学校の様子

2023年3月の記事一覧

学校 令和4年度 修了式

本日[3月24日(金)]、修了式を体育館で行いました。

1・2年生、全員で臨みました。

西中伝統の集団行動が整列に現れています!

1年生、2年生、生徒会代表生徒による「3学期の反省」の発表です。

3学期(今年度)を振り返り「あいさつがしっかりできるようになった」こと、「自ら考え、行動する力が身に付いた」こと、「部活動でよい結果が出せた」ことを、新年度に向け「効率よく学習に取り組む」こと、「指示を待つのでなく自分で行動できる2年生になる」こと、「春休みをしっかり過ごし、3年生の良いスタートを切る」こと、「伝統と西中プライド・西中ブランドを引き継ぐ」こと等をしっかりした口調で述べました。

「修了証書授与」です。学年代表が受け取りました。

校長先生の話です。

WBCの侍ジャパンの優勝の話から、不振に苦しみながらも結果を出した村上選手と大谷選手の言葉を取り上げて「努力する者は、人を信頼させる」こと、やらされる練習でなく、自分で考え、工夫して練習することが「(自分の課題に)気付き、考え、行動する」ことであり、『大きな成長につながる』こと等を話しました。

また、「あいさつ、会釈」「授業のグループ協議」「プリントへの取組」「話を動かず、しっかり聞く」こと等、この一年間で成長した多くのことについても話しました。

最後に、「命を大切に、この春休みを過ごしてください」と締めくくりました。

校歌を斉唱し、令和4年度が幕を降ろしました・・・。

各担当より、学習面、保健面(4月からのマスクの着用について)、生活面について話しました。

「事故やけがなく、充実の春休みを過ごしてください。」

昨日から今日にかけてグラウンドの桜が一気に咲き始めています! 

王冠 表彰式

本日[3月24日(金)]、今年度最後の「表彰式」を行いました。

団体の表彰です。

【都城地区学年別弓道大会】

〇2年男子団体の部:優勝 〇2年女子団体の部:優勝、2位 

〇1年男子団体の部:3位 〇1年女子団体の部:優勝、3位

【第60回県南地区小・中学生新人剣道大会】

 

〇中学生男子の部:優勝、3位

【第25回中学ソフトテニス選抜都城研修大会】

〇チャレンジャーの部:3位

【県中学新人駅伝競走大会】

〇男子:2位 〇6区区間賞

【中学生新春バレーボール大会】

〇3位

【ボランティア活動】

〇市教育委員会精励賞 善行部門【団体】 ボランティアサークルさくらの森

〇みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞

個人の表彰です。

【弓道部】

[都城地区学年別弓道大会]

〇2年男子:優勝、2位 〇2年女子:優勝 〇1年女子:2位 〇1年男子:3位

【男子卓球】

[宮崎地区佐土原卓球大会]

〇シングルス:優勝 〇ダブルス:2位

【女子ソフトテニス】

〇第17回てるはカップ中学選抜ソフトテス大会 女子の部:準優勝

【市小中学生プレゼンコンテスト】

〇佳作

【市教育委員会精励賞 善行部門 個人】

毎朝、生徒玄関付近をはじめ清掃活動に取り組みました。

他にも以下の表彰を受けています。

〇県スポーツ優秀賞 弓道女子 〇県スポーツ優秀賞 指導者

〇県中学生弓道選手権大会 男子「技能優秀校」

令和4年度は、部活動や文化面、ボランティア活動等、多岐にわたり年間を通してたくさんの生徒の活躍がありました。

「応援ありがとうございました!」

王冠 クラスマッチ[1・2年生]

クラスマッチを行いました。

1年生も2年生も雨天時を考慮し、屋内での種目を選択しました。

クラスの和を深め、学年最後の思い出に残る時間になりましたにっこり

〇1年生[3月17日(金)]

ドッジボールです。

当てたり、上手くよけたりする度に歓声が上がり、大盛り上がりでした。

シューズ入れがきれいに並んでいます。

1年生のこの一年間の成長の一端が見えました。

〇2年生[3月20日(月)]

バスケットボールです。ドリブル、パス、シュート!

シュートが決まるたびに、拍手と歓声が上がります!

応援マナーもよく、最上級生への自覚が感じられました!

お祝い 第36回 卒業式

3月16日(木)、第36回卒業式を挙行いたしました。

朝の式場は、静かに会式の時刻(とき)を待っています。

緊張の面持ちで卒業生が入場します。

自分で作ったコサージュが胸に輝いています。

『卒業証書授与』

学級担任の点呼に「はいっ」と卒業生がしっかりと答えます。

感極まって、担任が言葉に詰まる場面も・・・

卒業生の返事が会場の保護者のもとへ響きます。

代表生徒が授与された証書をしっかりと手にしています。

『学校長式辞』

校長先生が、

「コロナ禍の三年間だったからこそ学びえたことがあったこと」

「AIがますます発達し、より便利で快適な社会において『思いやり』の心を大切にしてほしいこと」

「自分で気付き、考え、行動する『自律』する力が求められること」

と式辞を述べました。

『記念品贈呈』 

屋外設置電波ソーラー時計をいただきました。

「大切に使わせていただきます。」

『送辞』 

卒業生から多くのことを学んだことへの感謝とこれからの活躍へのエールの言葉をを送りました。

『答辞』

「私たちの三年間は、常に制限という言葉と隣り合わせでした。」とう言葉に始まり、

「友人」「先生方」「在校生」への感謝、そして「家族」への15年間の感謝を伝え、「西中の日々を胸に、前へ進んでいきます」と、涙と笑顔の答辞を述べました。

保護者に向けて、感情をこめて「旅立ちの日に」を歌いました。

 

