日誌

学校の様子

学習発表会

 10月18日(日)、学習発表会を実施しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、規模を縮小し、9時30分から11時40分までの予定で開催しました。プログラムは「英語暗唱発表」「総合的な学習の時間の取組発表(各学年ごと)」「合唱」でした。また、「展示発表」は、各教科等でつくったさまざまな作品や調査内容のまとめなど、バラエティに富んだものになりました。
 準備や片付けも含めて、自分たちでてきぱき動き、素晴らしい学習発表会になりました。発表の内容や方法、作品等にも工夫があり、楽しく、真剣に聴き、鑑賞することができました。合唱では、とても美しいハーモニーを聴かせてもらいました。
 当日は、たくさんの保護者や学校運営協議会委員の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
 

 

       

 

 

 

都北地区学力診断テスト

 10月15日(木)1校時~3校時、16日(金)1・2校時、3年生の第2回都北地区学力診断テストが実施されました。
 15日が国語・理科・英語、16日が社会・数学の時間割で実施されました。問題もなかなか手強かったようです。9名の3年生が、全力を尽して問題に取り組んでいました。
 

 そして、このテストが終わると、明後日10月18日(日)が学習発表会です。今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年より規模を縮小して実施します。スタート時刻は9時30分を予定しています。ご来場の際は、マスクの着用、手指の消毒、体温の測定、名簿でのチェックなど、新型コロナウイルス感染予防へのご協力をよろしくお願いします。

農業体験②

 10月13日(火)5、6校時は農業体験でした。
 米滿様のご厚意で、4月21日(火)に植え付けたサツマイモの収穫を体験しました。すっかり大きくなたサツマイモに驚きながらの収穫でした。
 しかし、この収穫の裏には米滿様の陰のご尽力がありました。苗を植えた直後、遅霜の被害と日照りで枯れてしまったものを、3回植え替えていただいたそうです。また、イノシシの被害が見られたことから、畑のまわりに電線を張っていただきました。
 米滿様の陰のご尽力に感謝しながら、また、たくさんのみのりに感謝しながらの芋掘りでした。生徒も一生懸命に作業をして、たくさんのサツマイモが収穫できました。11月には、「地産地消自炊の日」があります。今回収穫したサツマイモを使って、カツカレーを作る予定です。とても楽しみです。
 米滿様、本当にありがとうございました。
 

 

 

 

 

花植え

 10月12日(月)6校時、全校生徒で、1人1鉢ずつ花を植えました。
 これは5月29日(金)の徒総会で決議した、「一人一鉢運動をして社会貢献する。」に基づいて実施したものです。このような状況の中ですので、残念ながら、育てた花を地域のいろいろなところに配ることはできません。そこで今年度は、育てた花を両親や祖父母、家族などにプレゼントする予定です。
 

 

数学の研究授業

 10月9日(金)3校時、数学の研究授業が行われました。
 単元は、「比例のグラフ」です。今回の授業は、小学校で学習したことを基礎として、「式から表、表からグラフを作成することを通して、式とグラフの関係性について考察を深める」ことを目標としています。
 授業の中では、用語の確認をするときのペア学習、前時の終りに自分で作った小テストの実施、「式を立て、表をつくり、グラフをかく」活動における教え合い学習など、生徒が主体的に授業に取り組める工夫が随所に見られました。また、ICTを活用して、耳からの情報だけでなく、視覚的な情報も同時に提示して、生徒にわかりやすい説明を心がけてました。生徒も意欲を持って授業に取り組んでいました。