2017年5月の記事一覧
大運動会にむけて
今年も運動会に向けて「棒踊り」の練習が始まりました。
去年踊った子ども達が丁寧に教えてくれていました。
中学3年生は、今月からセミナーが始まりました。
今日は、数学の問題に集中して取り組んでいました。
小学1年生の国語の時間、ひらがなの音読の練習です。
大きな声でいろんな読み方をしながら練習していました。
小学4年生は、算数で「折れ線グラフ」テストがありました。
テストの後は、やり直しまですることができました。
小学3年生の算数は、大きな数の筆算です。
数え棒を使って位を確認していました。
小学5.6年生は、習字をしました。
西都の広報誌の表紙に載る「さいと」をかきました。さすが5,6年生、みんな上手ですね!!
中学1年生の数学は、競い合うように練習問題に取り組んでいました。
中学2年生の英語は、動詞の変化形を覚えていました。
今年も英語弁論大会に向けて張り切っている子ども達です。
中学3年生の理科は、いろんな水溶液で電流を通すことができるか実験していました。
みんなで手順を確認しながら進めていました。
0
プール清掃
今日は、プール清掃です。
小学生・中学生・職員みんなできれいにすることができました。
清掃のあとは、シャワーで水浴びです。
水は川の水を使うのでとても冷たく気持ちよさそうです!!
~数学~
中学1.2年生、まとめのテストをしていました。
~英語~
小学1.3.4年生はWhat do you like ~を使って好きな物を発表しました。
5.6年生は、発音を聞いてアルファベットを当てるクイズをしていました。
みんなとても楽しそうでした。
~うれしいニュース~
今日は、めだかさんが卵を産んでくれていました。
まだおなかの大きいめだかが何匹かいます。
たくさん増えてくれるとうれしいですね。
0
今日の出来事
今日は1日とてもよい天気でした。午後は気温もぐんと上がって暑い一日となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4214/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4215/medium)
小学校1年生は「ことば遊び」の学習をしました。「〇イカと〇ミレ、〇に入る文字は何?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4216/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4217/medium)
小学校3年生は理科の学習。植物を大きく育てるためにポットに植え替えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4218/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4219/medium)
4年生も理科の学習。回路を上手につないでモーターを回します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4220/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4221/medium)
56年生は音楽の学習で、2部合唱や鍵盤ハーモニカ合奏の練習に励んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4222/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4223/medium)
中学1年生は国語の授業ではこれまで学習してきた小説を書くことの復習問題に取り組みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4224/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4225/medium)
中学校2年生の数学の授業です。因数分解の問題を黒板に書いて分かりやすく説明していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4226/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4227/medium)
中学校3年生の社会科の授業です。太平洋戦争後の国会の様子から日本の置かれた立場について学習していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4228/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4229/medium)
午後も体育や家庭科・クラブ活動などの学習がありましたが、暑さにめげることもなくみんな一生懸命頑張っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4230/medium)
【イラストクラブ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4231/medium)
【体育クラブ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4232/medium)
【けん玉クラブ】
日に日に暑さが厳しくなっています。どの中学校でもそうでしょうが、部活動も中体連に向けていよいよ大詰めです。これから体育や部活では熱中症の予防にも気を配っていきたいと思います。
小学校1年生は「ことば遊び」の学習をしました。「〇イカと〇ミレ、〇に入る文字は何?
小学校3年生は理科の学習。植物を大きく育てるためにポットに植え替えました。
4年生も理科の学習。回路を上手につないでモーターを回します。
56年生は音楽の学習で、2部合唱や鍵盤ハーモニカ合奏の練習に励んでいました。
中学1年生は国語の授業ではこれまで学習してきた小説を書くことの復習問題に取り組みました。
中学校2年生の数学の授業です。因数分解の問題を黒板に書いて分かりやすく説明していました。
中学校3年生の社会科の授業です。太平洋戦争後の国会の様子から日本の置かれた立場について学習していました。
午後も体育や家庭科・クラブ活動などの学習がありましたが、暑さにめげることもなくみんな一生懸命頑張っていました。
【イラストクラブ】
【体育クラブ】
【けん玉クラブ】
日に日に暑さが厳しくなっています。どの中学校でもそうでしょうが、部活動も中体連に向けていよいよ大詰めです。これから体育や部活では熱中症の予防にも気を配っていきたいと思います。
0
遠☆足
今日は何と!!!!!!!!