コロナ禍で、「校歌」を歌う機会がなかなかありませんでした。

最後に気持ちを込めて歌う校歌は、迫力があり、式場全体に響き渡りました音楽

式に参加した2年生の「卒業生の校歌は、すごかったです!」「来年は、自分達もあんな風に歌いたいです!」という声をたくさん聞きました。

 

拍手に送られ、退場です・・・。

卒業生の皆さん及び保護者の皆様

「卒業おめでとうございます」

OK 「卒業式」準備!

本日[3月15日(水)]の午後、卒業式の会場設営・清掃等を行いました。

いすを並べて、机にクロスをかけて・・・式場設営が着々と進みバッチリです!

お世話して育てた花もきれいに配置し、バッチリです!

たくさんの「心のこもった祝詞」をありがとうございます!

卒業生の教室の飾りつけもバッチリです!

学級に飾る花は慎重に運んでバッチリです!

受付テント及びグラウンド駐車場誘導・ライン引きもバッチリです!

屋内外の清掃も心を込めて隅々までバッチリです!

桜の森と1・2年生の有志で作成したモザイクアートも完成し、バッチリです!

記念撮影用に美術の先生の力を借りて卒業生徒が作成した立看板は、完成度もバッチリです!

1・2年生の生徒・職員で、精一杯取り組みました。

昼 「卒業式」予行練習

本日[3月14日(火)]、「卒業式」の予行練習を行いました。

3年生は、1校時から練習し、準備万端。そこへ2年生が椅子を運んで入場してきました。

予行練習開始です。

卒業証書授与では・・・。

氏名点呼の「はいっ」という声が体育館に響きます。

そして、学級代表が証書をもらいます。

卒業記念品贈呈、送辞、答辞と続きます。

卒業式の歌は「旅立ちの日に」です。

指揮者、伴奏者ともに気持ちが入り、皆のハーモニーを引き出していきます。

退場まで終えました。

2台のカメラを使い、1年生へリモート配信しています。担当の先生もチェックに余念がありません。

明日は会場設営を1・2年生が行います。

全校生徒及び職員で素晴らしい卒業式を!

美術・図工 『西中ギャラリー』

7・8・9組の3年生の卒業記念の作品です。1階生徒玄関に展示してあります。

校内に、美術の授業で作った作品も展示されていました。

かわいい作品、凝った作品、リアルな作品が並んでいます。

3年生の「絵馬」作品です。思いが伝わってきそうです。

『西中ギャラリー』でした笑う

お祝い 満開!

桜の開花は、もう少し先のようですが・・・。

卒業を祝うかのように、コブシの花が満開です!

卒業式練習

16日(木)の卒業式に向け、本日[3月13日(月)]、3年生は卒業式の練習を行いました。

入場から緊張感が漂います。

凛とした姿に真剣さが伝わってきます。

限られた時間の中での練習ですが、あと二日間の練習を大事に本番に臨んでほしいと思います。

バス 3年生『遠足』

3月10日(金)、3年生は遠足に行きました。

「6時40分集合」

若干、肌寒い中でしたが、出発式の後元気に出発していきました!

 約3時間半の楽しいバスバスの旅の行き先は・・・。

『三井グリーンランド』(熊本県)です。

[3年生は、コロナ禍で修学旅行に行けませんでした。そこで、「3年生で県外遠足に行く」という計画になっていました。]

生徒達は、絶叫系や遊具など、思い思いに一日を楽しく過ごしました。

園内で、好きなものをおいしく食べました!

卒業を前に、友達との良き思い出の一日となりました笑う

試験 社会コンテスト

本日[3月10日(金)]、社会コンテストがありました。

今年度、5教科×2回で実施し、今回が10回目で最後となりました。

3年生は、遠足でしたので1・2年生のみの実施でした。

2年生は、クロームで実施しました。

生徒は、慣れた手つきで解いていきました!

1年生は、都道府県・都道府県庁所在地テストでした。

お互いに問題を出したりして満点賞試験を目指して頑張っていました!

ん?この手は???

先生も一緒に解いています。

今回は「一緒に頑張ろう!」ということで勉強して受けました。

「先生、満点でしたか?」と生徒に聞かれ、「もちろん!!」と言えたでしょうか・・・❓

鉛筆 県立一般入試を終えて・・・

宮崎県立高校一般入試が、3月7日(火)/8日(水)に行われ、志望高校合格を目指し、3年生が受検に臨みました。

【3月9日(木)】

一般入試を終えた3年生が登校し、教室に入ると・・・。

「(一般入試)」の文字が!

