トップページ

2021年9月の記事一覧

秋季中体連の激励会を実施

秋季中体連の激励会を実施しました 9月29日(水) 
 10月1日(金)から中体連秋季大会の地区予選が始まります。それに向けた選手激励会を、9月29日(水)に実施しました。各部活動のキャプテンから力強い決意表明がなされました。
 コロナ禍で十分な練習ができていない中での大会となりますが、各自が持てる力を発揮して活躍してくれることを期待します!
0

英検に向けた取組

英検に向けた西都市の取組 9月28日(火) 
 西都市では、生徒たちの英語力向上のため、英検試験に向けた生徒支援事業が行われています。宮崎国際大学の学生さんが各中学校に来てくださり、放課後、英検受験対象者に課外授業を行ってくださっています。とてもありがたい制度です。受検者の皆さん、ぜひ頑張って資格取得をしてください。
0

英語暗唱・弁論大会がんばりました

英語暗唱・弁論大会に2名が出場 9月22日(水) 
 9月22日、西都原考古博物館ホールを会場に、西都・西米良地区の中学生英語暗唱弁論大会が開催されました。
 本校からは、3年生の早田凪沙さんと橋口千里さんの2名が、暗唱の部に参加しました。2人は、体育大会リーダーや生徒会長と大変忙しい中、英語の暗唱にもエントリーしました。加えて2人のスピーチの内容は、早田さんがマザーテレサのノーベル賞受賞のスピーチ、橋口さんがヘレンケラーのスピーチと、かなり高尚な内容に挑戦していたので驚きました。
 残念ながら入賞は逃しましたが、2人の挑戦に拍手を送りたいと思います。
0

新聞に掲載されました(郷土PR看板)

宮日新聞に掲載!郷土PR絵画看板 9月19日(日) 
 夏休みに1・2年の女子生徒5名が制作してくれた郷土PR絵画看板を、本館東側の校舎壁面に設置しましたが、このことが宮日新聞に掲載されました。
【記事概要】
 西都市・穂北中の校舎外壁に、臼太鼓踊など地域の文化財を描いた90✕180cmの大作絵画3枚が掲示された(=写真)。秀逸な出来栄えで来校者らを魅了している。
 学校の「顔」となる彫刻などの美術作品がないことに気付いた伊東泰彦校長が、絵が得意な1・2年の女子5人に政策を依頼。夏休みに5日かけてペンキで描いた。
 踊りの躍動感まで巧みに表現され、教員らは「見た人から次の制作依頼があるかも」。5人は乗り気で「甘いものの差し入れがあれば…」と育ち盛りの女子らしくPR。
0

郷土PRポスター作りへの挑戦

郷土をPRするポスター制作に挑戦します 9月16日(木) 
 穂北中ではこのたび、郷土・穂北(西都)をPR発信するポスター制作に全校生徒でチャレンジすることにしました。
 この取組によって、郷土のPRはもちろんですが、生徒たちの「郷土愛」「地域の未来づくりへの当事者意識」、「頭の中の考えやイメージを翻訳してアウトプットする力」などを高めたいと考えています。9月16日の6校時に、伊東校長から全校生徒に向けてオンラインでの特別授業(道徳「郷土愛」)が行われ、ポスター制作へのスキームが示されました。
 この後は、来週にかけての国語の時間で「キャッチコピー作成」を行い、それを受けて再来週に技術の時間で「ポスター原画制作」が行われる予定です。教科を横断するクロスカリキュラムでの学習活動となりますが、どんなポスターができるか楽しみです。穂北中生の知性と感性を結集し、良い作品を制作してください。
 ▼ポスター用の素材写真(一部)