小学生の遠足でした☆
行先は、旧佐土原町にある「みやにちミュージアム」でした☆
まずはその様子をご覧あれ!
新聞ができるまでの速さやそのための工夫を聞いて、子どもたちは驚いていました!
新聞は、多くの人たちの努力や工夫によって私たちのもとへ届けられていることを知りました。
宮崎日日新聞佐土原センターのみなさま、ありがとうございました。
見学の後は・・・
久峰総合運動公園へ行って、昼食・自由時間を過ごしました☆
公園では、のんびりと過ごした子どもたちでした☆
またひとつ、素敵な思い出ができましたね♪
帰りのバスは、疲れたのか、みんなぐっすりでした・・・
一方、中学生の様子はというと・・・
落ち着いて勉学に励んでいましたよ☆
☆おまけの1枚☆
????
中学2年生は、理科の授業で実験をしました。
ペアごとに協力しながらできました。
中学1年生・数学は、難しい問題ではヒントを出し合いながら答えを出していました。
中学3年生・社会では、まとめの問題を解いていました。
さすが受験生、集中していますね。
0
生徒総会
中学生は、朝のフロンティア集会で、5月の目標の反省と6月の目標の設定を行いました。
各学年の授業の様子です。
小1は、図工です。色画用紙で自分の町を作りました。
3、4年生は習字を書きました。
5年生は社会です。前を見て、先生の説明をしっかり聞いています。
6年生は理科、6年生もしっかり聞いていますね。
中1は「ひまわり」を写生しました。
中2はポスターを作っています。
中3は、音楽。合唱の練習です。
午後からは小学生は、運動会で発表する臼太鼓踊りの練習をしました。
9月の運動会を楽しみにしてください。
中学生は生徒総会でした。
今年の生徒会スローガンは「文武両道!笑顔で協力し、希望を持つ西都銀上学園!!」になりました。
みんな、どんどん手を挙げています。
生徒会執行部の打ち合わせ中です。
ご覧のようにたくさんの意見が出されました。
0
ピーマンの苗植え
今朝は、小学生へ読み聞かせがありました。
楽しいお話に、子ども達の笑い声がたえませんでした。
~理科~
小学3.4年生は、ピーマンの苗植えをしました。
教頭先生に教わりながら、発芽したマリーゴールドとホウセンカも植え替えました。今年は、花がさくのも楽しみですね!
小学6年生は、顕微鏡の使い方の確認をしました。1人1台ずつ使えていいですね
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
~国語~
小学5年生は、漢字の練習をしました。今日さっそくテストをしたい人、まだまだ練習をしてからテストをしたい人さまざまでした。
6年生は、本文を読んで自分の意見を発表していました。しっかり自分の考えを伝える事ができていました。
~英語~
中学1年生は、人称に動きを付けて覚えていました。中学3年生は、単語のスペルを指で書いて確認していました。
~社会~
小学5年生は、地図から場所を探して先生にチェックを受けています。中学2年生は、地理で九州の気候の特徴について学習しました。
~体育~
今日は、小学生・中学生それぞれの体育でした。
それぞれとび箱の練習です。
仰向け飛びや後ろ飛びなどの大技に挑戦しました。みんなよく飛んでいますね。
中学生は、力もあるので高さもありますね。
~お掃除名人~
今日はお掃除名人の紹介です。
5年生の男子、雑巾を両手に持ち「くわがた拭き」だそうです。
おかげで床はピカピカになりました
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
0
避難訓練が行われました
〇今日も西都銀上学園では、楽しい授業が行われていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4140/medium)
〇 小学1年 国語の授業。 本読みがしっかりとできていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4141/medium)
〇 小学 3年 算数の授業。 模型を使って球の直径・半径の大きさの勉強をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4142/medium)
〇 小学 4年 国語の授業。 国語辞典の使い方の勉強をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4143/medium)
〇 小学 5年 国語の授業。 今日は学校の図書室で勉強をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4144/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4145/medium)
〇 小学 5・6年の 英語活動 と 音楽の授業です。
音楽では、6月18日のキャラバンコンサートに向けて、歌の練習をしています。本番が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4146/medium)
〇 中学 1年 社会の授業。 先生の質問にも素早く答えていましたね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4147/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4148/medium)
〇 中学 3年 2年 英語活動の時間。ALTの先生と楽しく授業を受けていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4149/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4150/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4151/medium)
〇 避難訓練の様子です。 全員無事に無言で避難することができました。
最後に地元の警察の方から、「不審者に会ったときの対応」や「いかのおすし」についての話がありました。
