※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
洗った梅を 丁寧に1個ずつ拭き取ります。
一晩乾かして・・・
梅と氷砂糖は同量。梅2㎏ 計量します。
瓶に梅を入れて、氷砂糖を入れて、また梅を入れて・・
交互に入れていきます。
できあがったので、冷暗所にて保管。
1日1回上下混ぜます。(6年生が担当。)
45日後には、「梅ジュース」にして
いただきます。楽しみですね~。
幼児が遊ぶおもちゃの製作
8年生(中学2年生)完成!
9年生(中学3年生)製作スタート
5月24日(火)
スローガンは、
輝け笛水っ子 「責任」「笑顔」
「責任」
①毎週金曜日によいことをした人を発表する。
②忘れ物カードで忘れ物チェックをする。
③学期ごとに目標を決めて掲示し、学期終わりに
反省を書いて掲示する。
「笑顔」
①毎月「みんなで遊ぶ日」を行う。
②毎週水曜日の帰りの会で「ありがとう
エピソード」を1人が発表する。
このスローガンのもと、笛水っ子が、
心を一つにがんばっていきます。
5月24日(月)
校舎裏の梅の木です。
小学部の1,2,4年生でちぎりました。
こんなに取れました~。
毎年、夏には「梅ジュース」をいただきます。
どのようにして梅ジュースにするのかな?
まずは、梅シロップを作らなきゃ。
よし!調べよう。
パソコンを活用して、記録に残していきます。
5月19日(木)
5月19日(木)
小学生中学生一緒になって「ふえ鬼」
体育館のLINEにそって歩いて、、、タッチ!
走らない鬼ごっこ!
「安全第一!」で遊んでいます。
5月19日(木)、9年生(中学3年生)が実力テストに挑戦しました。この日の実施教科は国語、理科、英語の3教科で、翌日の20日(金)には社会、数学が実施されることになっています。4月には県英テスト、県数テスト、全国学力・学習状況調査が実施され、来月には期末テストが計画されており、3年生にとってはハードなスケジュールとなっています。
進路決定の参考となる重要なテストということもあり、教室には緊張感が漂っていました。3年生は、いよいよ受験モードに突入です。実力テストは、第2回目が8月29日(月),30日(火)、3回目が10月13日(木),14日(金)とあと2回実施され、11月後半の三者面談での進路決定に臨みます。点数ばかりが合否のすべてではありませんが、入試で学力検査がある以上、テストの結果も重要です。点数が良かった、悪かったで終わるのではなく、復習をして2回目、3回目へつなげていって欲しいものです。
5月18日(水)
5月17日(火)、小学部の児童7名(1名欠席)が江平小学校へお邪魔させていただいて、合同学習に取り組みました。授業3時間の他、給食、昼休みも同学年の児童と交流させていただきました。校長先生をはじめ、諸先生方、児童の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
本校は小学部の児童が全体で8名と大変少なく、先生方の目が行き届き、個に応じた指導が充実しています。しかし、その一方で、多様な児童の意見に触れる機会が少ない、競争意識が芽生えにくいなどといった不利な点もあります。今回の合同学習は、このようなマイナス面を補うという意味で、大変ありがたく思います。
どの授業でも、自己紹介の要素を取り入れた活動を江平小学校の先生が採り入れてくださっていました。最初は心細く感じていたようですが、少しずつ慣れていったようです。また、一緒に給食を食べたり、昼休みに遊んだりして楽しく過ごすことができました。また、このような機会があるといいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   |
15 2 | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