0

5教科グランプリの結果

R3第1回5教科グランプリの結果 9月15日(水) 
 穂北中では、夏休みと冬休みの長期休業明けに、出題範囲の決まった基本問題に全校で取り組む「5教科グランプリ」という取組を行っています。今年も第一回のグランプリを夏休み明けに実施し、成績優秀者の表彰を9月15日に行いました。
【満点賞】長谷川椿さん(3年)、黒木柚稀さん(1年)
【第3位】橋口和真さん、橋口珠奈さん、橋口千里さん(3年)
よくがんばりました。おめでとうございます。

0

第75回体育大会を実施しました

第75回体育大会を実施しました 9月12日(日) 
 9月12日(日)、天候は良くありませんでしたが、生徒会、リーダー、全生徒と職員そしてPTAの方々の協力を得て、体育大会を実施しました。
 今回は、コロナ感染拡大防止のため「観客は3年生の保護者のみ」という入場制限を設けざるを得ず、下級生の保護者の皆様には申し訳ありませんでしたが、ZOOMによるオンライン配信をしながらの実施としました。
★オープニングセレモニー
 本校の伝統「下水流臼太鼓踊」(全校男子による演舞)と、女子生徒全員による「よさこいソーラン」については、準備の時間等を考慮し、今年からオープニングセレモニーという位置付けで、開会式の前に行いました。あいにくの小雨で例年なら臼太鼓の実施を中止せざるを得ないところでしたが、体育館内で実施とし、それをオンライン配信し、無事に実施できました。女子のソーランは屋外で元気よく演舞してもらいました。


 プログラム自体は、コロナ版の縮小メニューでしたが、特選種目や雨の中での白熱したリレーなど、とても盛り上がる大会でした。


 特に、団長・副団長、リーダーのみんなは、応援や掛け声の制限がある中で、団員をよくまとめ、プログラムの入れ替えなどにも臨機応変に対応してくれ、とても頼もしく感じました。生徒間のまとまり、生徒と先生との信頼感、イベントを何とか成功させようという工夫と気迫が感じられ、最高に思い出に残る体育大会になったと思います。

【白団団長・黒木健輔さん】団長として白団の皆に楽しんでもらえる大会にしたと考えていましたが、団のダンスで団員のみんなもボンボンをしっかり合わせて振ってくれ嬉しかったです。W優勝も取れて最高した。団員に指示を出したり説明をしたりすることで、リーダーシップやコミュニケーション力が高まったと思っています。
【赤団団長・黒木彪我さん】本番の大会は、コンディションが悪くてみんなたくさん滑っていましたが、今までにない形での大会をとても楽しむことができました。団員一人一人、思うこと・感じること・考えることが違う中で、どのように言葉をかけたり工夫したりすればみんなが心を開き、団が一つになれるかを考えるようになりました。みんなが様々な人の立場にたって考えられるようになった大会だったと思います。

 今年のスローガンは「気炎万丈」。闘志が燃え滾る大会だったと思います。
団装飾の感想)無敵のマイキーのように、白団のみんなに無敵の力で頑張って欲しいという願いをこめました(白団)。るろうに剣心のように強くて格好いいキャラクターを見てみんなが全力を尽くしてほしいという願いをこめました(赤団)。
0

体育大会の実施について

体育大会の実施について 9月12日(日) 
 本日(9月12日)の体育大会については、予定通り実施します。
 途中の降雨が予想されるので、タオル等の準備を忘れないようにしてください。
 また、降雨によるプログラムの一部入れ替えをする可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
0

郷土PR絵画看板が完成!

郷土PR絵画看板が完成 9月2日(木) 
 夏休みから制作を進めてきた「郷土PR絵画看板」が完成し、穂北中学校の壁に設置をしました。
 画題は、穂北を象徴する無形文化財の「臼太鼓踊」、江戸からの贈り物である農業遺産「杉安井堰」、日本のふるさと・西都を象徴する古代へのタイムスリップ「古墳まつり」の3つです。
 部活動には入部していない1・2年の女子生徒5名と関係職員との協働で制作しましたが、「本校を訪れる人たちに郷土・穂北(西都)の文化の風を届けたい」、「生徒のみんなに郷土への誇りをもってもらいたい」という思いが込められています。
 設置台を寄贈してくださった「画用紙会」様、施工をしてくださった「雅建設」様にも深く感謝申し上げます。