最近、西都市内で不審者情報があるので十分に気をつけたいですね。
〇 小学1年 国語の授業。 本読みがしっかりとできていました。
〇 小学 3年 算数の授業。 模型を使って球の直径・半径の大きさの勉強をしました。
〇 小学 4年 国語の授業。 国語辞典の使い方の勉強をしました。
〇 小学 5年 国語の授業。 今日は学校の図書室で勉強をしました。
〇 小学 5・6年の 英語活動 と 音楽の授業です。
音楽では、6月18日のキャラバンコンサートに向けて、歌の練習をしています。本番が楽しみです。
〇 中学 1年 社会の授業。 先生の質問にも素早く答えていましたね。
〇 中学 3年 2年 英語活動の時間。ALTの先生と楽しく授業を受けていました。
〇 避難訓練の様子です。 全員無事に無言で避難することができました。
最後に地元の警察の方から、「不審者に会ったときの対応」や「いかのおすし」についての話がありました。
最近、西都市内で不審者情報があるので十分に気をつけたいですね。
0
今日の出来事
【環境教室~釣り】
今日は子供たちがとっても楽しみにしていた釣り体験の日でした。自然とのふれあいを通して、自然のすばらしさや大切さを感じ取り、自然を大切にしようとする心を育てる活動です。本校の児童生徒はみどりの少年団にも加入しており、その一環からも大切な行事となっています。心配していた天気も快晴で、暑くなく寒くなく、とてもよい天気の中でみんなで楽しく活動をすることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4121/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4122/medium)
朝は、旧小学校跡地に集合して、環境教室の目的や楽しみ方などを聞きました。校長先生から銀鏡ならではの貴重な体験を感謝を忘れず楽しんでくださいというお話がありました。
いよいよ、釣り開始です!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4123/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4124/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4125/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4126/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4127/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4128/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4129/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4130/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4131/medium)
天気がよい中で、気持ちのよい自然を満喫したひとときでした。中には釣れなかった子供たちもいましたが、「また来年がんばりましょう。」という窪田教頭先生のことばにがっかりした気持ちも吹き飛んだようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4132/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4133/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4134/medium)
中学校理科の長瀧先生の指導の下、魚釣りの後に銀鏡川の水質調査をしました。透明度も抜群できれいな川にすむ生物がたくさんいることが分かりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4135/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4136/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4137/medium)
釣り名人の濱砂孝義さんが来られて、みんなでウナギの稚魚の放流も行いました。これから、川の豊富な餌を食べて大きく成長してくれることでしょう。
今日はとっても楽しい環境教室の一日でした。
今日は子供たちがとっても楽しみにしていた釣り体験の日でした。自然とのふれあいを通して、自然のすばらしさや大切さを感じ取り、自然を大切にしようとする心を育てる活動です。本校の児童生徒はみどりの少年団にも加入しており、その一環からも大切な行事となっています。心配していた天気も快晴で、暑くなく寒くなく、とてもよい天気の中でみんなで楽しく活動をすることができました。
朝は、旧小学校跡地に集合して、環境教室の目的や楽しみ方などを聞きました。校長先生から銀鏡ならではの貴重な体験を感謝を忘れず楽しんでくださいというお話がありました。
いよいよ、釣り開始です!
天気がよい中で、気持ちのよい自然を満喫したひとときでした。中には釣れなかった子供たちもいましたが、「また来年がんばりましょう。」という窪田教頭先生のことばにがっかりした気持ちも吹き飛んだようです。
中学校理科の長瀧先生の指導の下、魚釣りの後に銀鏡川の水質調査をしました。透明度も抜群できれいな川にすむ生物がたくさんいることが分かりました。
釣り名人の濱砂孝義さんが来られて、みんなでウナギの稚魚の放流も行いました。これから、川の豊富な餌を食べて大きく成長してくれることでしょう。
今日はとっても楽しい環境教室の一日でした。
0
So! Sweet☆
今日は、なんと!!!!!
西都の日です☆
ということで、今日の給食のメニューは・・・
西都市が誇る、そう!So!Sweet!「スイートコーン」でした!
