これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2018年7月の記事一覧

1学期もいよいよ終わりです。

 今日は終業の日。1学期も終わり最後の日を迎えました。1時間目授業を受けた後は、表彰式と終業式、大清掃、ま
た、中学生は体育館のワックスがけと、大忙しの1日でした。まずは、表彰式の様子からご紹介します。



 

 作文や英語検定など、一人一人の頑張りが、こういった表彰にもつながるのですね。これからもいろいろなことに
チャレンジしていってください。
 表彰の後は終業式。学年ごとに一人一人反省を述べました。また、校長先生からは、目標をしっかりともつことの
大切さについてお話がありました。充実した夏休みにするためにも、とても大切なことです。






 終業式の後、大清掃を行って、普段手の届かない隅々まで、学校中をきれいにしました。また、中学生は、体育館の
ワックスがけも行いました。
 そしていよいよ今学期最後の学級活動。1学期の成績はどうだったかな?しっかり振り返って、夏休みの目標をより
具体的で確かなものにしてください。



 
 明日からはいよいよ夏休み。健康に気をつけて、充実した日々にしていきましょう。
0

花丸 集中


今日の中学生は、講話集会で、学習と誤学習についてのお話がありました。
国語の授業では、全学年合同で習字をしました。みんなとても集中していました。姿勢もすばらしいですね!!
社会では、学習した国についてのすごろくゲームを楽しんでいました。






小学2年生の生活では、育てたナスを炒めて調理しました。とてもおいしかったです☆
4年生は、1学期のテストの復習をしていました。
6年生の算数は学び合い活動です。
5.6年生の道徳は1学期の振り返りをしました。最後子ども達からは、「これからは自分も正義になることをしてみたい」などの意欲的な感想が聞かれました。



0

3連休を前に・・・

今日の授業の様子です。明日からは3連休。また、1学期も来週1週間のみというところまで来ましたが、子どもたちは
相変わらず元気です!




3校時には、宮崎大学の先生にお越しいただいて、よりよい授業づくりのための研究授業も行いました。中学校1年生
佐藤先生の国語の授業です。



1学期残りわずかとなった給食も、学校生活の楽しみの一つです。給食当番以外の人は、廊下で静かに待機中。
 「あぁ、おなかすいたなぁ・・・」
そして、みんなで仲良く会食をします。



午後、中学生はさいと学の発表会でした。学年別のテーマで、それぞれが調べ、まとめ上げた内容を、プレゼンテーシ
ョンにして発表しました。なかなか堂々とした発表でしたよ。




3連休、体調をこわさないよう、気をつけて過ごしてくださいね。夏休みまで残りわずかです。
0

美術の時間

今日は美術の先生がお出でになり、中学生は全学年美術の授業がありました。
作品作りがんばってます。

小学校2年生は生活科で育てたキュウリを観察しました。
立派なキュウリですね。

みんながんばっています。
0

晴れ 運動会に向けて


今日の小学生の体育は、運動会のダンス練習をしました。楽しい振り付けを覚え、元気いっぱい踊っていました。本番を楽しみにしていてください☆




中学校では、授業を「授業改善」の取り組みで宮崎大学の先生に観ていただきました。
大学の先生からアドバイスしていただいたことを、これからの授業に生かしていきたいです!!

0

今日の授業もがんばりました

今日は、小学校の5、6年生は英語の授業がありました。
みんな笑顔で、楽しそうです。

小学校の2年生は、漢字ドリルをしています。

中学校3年生は、理科で「学び合い」をしています。
説明し合うことで、より分かるようになるようです。

小学生は、午後の総合的な学習の時間に自分たちで作ったピーマンを使って料理をしました。
作ったあとは…もちろん、みんなでおいしくいただきました。

中学生は放課後の時間に運動会の応援についての話し合いをしました。
どんな応援になるのでしょうね。
0

雨 いかだ作り


土曜日に行われた「山がっこ銀鏡」のいかだ作りの様子です。
太い竹をのこぎりで切り分けたり、 ビニールテープでつなぎ合わせたり、みんなで協力して完成させることができました。
16日には、完成したいかだに乗って川遊びの予定です☆







今日は、小学生は図工がありました。
5.6年生「くるくるクランク」で針金を使って動く仕掛けを考えていました。
2.4年生は水彩画で水の量などを調整しながら表現したい色に近づけていました。





久しぶりに天気もよく、午後は水泳することができました。難しい平泳ぎも先生方の丁寧な指導のおかげで上手になってきています!!
来週の17日のプール納めでは記録が伸ばせるといいですね☆

0

雨にも負けず

 今日の授業の様子です。雨ばかりが続いてうっとうしい毎日ですが、みんな負けずに頑張っています。




 読んだり、書いたり、話し合いをしたり ・ ・ ・ 「うーん、むずかしい!」と頭をひねる時間もとても大切ですね。





 菜園の野菜や果物のように、みんなの頑張りが大きく実りますように!
0

雨 美術


今日は、1日中雨かくもりでした。
木曜日は、中学生はそれぞれ美術があります。1年生は花を、2年生は感想画を、3年生は遠近法を使って描いていました。
みんなとても集中していますね!!





小学2・4年生は、七夕の飾りを作って飾っています。短冊にはみんなの願い事も書いて飾りました。みんなの願いが叶いますように!



午後からはプールで、子ども達は一生懸命泳ぎ、さらに泳ぎが上手になりました。今日25mが泳げるようになった子どももいました絵文字:良くできました OKおめでとう!!


0

運動会結団式

昨日は台風の影響で、臨時休業となりました。
今日は台風一過の蒸し暑い一日でした。

小学校の2年生は、生活科で七夕飾りを作っています。
玄関前に飾っています。

他の学年も授業をがんばりました。

午後からは、9月9日に行われる、銀上学園の運動会の結団式でした。

初めに今年の運動会のスローガンが発表されました。

次に、各団の団長、副団長、団顧問のあいさつです。

最後に、ゲームをして団の色を決め、校長先生から団旗を手渡されました。
今年もご協力と応援をよろしくお願いします。
0

雨 今日の授業


今日は、台風の影響で雨が降ったりやんだりでしたが、子ども達は元気です!!
理科の授業は、まとめテストのやり直しをみんなで教え合っていました。
国語の新聞作りでは、カラフルな新聞が完成間近です。完成が楽しみですね☆



2年生の国語では、遠足の作文を書いています。楽しい思い出をたくさん書いていました。
社会では、お米の作られる地域についての学習でした。



プラス1の時間で、中学生は全校専門委員会があり、今月の目標「夏休みの課題に取り組もう」について話し合いました。
みんなで話し合って決めることができました。



給食の時間、はしの持ち方の練習をしていました。さすが中学生!上手に使えていますね!!
かわいいワニは、中学2年生の男子がティッシュ箱を使って作った作品です。しっぽまで丁寧にできています!!
0