下水流・臼太鼓踊  (国指定・無形民俗文化財)

  旧暦8月1日に、五穀豊穣と水難・火難除けの祈願をこめて南方神社・一ツ瀬川原に奉納されています。鉦方4人、歌い手4人、踊り手16人で構成され、4組に分かれて縦陣、円陣など隊形を変化させて躍動的に踊るところが特徴です。文禄・慶長の役の際、加藤清正が敵を油断させるためにこの踊りを用いたところに起源があるといわれています。
西都原・古墳まつり  (2003全国ふるさとイベント大賞・優秀賞)

  古くからの信仰の地・西都原では、600年前・室町時代から古墳のお祭りがおこなわれてきました。こうした歴史を踏まえ昭和62年に新しく考案されたのがこの古墳まつりです。「100年続くまつり」「古代へのタイムスリップ」をテーマに、西都の若者たちがスタッフとなって個性的なまつりが行われています。
杉安井堰  (treasure of Saito)

  江戸時代に児玉久右衛門が私事業として建設した井堰と水路。それ以前の穂北は水利が悪く厳しい暮らしが続いていたため、それを見かねた久右衛門が奔走し、享保5(1720)年に延岡藩の許可を得て着手。数々の困難を乗り越えて8年後に完成し、600町歩を潤すこととなった江戸からの贈り物である。

0

生徒会役員選挙告示

第76期生徒会役員選挙・告示 9月1日(水) 
 9月1日の「ほなみの時間(生徒活動の時間)」を使って、第76期生徒会役員選挙の告示が行われました。
 選挙管理委員会を務める、第75期の生徒会長(橋口千里さん)、副会長(橋口珠奈さん)の2人から、9月30日(金)の投票日に向け、立候補の呼びかけやスケジュールなどが、放送によって説明されました。
 意欲のある生徒たちの立候補に期待したいと思います。
0

9月1日は防災の日

防災の日に「救給カレー」を食べました 9月1日(水) 
 9月1日は「防災の日」です(1960年制定)。1923年の9月1日に起きた関東大震災にちなんで、国民全員が災害についての認識を深め、これに対処する心構えを新たにしたり、防災への準備をする意味を込めて制定されました。
 この日に合わせ、本校でも防災訓練を予定していましたが、コロナ感染症拡大防止の観点から延期としました。一方で「災害への備えを怠らないように」との自覚を高める意味もあり、今日の給食は「救給カレー」でした。
 このカレーは、全国学校栄養士協議会が開発したもので、 全国の栄養教諭・学校栄養職員の先生方が「災害時学校給食用非常食」として開発したものです。東日本大震災では建物の損壊やライフラインの停止により学校給食施設が使用不能となったり、交通寸断による輸送不能により給食の提供が不可能になったりして救援物資が届かず食料不足に陥りました。そこで、この時の教訓を踏まえ、成長期の子供たちの栄養バランス、心の安定、体力保持等、心身の健康に寄与することを目指して、「救援物資が届くまでの72時間の間、命をつなぐための非常食」として開発されました。名前も、「いのちをつなぐ」カレーとして、給(食)を救うカレー『救給カレー』という名前になったそうです。とてもおいしい非常食でした。


0

実力テスト・課題テスト

実力テスト・課題テストの実施 9月1・2日(水・木) 
 9月1日・2日は3年生の実力テストの実施日です。これに合わせ、下級生も夏休みの課題などを踏まえた課題テストを実施しました。感染防止対策の関係で部活動が中止になっていることもあり、どの学年も熱心に勉強に取り組むんでくれています。
 将来の自己実現や進路実現のためには、やはり基礎学力は大切です。まじめに頑張れる穂北中生の学力面での成長にも期待したいと思います。
0