※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
都城警察署の方に来ていただいて、不審者対応の避難訓練を実施しました。
最初に、子どもたちと顔を会わせていただいてから、訓練を実施しました。
顔合わせ
訓練とはいえ、子どもたちは真剣に避難をして、予定時間より早く避難場所に全員が集合できました。
職員による不審者対応
避難中
避難場所に集合
不審者役の警察官と職員が格闘
避難の後、警察の方から、子どもたちに講話をしていただきました。
講話を受けて、感想を発表しました。
最後に、児童生徒代表がお礼を言葉を伝えました。
講話の後に、職員向けに研修をしていただきました。職員からのたくさんの質問にも答えていただき、刺股の使い方についても具体的に教えていただきました。
あってはならないことですが、もしもの時のための今日の訓練は、大変勉強になりました。都城警察署の皆さん、ありがとうございましまた。
文化祭に向けて、劇の練習が始まりました。今は、まだ台本を持ちながら、立ったままの状態での練習ですが、子どもたちは、終始真剣に練習に取り組んでいました。ぜひ、楽しみにしていてください。
9月8日(日)の運動会の後に、第2回学校運営協議会を行いました。学校の現状と課題について説明をし、情報交換を行いました。次に、学校評価の内容について審議し、運動会の反省も行いました。
運動会の後で、お疲れだったと思いますが、たくさんのご意見をいただくことができました。これから参考にしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。
運動会の前日準備から片付けまで、地域の方、保護者の方、総出で行いました。テント設営はもちろんのこと、入場門、団看板、万国旗にグランド整備まで、あっという間に立派な会場に仕上がりました。
片付けも、あっという間に撤収作業が終わりました。子どもたちと職員だけでは到底無理だったと思います。本当にありがとうございました。
〇当日片付け
〇最終片付け(9月10日)
9月8日(日)に、素晴らしい天気に恵まれ「第15回笛水大運動会」を実施することができました。
地域の方と一緒の運動会で、子どもたちは地域の方の声援を受けながら、さらにがんばれました。地域の方たちも、素晴らしい走りや団技を見せてくださり、地域の方から子どもたちも力をもらいました。一輪車演技は、今まで練習でもなかなか成功できなかったものが、本番で成功させるというミラクルも見せてくれて、感動しました。
熱き戦いあり、笑いあり、笛水の皆さんがきらっときらめく、思い出に残る一日でした。ありがとうございました。
選手宣誓
リレー頑張るぞ!
対団全員リレー
対団全員リレー
笛水ソーラン
団技
きらっと音頭
団応援
団応援
一輪車演技
一輪車演技
団応援
来賓団技
地区対抗リレー
地区対抗玉入れ
地区対抗綱引き
本日の第15回笛水大運動会は、予定どおり開催いたいます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします!
9月4日(水)に、運動会予行練習を行いました。8年生は、実力テストが終わってすぐの練習でしたが、団長として団を引っ張っていました。
先週、台風10号の影響で、2日間、臨時休業となり練習ができませんでしたが、子どもたちは終始懸命に取り組んでいました。笛水の子どもたちならば、後2日でさらに素晴らしい運動会にしてくれると思います。
応援ダンス
団技
リレー
一輪車競技
今日、初めて外で運動会の練習ができました。
3校時でしたが、まだまだ暑い中、子どもたちも先生たちも頑張りました。
暑さ対策として、こまめに休憩を入れて給水をし、脚を冷水で、全身はミストを浴びて冷やしました。練習中も、ネッククーラーで首を冷やしている子どももいました。
台風のため、練習ができなかった分、いつも以上に集中して練習に取り組んでいます。
開会式入退場練習
徒競走入退場練習
ミストが気持ちいい
ミストをたっぷり
足を冷水で冷やします
休憩中は扇風機も使って
運動場に水をまいて
最後は団ごとに反省会
明日も頑張るぞ! オー!
昨日から、運動会に向けての練習が本格的に始まりました。台風接近で雨が降っていたため、体育館での練習でしたが、笛水の子どもたちは、一生懸命に練習していました。その懸命な姿に、まだ早いのですが、心打たれるものすらありました。
閉会式の練習
ソーラン節
毎年恒例の一輪車披露ですが、一人一人は乗れても、みんなで合わせることが難しいようです。
1年生も、もう乗れます
風車は難しい
2学期の身体計測を行いました。みんな静かに廊下で待って、しっかりと身長・体重・視力の計測ができました。大きくなったかな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 2 | 9 1 | 10 2 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 3 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 3 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