これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2023年4月の記事一覧

今日の西都銀上学園!

 4月も下旬を迎え、学校生活も軌道に乗りつつあります。各オリエンテーションもそろそろ終わり、本格的な学びが始まっています。4月20日には地域の危険生物と対処法、自然災害への備え、交通安全等についての指導がありました。生活委員会の児童生徒の皆さんが運営を頑張ってくれました。体育館で動画やスライドを視聴した後、実際に学校から山の駅まで歩きながら、危険箇所やカラーコーンの意味などについて丁寧に指導がなされました。銀鏡地区ならではのことも勉強しました。

生活委員会の皆さんが説明しています。

クイズ形式で、Q:「これは何でしょう。」A:「イノシシです!」

真剣に聞いています。

小学生はこの後解散となりました。

4月21日の授業の様子です。

小学4,5,6年生の音楽の授業です。野村萬斎さんの狂言「弓矢太郎」を聞きました。なかなか触れる機会がない伝統芸能に興味をもってくれるとうれしいです。

 中学3年生の社会の授業です。第一次世界大戦が終結した後、国際社会がどのように変化したのかについて学習しました。国際連盟が発足したり、女性の社会進出が進んだりしたことについて学びました。

中学2年生の数学の授業です。多項式の加法と減法をしました。みんな問題を意欲的に解いていました。

小学1、2年生の書写の授業。初めての書写。鉛筆の正しい握り方と正しい姿勢を確認しながら数字や点線をなぞりました。はみ出さないように気を付けていました。

中1の数学の授業です。中学校から学習する負の数の勉強を頑張っています。混乱せずに今のところ頑張っているようです。

 

 小学生の体育の授業です。新体力テストの練習をしました。本番は5月後半です。上体起こしにチャレンジ。各学年の数値目標に向かってみんな努力していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0