※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
6月に行う、地域の方との「ふれあい会」の準備が始まりました。準備や運営など、子どもたちの手で企画します。さっそく、どうしたら地域の方が喜んでくださるか、各担当ごとに分かれて話し合いました。
地震対応の避難訓練を実施しました。今年は児童生徒数が増えたのですが、素早く避難することができ、集合までの時間が短く、素晴らしい避難態度でした。
避難後には、生徒指導担当から、様々な場所で地震に遭うことを想定して、その際の避難について、子どもたちと一緒に考えました。
避難場所へ
整列
みんなで考えよう
振り返り
みどりの少年団の結団式を行いました。今年は団長に姫乃さん、副団長に姫花莉さんと未央さんがなり、みんなをまとめてくれます。
笛水小中学校のみんなで、みどりを育て、自然に親しみ、心豊かな人になってくれることでしょう。
4月9日(水)に第16回入学式を行いました。
前日には、2年生から9年生で力を合わせ、心を込めて会場や教室の準備をしました。
今年は、1年生1名、7年生4名の新入生を迎えました。たくさんのご来賓の皆様のご臨席と、保護者の皆様のご列席をいただき、盛大な中にも、心温まる入学式を行うことができました。心より感謝いたします。
新入生は、不安もあると思いますが、先輩たちが教え、導いてくれます。一緒に頑張っていきましょう。
PTA代表祝辞
在校生歓迎のことば
新入生誓いのことば
新入生誓いのことば
4月8日(火)、新年度が始まりました。
始業式では、月蕾さんが、今年度頑張りたいことを堂々と発表しました。
新任式では、新しい先生方を子どもたちの歌でお迎えし、歓迎の言葉を未央さんが述べました。
そして、ドキドキの学級担任や教科担任の発表をしました。新しい先生たちとともに、新たに学び合う笛水小中学校のみんなは、今年も大きく成長してくれるでしょう。
3月13日(木)に、都城市教育委員会主催の「命を大切にする授業」が行われました。
夏尾中に、本校と西岳中が集まって、腰塚勇人先生を講師にお迎えして実施されました。
腰塚先生は、中学校教師だったときに、スキーの事故による頸椎骨折で、首から下が全く動かない状態から、懸命なリハビリによって、職場復帰を果たしたのでした。そのことがメディアでも報道されました。その実体験をもとに、命の大切さや、懸命に生きることの大切さなど、たくさんのことを教えていただき、心に響く講演でした。
最後に「祝題(しゅくだい)」が2つ出されました。自分の命を喜ばす「幸動(こうどう)」と友達や家族を喜ばす「幸動(こうどう)」を1つずつ考えるように、という「祝題」でした。私も、真剣に2つの幸動を考えました。
子どもたちだけでなく、大人も考えさせられる貴重なお話でした。腰塚先生、ありがとうございました。
第15回卒業式を行いました。今年は、6年生3名の卒業式となりました。しっかりと練習に取り組み、素晴らしい卒業式でした。
6年前の入学式では、5年ぶりの新入生、それもたった1人の新入生だったようです。6年の間に、仲間が2人増えて、3人での卒業式になりました。在校生、保護者、たくさんの来賓の方に、門出を祝っていただきました。中学部では、さらに成長して笛水小中学校を盛り立ててくれることと思います。
都城市選挙管理委員会の方に来ていただき、主権者教育をしました。
一人一人がもっている一票で、社会を動かすことができることがよく分かったようでした。また、実際使用される投票箱なども見せていただいたり、投票用紙についての説明を聞いたりして、選挙というものを実感し、大切と思えた授業でした。都城市選挙管理委員会委員長中村様、時任様、ありがとうございました。
2月5日の給食の時間から、雪が吹雪いてきました。笛水小中学校でも、草の上に雪が積もりました。
昼休みには、寒いことを物ともせず、運動場で楽しみました。雪を触って、予想以上に冷たいことや、ころころと転がしてどんどん丸まり大きくなることを体感した子どもたちでした。
江平小との合同学習会を行いました。今回は、2回目だったので、以前仲良くなった江平小の友達と会うのを、楽しみにしている人、逆に、いつもと違う場所での学習会に、緊張している人もいました。
しかし、行ってみるとすぐに慣れて、楽しく交流し学習していました。とても貴重な経験になったと思います。江平小の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 2 | 9 1 | 10 2 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 3 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 3 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