トップページ

★日常★

学校保健委員会を開催しました!

6月5日(水)に学校保健委員会を開催しました。講師には妻中宇学校栄養教諭の恵利育美先生に来ていただき、「中学生の望ましい食事量・栄養量について」お話をいただきました。当日は、第1回家庭教育学級も兼ねており、保護者の皆様にも参加していただきました。朝食の大切さや栄養の取り方について意識できる会になりました。

0

5月31日に進路学習特別講座が開催されました!

5月31日に妻高校より三浦校長先生、穂北中学校の卒業生2名に来ていただき、進路学習特別講座を行いました。事前に募集した質問事項に応えていただく形で、本校の進路指導主事の中尾先生とクロストークを行いました。三浦校長先生からは、高校は「一人の社会人として何ができる人になるか決めるところ」というお話がありました。また、穂北中学校の先輩方からは、普通科文理科学コースと情報ビジネスフロンティア科の紹介もありました。知り合いの先輩方からのアドバイスは、生徒たちにとっても貴重なものになったようです。

0

5月29日西都児湯地区総合体育大会激励式が行われました!

6月1日(土)より西都児湯地区総合体育大会が行われます。5月29日(水)に激励式が行われました。各部活動キャプテンから抱負が述べられ、大会に臨む意気込みが伝わってきました。体育大会で見せてくれた熱気で、各会場で戦ってきてください。健闘を祈ります。

0

第78回西都市立穂北中学校体育大会が行われました!

5月25日(土)、素晴らしい天気に恵まれ、第78回西都市立穂北中学校体育大会が行われました!スローガン「『拓(ひらく)』~魂を燃やせ 才能の原石たち~」のもと元気いっぱいの声をあげ、全力で取り組んだ体育大会になりました。オープニングセレモニーで全校男子は伝統の下水流臼太鼓踊りを披露し、女子はよさこいソーラン穂北中versionであふれる情熱を表現してくれました。昼食時間には、たくさんの家族に囲まれて、おいしそうにお弁当を食べる姿が各テントで見られました。競技優勝は赤団、応援優勝は白団という結果になりました。

0

下水流臼太鼓踊り・ソーラン節の練習も大詰めです

5月25日(土)の第78回体育大会に向けて、今年も下水流臼太鼓踊りとソーラン節の練習が完成に近づいてきました。下水流臼太鼓踊り保存会の団長 髙橋祐一様をはじめとする指導者の皆さまのご指導で何とか形になってきました。全校女子によりますソーラン節は、これまで引き継いできた踊りを確認しながらはじける元気と大きな声で表現しています。25日のオープニングで披露します。応援よろしくお願いします。

0