生徒玄関前 体育館 生徒会 “中体連”
行事・活動等
卒業式
3月16日(木)は、第76回卒業証書授与式が行われました。
3年前、コロナ禍の中で、マスク姿で入学してきた生徒たちも、卒業式では、マスクをはずして友だちと笑顔で旅立つことができました。
学校生活では制限が多い中でも、自分たちにできることを探して、楽しい中学校生活にしようと工夫してきた生徒たち。コロナ禍をくぐり抜けたからこそ、大きく成長できたのではないかと思います。
卒業しても、ふるさと木脇を大切に、それぞれの道ではばたいてください。
1年生 総合的な学習の時間の発表会
2月28日(火)に1年生が総合的な学習の時間の1年間の取組について発表会をおこないました。
会にさきがけて、合唱の発表をしました。この日のために猛練習してきた生徒たちは、保護者や参加された皆様の前ですばらしい合唱を披露しました。
発表会では、生徒たちが国富町探訪ウォークで訪れ、調べたことを一人一人プレゼンテーションにまとめ、発表をしました。保護者や探訪ウォークでお世話になった方々の前で発表をしました。緊張した様子でしたが、堂々と発表することができました。
最後には、1年生が大切に育ててきた大根で作ったせん切り大根を、参加されたみなさんにプレゼントしました。
2年生では、修学旅行で「国富町PR大作戦」をがんばります。
立志式
2月9日(木)に2年生が立志式を行いました。
校長先生のあいさつでは、「志を立てて もって 万事の源と為す」(吉田 松蔭)「少年よ(若者よ)大志を抱け」(クラーク博士)という名言を紹介され、『「志」の実現に向けて挑戦し続けよう!』というメッセージをいただきました。
また、生徒一人一人が立志の誓いを立て、漢字一文字におもいを込めて決意を発表しました。全員、力強い発表ができ、成長を感じました。
全体合唱では「ふるさと」と「夢の世界を」を保護者の方々に向けて披露しました。合唱は、1か月ほどをかけて全員で協力しながら、この日のために練習をしてきました。すばらしい合唱に、保護者の皆様をはじめ、参加された方々は大変感動されていました。
キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰
令和4年度キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰(令和5年1月19日)を木脇中学校が受賞しました。
本校のキャリア教育の取組について、国富町教育委員会から文部科学省に推薦をしていただいておりましたが、この度、取組が評価され、文部科学省から表彰されました。
総合的な学習の時間を中心に、ふるさと学習や防災教育等のキャリア教育の取組が評価されました。これらの活動には、地域の方々のお力添えをいただいているものが多く、皆様に感謝いたしております。
今後も、子どもたちのキャリア教育の充実につとめてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
1年生 大根の収穫
1月17日(火)に1年生が大根の収穫を行いました。
9月に種まきをして、水やり、除草、間引きなどの作業をしながら、大事に育ててきた大根が大きくなり、収穫を迎えることができました。みんな生き生きした表情で、大根を収穫し、水洗いをしました。
収穫した大根は、地域の農家 山本 様(一丁田)に、せんぎりにしていただき、乾燥をお願いしました。また、大根の種まきから収穫まで、地域コーディネーターの 本田 様、JA宮崎中央の 横山 様 にご指導をいただきながら作業してきました。心から感謝申し上げます。
大根の栽培からせんぎり大根の加工まで、農家の方々のご苦労を知ることができ、地域の特産物について学ぶ、よい体験ができました。
宮崎県東諸県郡国富町大字木脇1707
TEL 0985-75-2559
FAX 0985-75-8367
本Webページの著作権は、木脇中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。