※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
8月26日(月)は、始業の日でした。この日は「高崎地区あいさつ運動」があり、朝から地域の方々のあいさつで迎えられ、元気にスタートすることができました。
始業式では來輝さんが、児童生徒代表で1学期に頑張ったことについて、苦手を克服するために努力したことを話しました。2学期もたくさん成長してくれることと思います。
式の後には、学部・学級での活動となりました。行事の多い2学期ですが、笛水パワーで頑張ってくれることと思います。
始業式
児童生徒代表のことば
学級での様子
1~3年生
4年生
7月21日(日)、23日(火)に宮崎県中学校総合体育大会が行われ、本校のテニス部も2名が個人戦に参加しました。
1回戦を勝ち上がり、23日(火)まで勝ち上がりましたが、シード選手と当たり惜敗しました。しかしながら、素晴らしい試合内容でした。応援の方もたくさん来てくださいました。ありがとうございました。
猛暑の中、体調面を心配しましたが、無事乗り切りました。何より、2人とも昨年までと比べて、大きく成長したことを実感した試合でした。2年生ですので、これからがまた楽しみです。
7月29日(月)には都城市教育委員会主催で「教育長スクールミーティング」が行われました。
江平小と笛水小中学校の先生たちに、直接、都城市教育委員会 児玉晴男教育長が講話をしてくださいました。
講話の前に、「子どもが主役の授業づくり」の視点で、江平小と本校の取組を発表しました。
その後、児玉教育長の講話でした。子どもが主役の授業づくりになるために、個別最適な学びや主体的・対話的で深い学び、協働的な学びを取り入れた授業づくりの重要性について、諸外国と比較したり、歴史的なことから説明したりしていただきました。また、ウェルビーイングについて等、時間を忘れるくらい、充実した学びの時間でした。
また、講話を聞きながら、チャットを用いて、メモのように思ったことやキーワードになることなどを書き込み、それらを共有しました。チャットによって、学びを深化することを体感しました。
これからの授業における新しい視点を気付かせていただきました。今日の学びを、子どもたちに還元していきます。
子どもたちが登校しない夏休みに、先生たちは会議や研修をしています。
8月1日(木)は、高崎福祉保健センターで、高崎地区の小学校・中学校の先生たちが集まり、研修会を行いました。「豊かな心と確かな学力をもち、健康でたくましい高崎・笛水の子どもたちを育成」するために、実態把握やこれからの取組について話し合いました。
7月22日に1学期が終了しました。
終業式では、校長先生の話があり、児童生徒代表で陽葵さんが、1学期に頑張ったことを、堂々と話してくれました。 終業式
児童生徒代表の言葉
式の後に、宮本養護教諭から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。みんなしっかりと聞いていました。
無事に1学期を終了することができましたのも、保護者や地域の方のおかげです。ありがとうございました。
7月17日(水)に宮崎県中学校総合体育大会の推戴式を行いました。本校は、硬式テニス部が出場します。2人とも、自分の目標を、力強くみんなの前で宣言しました。
また、全校児童・職員から、心強い熱い熱いエールをもらいました。みんなからも力をもらったので、目標を達成すべく、「笛水プライド」を胸に、力を発揮してくれることと思います。
大会にむけての抱負
選手宣誓
みんなからのエール
春に、私たちの目を楽しませてくれた花の時期が終わり、夏の花の苗を植えました。まだ、花は咲いていませんが、ゼラニウムやポーチュラカなど、たくさんの苗を植えました。最後に、たっぷりの水をあげました。これから育ち、たくさんの花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。
7月9日(火)に、「笛水秋祭り」第1回事務局会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症流行のため、昨年度、久しぶりに復活した祭りです。以前は夏祭りだったものを、昨年度から秋祭りとして実施しました。今年も秋祭りとして10月20日(日)に、子どもたちの文化祭ともコラボして行います。これから企画等をしています。お楽しみにされてください。
7月4日(木)、5日(金)に、8年生は職場体験学習を実施しました。3人が、それぞれの事業所で体験学習をしました。
実際の事業所で働いたことで、働くことの大変さや楽しさなどを感じたようです。ご協力いただきました事業の皆様、ありがとうございました。
金海堂書店
大丸商店
大牟田こども園
7月6日(土)に、小林市でテニス部の大会がありました。大変暑い中での戦い、惜しくも決勝トーナメントに進出できませんでしたが、健闘していました。
県大会に向けて、課題をみつける、良い経験になったことと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 2 | 9 1 | 10 2 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 3 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 3 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