学校の様子

学校の様子

お祝い 「立志式」(2年生)

 2月2日(金)、令和5年度「立志式」を2年生が本校体育館を会場に行いました。

2年生は自分たちで3校時に会場設営・清掃等を行いました。

2年生が入場し、いよいよ始まります。多くの保護者も出席いただきました。

まず、本市出身の元宮崎県知事 東国原英夫氏を講師に迎え、記念講演を行いました。

(1・3年生は、リモートで教室にて視聴しました。)

 

演題「これからを生きる『ふるさとの中学生』へ」

軽妙な語りで、会場はすぐに話しに引き込まれました。

◯小6の時に(普及し始めた)TVを観て、"お笑い"と"政治家"を志したこと

◯これからの「正解の時代」を生きていく皆さんは「自分で問いをたて、自分で考える」ことが大切

◯中2の時に、夢を追いかけ、志を立て、行動に移した"家出事件(?)"の恩師(?)との出会い

◯気遣いや心遣いは、受け手がどう感じ取るか

ユーモアあふれる話しの中に、中学生へ思いのこもったメッセージがたくさんありました。

「これから『3つの"かん"(感・勘・観)』をもって、レジリエンス(柔軟さ)を高め、生きていってください」と

締めくくられました。

代表生徒がお礼を述べ、講演は終了しました。

生徒たちはたくさんの刺激をもいました。

大変ご多用の中にご来校いただき、素晴らしいご講演を「ありがとうございました。」

そして、式典へと続きます。

進行の学年主任にもピリッ!とした緊張感が走ります。

◯人生の節目[七五三、成人式、還暦など]のひとつとして今日の日を迎えてほしい

◯思い通りにならいことや辛いこともありますが「失敗は成功のもと」であること

 

◯「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命(人生)が変わる」と校長先生からお祝いの言葉がありました。

続いて、各学級の代表生徒による「立志の誓い」です。

「感謝の心や思いやりの心を『言葉にして伝えられる大人』になります」

「恩返しの気持ちをもって『看護師』という夢に向かい努力します」

「努力し続けることは『才能』のひとつ。諦めない心をもちます」

「将来への選択肢を広げるために学校生活をしっかり、悔いのないようにしたい」

「海外で医療活動の従事し、助かる命を救いたい」

自分の思い(立志の誓い)を堂々と発表しました。

続いて、2年生全員による発表です。

 

色紙に自分の誓いを(習字で)書き、手形と(美術の授業で作った)篆刻が押してあります。

1組から順に発表していきます。

大きな声が体育館に響きます!

色紙を頭上に掲げ、自分の誓いを述べていきました。

(体育館は冷えましたが)2年生の熱気に包まれ、素晴らしい「立志式」は終わりました。

これからの2年生の成長と西中学校のリーダーとしての活躍を期待しています!

「頑張れ!西中 2年生!!」

ものづくり体験学習「匠の技」(1年生)

1月31日(水)、1年生は「ものづくり体験学習」を行いました。

生徒たちは、10講座の中から希望した体験学習をしました。

写真順に、表装(化粧箱)、染色(ハンカチ絵描き)、造園(ミニ造景)、園芸装飾(寄せ植え)、畳(工芸畳)です。

板金(銅版表札)、洋裁(トートバッグ)、和裁(がま口財布)、左官(こて絵)、広告美術(切り絵)です。

各講座に2~5名の技能士の方々(総勢43名)が講師として、丁寧に分かりやすく教えてくださいました。

「どう?」と聞くと、生徒たちは皆「楽しいです笑う」と笑顔で答えていました。

和裁では、浴衣の着付けも体験して、生徒たちは大喜びでした。 

講師の方や友達に聞いたり、教え合って作ったり・・・

黙々と集中して作業に取り組んだり・・・と生徒たちは互いの作品に刺激を受け、賞賛し合っていました。

 

作品が完成すると、皆「才能アリピース!」といった表情でした!

講師の先生方「ありがとうございました。」

「本番」に向けて!

近づく本番に向けて、2・3年生が頑張っています!

2年生は、2月2日(金)の「立志式」の本番に向けて練習を頑張っています!

「頑張れ!2年生!!」

3年生は、来週[2月7日(水)]に迫った「宮﨑県立高校推薦入試」に向けて、面接練習を頑張っています。

練習の成果を本番でしっかり出しきってほしいと思います。

「頑張れ!3年生!!」

ご理解・ご協力ありがとうございました。[容疑者逮捕について]

 【本校、保護者への連絡になります。sigfyにて連絡した内容です。】

 1月17日(水)に市内で発生した殺人未遂事件については、昨日[1月27日(土)]容疑者が逮捕されました。
これまでの学校の対応について、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきありがとうございました。
つきましては、容疑者逮捕に伴い、登下校・部活動等、通常どおりに戻ります。
また、登下校時の送迎の校内への車の乗り入れについては、病気・ケガ、早退の迎え等、乗入れの必要のある生徒のみとしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。教頭

王冠 「県スポーツ優秀賞」表彰 

本日[1月26日(金)]、「スポーツ優秀賞」の表彰がありました。

宮崎県スポーツ協会より北林競技力向上対策監、児玉ジュニア育成部長の2名が来校されました。

今夏『全国大会3位』の男子弓道部が「スポーツ優秀賞(団体・指導者)」を受賞しました。

選手一人一人にも盾が授与されました。

男子弓道部の皆さん「おめでとうございます!」

「全国大会での活躍を自信に、これから(高校で)の活躍も期待しています!」と激励の言葉をいただきました。

「第81回国民スポーツ大会・第26回全国障害者スポーツ大会」が、2027年に本県で開催されます。(現在の中1~3年生が、2027年の高2~3年生、大学・社会人の世代です。)

男子弓道部をはじめ、本校の各部活動の選手達が頑張り、「日本のひなた 宮﨑国スポ・障スポ」に宮崎県代表となり、選手として出場・活躍することを考えるとワクワクしてきます!

頂上(てっぺん)をめざし、「頑張れ!西中 部活動生!!」