とても甘く、みんなおいしく食べていました☆
提供してくださった農家やJAのみなさま、ありがとうございました。
1年生の図工では、作品が仕上がりました☆
いろいろな形の紙から想像して、素敵な世界を作っていましたよ☆
4年生の社会では、「火事からくらしを守る」という学習で、町にある消火栓を探しました。
わたしたちのくらしを守る秘密は道路にも隠れているんですね~
5・6年生の書写では、毛筆をしました。
さすが高学年ですね!点画のつながりなどに気をつけながら、立派な字を書いていました!
中3の音楽では、きれいな歌声を響かせていました。
さすが中学生男子!
力強い安定した歌声に惚れぼれしました☆
0
高校説明会
朝、中学生は講話集会がありました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4097/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4098/medium)
自動思考について知り、そのときの対処法をみんなで学びました。
小学校1・3・4年生の音楽です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4099/medium)
ドレミの歌に動きを付けました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4100/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4101/medium)
小学校3年生の社会科「まちたんけん」です。真剣に書き込んでいますね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4102/medium)
小学校3・4年生の算数です。先生の説明をしっかり聞いています。
小学校5年生の理科です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4103/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4104/medium)
発芽に必要な養分について調べています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4105/medium)
小学校6年生の算数です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4106/medium)
中学校1・2年生の音楽は、みんなで合唱をしました。
中学校は、今日は美術の授業がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4107/medium)
1年生は、立体を描いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4108/medium)
2年生は読書感想画です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4109/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4110/medium)
3年生は自画像を描きました。どれが誰だか分かりますか?
午後から、中学校の3年生は高校説明会がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4111/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4112/medium)
高校のビデオを見たり、プレゼンテーションソフトを使った先生の説明を聞いたりしました。
自動思考について知り、そのときの対処法をみんなで学びました。
小学校1・3・4年生の音楽です。
ドレミの歌に動きを付けました。
小学校3年生の社会科「まちたんけん」です。真剣に書き込んでいますね。
小学校3・4年生の算数です。先生の説明をしっかり聞いています。
小学校5年生の理科です。
発芽に必要な養分について調べています。
小学校6年生の算数です。
中学校1・2年生の音楽は、みんなで合唱をしました。
中学校は、今日は美術の授業がありました。
1年生は、立体を描いています。
2年生は読書感想画です。
3年生は自画像を描きました。どれが誰だか分かりますか?
午後から、中学校の3年生は高校説明会がありました。
高校のビデオを見たり、プレゼンテーションソフトを使った先生の説明を聞いたりしました。
0
読み聞かせ
朝の時間、中学生への読み聞かせがありました。
今日は「だくちる だくちる」と「朝の絵本」2冊読んでいただきました。
楽しみにしていた子ども達は、本の中に引き込まれるように聞いていました。
〇小学生体育
今日から臼太鼓踊りの練習が始まりました。
去年踊った子ども達が、初めて踊る子に優しく教えていました。
〇小学3.4年生ー算数ー
3,4年生は、同じ教室で分かれて授業をしています。
3年生は円をかく学習、4年生は図を書いて求める学習をしました。
〇小学生5.6生ー図工ー
先週「喜怒哀楽」の「怒」をテーマに制作していましたが、
今回は「楽」をテーマにスタンピングで表現しました。
野菜を切り口や、シャボン玉を飛ばす棒などを使って工夫していました。
〇小学1年生ー音楽ー
けんばんハーモニカで指番号を覚え、「ドレミファソラシド」を弾きました。
上手に弾くことができました。
〇小学5年生ー社会ー
低い土地に住む人たちの工夫について工夫を発表していました。
〇中学2年生ー国語ー
今までいろいろな短歌を学習したことを使って一人一人短歌を作りました。
とても個性的な短歌ができ、子ども達は満足そうでした。
〇中学生ー学活ー
生徒総会に向けて、各学教で話し合いをしました。
みんなで学校への要望やスローガンについて意見をまとめていました。
ーおまけー
今朝、中学生がうれしそうにアザミの花を見せてくれました。とてもきれいですね。
0
今日の授業の様子
〇 今日も楽しい授業を行われていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4069/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4070/medium)
〇 小学校 1・3・4年の英語活動の様子です。 ゲーム等をしながら楽しく活動をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4071/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4072/medium)
〇 小学校 5・6年生の英語活動の授業です。ここでは ALTの先生と楽しくゲームをしながらの授業でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4073/medium)
〇 中学校1年の理科の授業。花のつくりについて学習をしました。花をばらばらにして観察をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4074/medium)
〇 中学 2年の英語の授業です。 ここでも 楽しくゲームをしながら学習をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4075/medium)
〇 中学 3年 数学の授業。 先生の質問にもしっかりと答えていました。
〇午後からの小・中合同体育の授業です。 跳び箱の練習をしました。
きれいな形でしっかりと跳べるようになりました。 ガンバレ 体操ニッポン! 体操シロミ・シロカミ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4076/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4077/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4078/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4079/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4080/medium)
〇 小学校 1・3・4年の英語活動の様子です。 ゲーム等をしながら楽しく活動をしていました。
〇 小学校 5・6年生の英語活動の授業です。ここでは ALTの先生と楽しくゲームをしながらの授業でした。
〇 中学校1年の理科の授業。花のつくりについて学習をしました。花をばらばらにして観察をしていました。
〇 中学 2年の英語の授業です。 ここでも 楽しくゲームをしながら学習をしていました。
〇 中学 3年 数学の授業。 先生の質問にもしっかりと答えていました。
〇午後からの小・中合同体育の授業です。 跳び箱の練習をしました。
きれいな形でしっかりと跳べるようになりました。 ガンバレ 体操ニッポン! 体操シロミ・シロカミ!