一般入試のなかった生徒たちが書いて出迎えました。

[1・2校時]卒業式までのスケージュール確認や学校生活等についての集会がありました。

そのあと、さっそく卒業式の練習に入りました。

[4校時]卒業式のコサージュ作りをしました。

保護者の方に教えてもらったり、動画を見たりしながら作りました。

 

和気あいあいとした雰囲気で作っていきました。

式当日、自分で作ったコサージュを胸に飾りますにっこり

[5・6校時]生徒会主催の「送別行事」(3年生を送る会)

3年生と生徒会役員のみ体育館で、1・2年生は教室(リモート)で行いました。

1・2年生は、学級ごとに3年生へのメッセージをクロームで生中継して贈りました。

お世話になった3年生へ、感謝、励まし、歌、エールなど趣向を凝らしたメッセージ(出し物)が続き、3年生も拍手喝采です!

あるクラスが、歌出だすと3年生から手拍子が・・・。そして、一緒に歌う声が・・・。(感動しました衝撃・ガーン

1・2年生も、教室で観ています。

本校を転出された先生からのビデオメッセージも披露し、3年生は「おーっ」と反応。

3年生との思い出や励まし、ユーモラスなメッセージと続きました。

一般入試終え、ほっとしている生徒も多いと思いますが、「あと少しで、西中を卒業するんだ」と感じた1日になったようです。

体育・スポーツ 「部活動の地域移行に関するリーフレット」について(お知らせ)

令和5年4月から段階的に進められる公立中学校の休日における部活動の地域移行の周知を目的に、県で「部活動の地域移行に関するリーフレット」を作成しました。

つきましては、リーフレットを下記に添付しておりますのでご覧ください。

 別添 リーフレット(公立中学校における部活動の地域移行).pdf

【本HPトップページにもあります】 

会議・研修 初期研修「研究授業」

本校の初期研修の先生(3名)の今年度の研究授業が終了しました。

【初期研修 1年目】

学級活動の授業で「3年生に向けて今努力したいことを考えよう!」という学習をしました。

生徒達は、3年生の1年間を見通し、一人一人が目標を立てていました。

大学を卒業しての採用1年目でした。

この1年間を通し、授業はもとより多岐にわたる内容の研修をしてきました。

2年目のさらなる飛躍を期待しています。

【初期研修 2年目】

社会科[歴史的分野]で明治維新の内容を学習しました。

「なぜ、三大改革の後に農民一揆が多発したのだろうか」という学習課題を生徒たちが設定し、いくつもの資料を基に理由を考えました。

個人・グループで考え、互いに共有しながら理解を深めていきました。

最後に、学習内容の確認と定着をクロムブックを使い行いました。回答が瞬時に分かります。

ちょうど地区社会科主任会が本校であり、授業を一部参観して「アドバイスシート」にて評価(意見)をいただきました。(『さすがに緊張しました』と本人談がありました・・・。)

社会科の先輩方「ありがとうございました」

保健体育「バスケットボール」の授業で「ランニングシュートの打ち方」の学習でした。

動画を視聴したり、「ゼロ、ワン、ツースッテプ」と段階を踏んで練習したりしてシュートを打っていきました。

最後は、ミニゲームをしました。

特別ルールで、ランニングシュートを打って・・・

入ると3点!入らなくても1点!(なるほど!興奮・ヤッター!

「生徒の運動量を確保し、技術の習得、楽しさを学べる授業ができました」

二人は2年間の初期研修を終え、4月から本校で3年目を迎えます。

授業後の研究会では、様々な視点で改善点等を協議し、実践していきます。

若い3名は、これからも更に「授業力向上に努めます!」

昼 「都城もちお桜まつり(4年ぶり開催)」清掃活動!

「日本さくら名所100選」に選ばれている母智丘公園の桜並木は、西中学校の校区内にあります。

今年は、4年ぶりに「都城もちお桜まつり」が開催されます。

【広報 都城 3月号P26を参照ください。】

そこで、本日[3月5日(日)]の午前中、横市地区まちづくり協議会主催で母智丘公園一帯の清掃活動が行われました。

総勢200名を超える地域の方々が参加されていました。

親子(幼児・小学生)、公民館、民生委員等、たくさんの方々の『母智丘への郷土愛』を感じました。

西中生も、24名がボランティアで参加しました。

「桜並木」「母智丘公園広場」「母智丘神社」の3グループに分かれ、9時から清掃活動開始でした。

(写真は、桜並木班です。)

旧母智丘小学校跡地の桜並木入口から母智丘公園へ向かいます。

 

桜並木の道路は、ごみが散乱している状況はありません。

日頃から地域の方々や公園管理者が美化に努めていらっしゃるのだと思います。

約1時間ほどの清掃活動の後、市環境業務課の方々から「環境学習」として、ごみの分別についての説明があり、中学生が集めたごみの分別作業をさせてもらいました。

清掃活動の終了後、子ども向けのレクリエーションもあり、中学生も楽しく参加しましたにっこり

【学校の花木 サクラ】

桜の開花はもうしばらく先になりそうですが、春はもうすぐですね・・・。