から「コミュニティ・スクール」を導入し、木城ならではの創意・工夫を活かした特色ある学校づくりを進めています。その中心的な役割を果たすのが、町内各界の代表者からなる「学校運営協議会」の13名委員の皆様です。本年度も地域と学校と家庭とが連携・協働した取組をさらに充実していきたいと思います。

(5月29日・月)

地区総合体育大会 推戴式

地区総合体育大会 推戴式

9年生は最後の大会となる「西都児湯地区中学校総合体育大会」の推戴式が行われました。 日頃の練習の成果をどの部活動・クラブも出し切ってほしいと思います。

(5月25日・木)

運動会

運動会 玉入れ運動会 応援

当日は絶好の運動会日和。3年ぶりの1日開催でしたが、子ども達の頑張りとやさしさが至るところで見られました。両団団長をはじめ、リーダーが一生懸命盛り上げようとする姿と、それに応える各学年の子ども達。また、どの学年の子ども達も、練習の成果を発揮しようと全力で取り組む姿は、見ていてとても清々しい気持ちになりました。異学年間の交流も至る所で見られ、まさしく新しい時代の幕開けでした。

運動会の応援練習

運動会の応援練習

本番まで約2週間。格段の応援練習も盛り上がってきています。1年生から9年生が一緒になって応援の練習に取り組む様子は、義務教育学校である本校ならではの風景です。

(5月11日・木)

木城町立みどりの杜 木城学園開校記念式典

開校記念式典 福地王福地王

オープニングでは4年生と9年生の代表者32名による「福地王踊り」で幕を開け、司会進行から開式の合図、児童生徒代表あいさつ、校章旗返納・授与、各学年代表決意表明、校歌の指揮と式典のほとんどの役割を子供たちが務めてくれました。

(5月10日・水)