0
今日の出来事
【銀上学園の周りも】
朝晩はまだまだ冷え込みますが、銀上学園の周辺も少しずつ暖かくなってきました。今日も昼間はポカポカの陽気でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4044/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4045/big)
【授業】
今日もいろいろな授業がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4046/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4047/medium)
1年生の算数の授業です。8はいくつといくつかな? 国語の授業では分かりやすい伝え方の学習をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4048/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4049/medium)
今日の3・4年生の理科はテストでした。これまでの学習を生かして100点取れたかな?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4050/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4051/medium)
こちらは算数の授業。3年生は円の学習。4年生は傾き分度器を作り階段の角度を測りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4052/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4053/medium)
こちらは5・6年生。「さいと学」の学習や国語の漢字学習の様子です。目標に向かって漢字の覚え方を頑張っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4054/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4055/medium)
中学校1年生、英語も社会かもしっかりと説明を聞いて自分の考えをまとめていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4056/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4057/medium)
中学校2年生、理科・英語の学習です。英語の発問練習もバッチリ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4058/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4059/medium)
生徒総会も修学旅行も間近になってきましたが、5教科の学習もしっかりと計画的に進めています。
【クラブ活動】
小学生は初めてのクラブ活動がありました。「けん玉クラブ」「イラスト工作クラブ」「体育クラブ」と、どのクラブも楽しく取り組んでいました。
【けん玉クラブ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4060/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4061/medium)
【イラスト工作クラブ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4062/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4063/medium)
【体育クラブ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4064/medium)
朝晩はまだまだ冷え込みますが、銀上学園の周辺も少しずつ暖かくなってきました。今日も昼間はポカポカの陽気でした。
【授業】
今日もいろいろな授業がありました。
1年生の算数の授業です。8はいくつといくつかな? 国語の授業では分かりやすい伝え方の学習をしました。
今日の3・4年生の理科はテストでした。これまでの学習を生かして100点取れたかな?
こちらは算数の授業。3年生は円の学習。4年生は傾き分度器を作り階段の角度を測りました。
こちらは5・6年生。「さいと学」の学習や国語の漢字学習の様子です。目標に向かって漢字の覚え方を頑張っています。
中学校1年生、英語も社会かもしっかりと説明を聞いて自分の考えをまとめていました。
中学校2年生、理科・英語の学習です。英語の発問練習もバッチリ!
生徒総会も修学旅行も間近になってきましたが、5教科の学習もしっかりと計画的に進めています。
【クラブ活動】
小学生は初めてのクラブ活動がありました。「けん玉クラブ」「イラスト工作クラブ」「体育クラブ」と、どのクラブも楽しく取り組んでいました。
【けん玉クラブ】
【イラスト工作クラブ】
【体育クラブ】
0
飯盒炊爨
今日は、みんな楽しみにしていた飯盒炊爨がありました。
かまど班は、それぞれ自分の班のかまどで火をおこし、飯盒を炊きます。
サラダチーム
サラダチームは、レタスをちぎり、えだまめをむいてサラダを作ります。
わかめスープチーム
スープチームは、たけのこやネギを切りわかめスープを作ります。味見もばっちりなようです!
