トップページ

★日常★

歳末募金を寄贈しました

歳末助け合いの募金を寄付しました12月13日(月) 
 12月13日(月)の昼休みに、西都市社会福祉協議会の方が来てくださり、穂北中生徒会で集めた募金を寄贈しました。生徒会長の三島君から募金の報告を行い、社会福祉協議会の方がお礼を述べられました。
 募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
0

菜の花植え付けボランティア参加

菜の花植え付けボランティアに参加12月12日(日) 
 12月12日(日)9:00~11:00の時間帯に、恒例の西都原菜の花植え付けが行われました。ボランティアの募集があり、穂北中から12名の生徒と3名の職員が参加してくれました。植え付けは、面積がけっこう広大なこともあり楽ではありませんでしたが、どの生徒もよくがんばってくれました。こうした作業があってこそ、あの見事な花畑が演出されるのだと、あらためて感じ入ったところでした。開花が楽しみです。
0

ICTの研究授業を実施

ICT活用の研究授業を実施しました12月7日(火) 
 12月7日(火)の5時間目・2年生の保体の授業において、ICTを活用した研究授業を実施しました。授業者は若手の神崎智一先生です。神崎先生は、バスケットボールの授業において、「妻中バスケ部の模範プレー動画を見せた上で、その動画から「攻撃の3ポイント」を見つけ出させ、それを踏まえた上で3対2プレーに取り組ませ、さらにその様子を係の生徒に動画で撮影させ、それを振り返りに生かす…」というベテラン顔負けの素晴らしい授業を展開しました。
 また、2年生の協力体制の良さやコミュニケーション力、運動センスの良さなども参加した西都児湯地区の先生方から高く評価されていました。先生も生徒も非常に頑張ってくれた授業でした。
0

米良美一さんのブログに…

本校生徒の看板に米良美一さんが…11月25日 
 11月20~23日の期間に、西都市民会館で小中学校作品展が行われました。本校ではその看板作成の依頼を受け、フリースタッフ(文化系ボランティアグループ)の生徒たちが下のような素晴らしい看板をつくってくれました。
 なお、館長の米良美一さんがこの看板に感動してくださったようで、ご自身のブログ(11/25コノハナサイヤヒメの花ものがたり)に、この看板写真や感想を掲載しておられました。
 米良さんは12/22に本校へ来てくださりコンサートをしてくださいます。
▼制作した看板

▼制作に込めたメッセージ

0

放課後絵画教室を行いました!

放課後絵画教室を行いました! 10/18~11/12 
 西都市地域おこし協力隊の大沢なつみさんが、穂北中の希望生徒を対象に、放課後絵画教室を開催してくださいました。本校には美術部はありませんが、絵の好きな生徒が少なからずいます。こうした生徒たちのうちから希望者を募り、10/18~11/12の期間に計8回シリーズで油彩を手ほどきしていただきました。
 まずは座学で「絵画の歴史」「世界の有名作品解説」「油彩の特長と描き方」を指導していただいた後、ゴッホの「ひまわり」を題材に油彩に挑戦しました。大人はどうしても模写をやりがちですが、生徒たちは大胆で自由な色遣いや発想を加え、それぞれの個性あるヒマワリを描き上げていきました。大沢さんありがとうございました。

0