デザートチーム
デザートには、白玉団子とフルーツヨーグルト2種類を作ります。盛りつけも一つ一つ丁寧にしていますね
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
野菜チーム
野菜チームは、コンロで焼く野菜類をたくさん切ります。仲良く教え合いながら進めていました。
バーベキュー
切った野菜とお肉をたくさん焼きました。なんと今日は、牛を育てている保護者の方から宮崎牛をいただきました。すばらしいお肉をありがとうございます!!
ごはんも上手に炊けたようです。お米がピカピカ光っていました。
とっても豪華なランチができ上がり、大満足の子ども達でした
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
どの料理もとってもおいしかったです!!
食べた後は、後片付けまでみんなですることができました。
0
一日の様子
小学生は朝の集会で、先生のお話を聞きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4017/medium)
みんな真剣な表情です。
中学生は、みんなで生徒総会の議題を考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4018/medium)
アンケート形式で、問題点を出し合っています。
小学校1年生の国語の授業です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4019/medium)
先生の指示に合わせて表現の練習です。
小学校3,4年生の理科の授業です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4020/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4021/medium)
育てている植物の観察をしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4022/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4023/medium)
昼休みは、明日の飯盒炊さんの準備です。みんなでかまどを作ったり、お皿の準備をしたりしました。
中学校3年生の音楽です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4024/medium)
この後、打ち合わせに来たお客さんの前で合唱を披露しました。
みんな真剣な表情です。
中学生は、みんなで生徒総会の議題を考えました。
アンケート形式で、問題点を出し合っています。
小学校1年生の国語の授業です。
先生の指示に合わせて表現の練習です。
小学校3,4年生の理科の授業です。
育てている植物の観察をしています。
昼休みは、明日の飯盒炊さんの準備です。みんなでかまどを作ったり、お皿の準備をしたりしました。
中学校3年生の音楽です。
この後、打ち合わせに来たお客さんの前で合唱を披露しました。
0
授業の様子
〇 小学校 3年と4年の国語の授業です。
少人数(1名・2名)で、分かる・できるまでを目指して生徒も教師も頑張っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4007/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4008/big)
〇 小学校 5年 算数の授業
1立方メートルを作って量感を育てました。児童にとって、1立方メートルは大きい?小さいどちらと感じたかな?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4009/big)
〇 小学校 5・6年 図工。 吹き流しで絵を作成しました。自分の心の模様を絵で描いています。
どのような絵ができるのか楽しみですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4010/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4011/big)
〇中1 理科の授業。花のつくりの勉強をしました。 花弁の数を数えたりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4012/big)
〇 中2 国語の授業。
先生が「虹」について説明をしていました。「虹」と聞いてどんなイメージがありますか?中には、最近「虹」を見たことがないという 生徒がいました。 皆さんは、虹をいつ見られましたか? 不思議な自然現象ですよね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4013/big)
〇 中3は、実力テスト。 みんな真剣に問題を解いていました。
結果が楽しみですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4014/big)
〇 給食の時間です。 全校生徒一緒に食べています。
西都銀上学園の給食はとてもおいしいですよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/4015/big)
少人数(1名・2名)で、分かる・できるまでを目指して生徒も教師も頑張っています。
〇 小学校 5年 算数の授業
1立方メートルを作って量感を育てました。児童にとって、1立方メートルは大きい?小さいどちらと感じたかな?
〇 小学校 5・6年 図工。 吹き流しで絵を作成しました。自分の心の模様を絵で描いています。
どのような絵ができるのか楽しみですね。
〇中1 理科の授業。花のつくりの勉強をしました。 花弁の数を数えたりしました。
〇 中2 国語の授業。
先生が「虹」について説明をしていました。「虹」と聞いてどんなイメージがありますか?中には、最近「虹」を見たことがないという 生徒がいました。 皆さんは、虹をいつ見られましたか? 不思議な自然現象ですよね。
〇 中3は、実力テスト。 みんな真剣に問題を解いていました。
結果が楽しみですね。
〇 給食の時間です。 全校生徒一緒に食べています。
西都銀上学園の給食はとてもおいしいですよ。
0
A☆L☆T
今日は週に一度のALTの先生との授業でした☆
ゲームやコミュニケーションなどを通して、英会話力をつけています。
小学校の音楽では、絵かき歌をしました☆
歌の通り、絵はかけたかな?
中学校の体育では、ドッジボールをしました。
ルールを工夫して、跳び箱を防壁代わりにしていました☆
小学校の体育では、跳び箱をしました。
技の美しさにこだわって、一生懸命練習しています☆
無類の跳び箱好きの先生のように技が美しくなれるといいですね!
0
今日の出来事
【 飯盒炊さん前の話し合い 】
今週の金曜日に飯盒炊さんがあります。その話し合いを朝ボラの時間に行いました。中学生が中心となって準備や役割分担などについて話し合いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3881/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3882/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3883/medium)
【大型連休明けの授業】
一人の欠席もなく、全員元気に学校に来ました。授業にもいつも通り楽しく真剣に取り組んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3884/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3885/medium)
連休の楽しい思い出を絵日記にまとめました。 社会科の町たんけんにも楽しく取り組みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3886/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3887/medium)
1年生教室の後ろの黒板を賑やかにするために図工で模様作りに取り組みました。国語の勉強もがんばりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3888/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3889/medium)
5・6年生はタイプライター打ちに挑戦しました。嶽野先生の高い点数を超えようと夢中でがんばっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3890/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3891/medium)
中学1年生は理科で顕微鏡の名称や専門的な使い方を学習しました。小学校の時より難しい専門用語もばっちり覚えていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3892/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3893/medium)
中学2年生の数学の授業です。連休モードも切り替えて、しっかりと学習に取り組んでしました。新しい問題も既習の考え方を生かして解いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3894/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3895/medium)
中学3年生は連休前に学習した短歌・俳句・詩等で学習し内容の復習に取り組みました。
【全校一斉体育の授業】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3896/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3897/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3898/medium)
今日も小中合同の体育の授業です。跳び箱を使った運動、いろんな動きを楽しみました。
【芋の苗植えをしました】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3899/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3900/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3901/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3902/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3903/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3904/medium)
小学生は芋の苗植えを行いました。秋には大きなサツマイモが採れるといいですね。網をしっかりかけてお猿さん対策もばっちりです。
今週の金曜日に飯盒炊さんがあります。その話し合いを朝ボラの時間に行いました。中学生が中心となって準備や役割分担などについて話し合いました。
【大型連休明けの授業】
一人の欠席もなく、全員元気に学校に来ました。授業にもいつも通り楽しく真剣に取り組んでいました。
連休の楽しい思い出を絵日記にまとめました。 社会科の町たんけんにも楽しく取り組みました。
1年生教室の後ろの黒板を賑やかにするために図工で模様作りに取り組みました。国語の勉強もがんばりました。
5・6年生はタイプライター打ちに挑戦しました。嶽野先生の高い点数を超えようと夢中でがんばっていました。
中学1年生は理科で顕微鏡の名称や専門的な使い方を学習しました。小学校の時より難しい専門用語もばっちり覚えていました。
中学2年生の数学の授業です。連休モードも切り替えて、しっかりと学習に取り組んでしました。新しい問題も既習の考え方を生かして解いていました。
中学3年生は連休前に学習した短歌・俳句・詩等で学習し内容の復習に取り組みました。
【全校一斉体育の授業】
今日も小中合同の体育の授業です。跳び箱を使った運動、いろんな動きを楽しみました。
【芋の苗植えをしました】
小学生は芋の苗植えを行いました。秋には大きなサツマイモが採れるといいですね。網をしっかりかけてお猿さん対策もばっちりです。
0
本年度最初の参観日
【朝の活動】
今日は本年度第1回目の参観日です。参観日の朝も、いつもと同じようにセルフコントロール、読書タイム、朝の歌など落ち着いた明るい雰囲気で始まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3957/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3958/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3959/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3960/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3961/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3962/medium)
【普通授業】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3963/medium)
「この平野の名前は何だったかな?」「関東平野ですよね。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3964/medium)
「この計算はこれでいいんですか?」「いいよ、あってるよ。」
「どんどん分かってきたね!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3965/medium)
「雨の詩を読むときの様子はこんな感じだね。」
歌うように楽しく上手に読むことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3966/medium)
音楽で童歌を習いました。
「おちゃらか、おちゃらか、おちゃらか、ほい!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3967/medium)
56年生は外国語活動で英語の発音を学習。中学校の英語の先生と
ALTと学級担任といっしょに発音の学習です。
「エヌ、ヌ、ノートブック」など丁寧に習いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3968/medium)
「『短歌』があるなら『長歌』もありますね。」と言われて「えーっ」
と驚いた4人でした。
【お弁当】
今日は参観日に合わせてお弁当給食でした。みんな好きなものがたくさん詰まったお弁当を楽しくうれしそうに食べていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3969/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3970/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3971/medium)
【参観日】
今日は本年度最初の参観日でした。たくさんの方が子供たちの様子を見に来られました。子どもたちもこの1ヶ月の成長を見せようとはりきって授業に望んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3972/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3973/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3974/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3975/medium)
1・3・4年生は道徳の授業でスキル学習をしました。どんなときのどう答えればよいのかをしっかり学んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3976/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3977/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3978/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3979/medium)
5・6年生は言葉の学習をしました。言葉で気持ちを伝えたり早口言葉を言ったりと楽しく学習していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3980/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3981/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3982/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3983/medium)
1年生は英語の学習をしました。これまでに覚えたたくさんの単語をスラスラと答えていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3984/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3985/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3986/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3987/medium)
2年生は数学です。いつもと同じように楽しく明るい雰囲気の中でしっかり学んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3988/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3989/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3990/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3991/medium)
3年生は国語です。高浜虚子など文学者についてしっかり学び、挙手など意欲的に学習内容を学び取っていました。
【修学旅行説明会】
中学生は懇談会で修学旅行の説明会がありました。3年に1度の修学旅行なのでみんな楽しみにしていますが、準部物や諸注意などしっかりと聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3992/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3993/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3994/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/3995/medium)
保護者も子供たちも全員参加の参観日となりました。
今日は本年度第1回目の参観日です。参観日の朝も、いつもと同じようにセルフコントロール、読書タイム、朝の歌など落ち着いた明るい雰囲気で始まりました。
【普通授業】
「この平野の名前は何だったかな?」「関東平野ですよね。」
「この計算はこれでいいんですか?」「いいよ、あってるよ。」
「どんどん分かってきたね!」
「雨の詩を読むときの様子はこんな感じだね。」
歌うように楽しく上手に読むことができました。
音楽で童歌を習いました。
「おちゃらか、おちゃらか、おちゃらか、ほい!」
56年生は外国語活動で英語の発音を学習。中学校の英語の先生と
ALTと学級担任といっしょに発音の学習です。
「エヌ、ヌ、ノートブック」など丁寧に習いました。
「『短歌』があるなら『長歌』もありますね。」と言われて「えーっ」
と驚いた4人でした。
【お弁当】
今日は参観日に合わせてお弁当給食でした。みんな好きなものがたくさん詰まったお弁当を楽しくうれしそうに食べていました。
【参観日】
今日は本年度最初の参観日でした。たくさんの方が子供たちの様子を見に来られました。子どもたちもこの1ヶ月の成長を見せようとはりきって授業に望んでいました。
1・3・4年生は道徳の授業でスキル学習をしました。どんなときのどう答えればよいのかをしっかり学んでいました。
5・6年生は言葉の学習をしました。言葉で気持ちを伝えたり早口言葉を言ったりと楽しく学習していました。
1年生は英語の学習をしました。これまでに覚えたたくさんの単語をスラスラと答えていました。
2年生は数学です。いつもと同じように楽しく明るい雰囲気の中でしっかり学んでいました。
3年生は国語です。高浜虚子など文学者についてしっかり学び、挙手など意欲的に学習内容を学び取っていました。
【修学旅行説明会】
中学生は懇談会で修学旅行の説明会がありました。3年に1度の修学旅行なのでみんな楽しみにしていますが、準部物や諸注意などしっかりと聞いていました。
保護者も子供たちも全員参加の参観日となりました。
0
新体力テスト(スポーツテスト)
5月ですね☆今日は天気がよく、絶好の(?)体力テスト日和でした!
自己ベストを出そうと、みんな一生懸命取り組んでいました☆
それでは、その様子をご覧ください!
いかがでしたでしょうか?
今度、みんなの大好きな(?)20mシャトルランをします。体力テストの結果をみて、これから1年間、自分の足りない部分を伸ばしていけるといいですね☆
泥遊びでしょうか・・・
いいえ、バケツ稲ですよ☆
5・6年生は、バケツ稲を育てるために土づくりをしました。
秋頃には、おいしいお米が収穫できるといいですね☆
明日は、参観日です。
お越しになる皆様は、どうぞお気をつけてお越しください。
0