これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2018年2月の記事一覧

今日の様子


高学年は版画の製版をしました。
紙がずれないように、慎重に置くのが難しいです。

児童A「もうちょっと、右!」
児童B「分かった。」
児童A「いややっぱり、左!」
児童B「どっち!?」

小学校体育では、ハンドボールを学習しています。
ルールを工夫しながら学習しています。シュートが次々に決まり、白熱しました。


午後は、家庭科で調理実習をしました。
お菓子作りをしました。
調理室からは、甘くて切ない香りがしてきました。



中学校では、ALTと英語を学習しました。
リズムに合わせて楽しく学習しました。
0

雨 今日の出来事

【2月18日(日)】
昨日は毎年恒例の地域行事「銀上の休日」でした。県の消費生活改善センターの方の講演の後、子どもたちが地域の人々へ出し物を披露し、その後、お弁当を食べたり地域の方々との交流を深めたりしました。ちびっ子のかわいい踊りに拍手喝采の会場でした。

【2月19日(月)】
今日は暖かかった昨日とはうって変わって冷たい雨の一日になりました。それでも、日に日に暖かくなってきて、春の訪れが感じられるようになってきました。子どもたちは今日も元気に一日頑張りました。



明日はまた晴れの予報です。
25日の音楽大会に向けて子どもたちは歌の練習を頑張っています。
0

参観授業


本日は、今年度最後の参観授業を行いました。

【小学校】

小学校は、学習発表会を行いました。
1年生は、これまで学習したことをいかして、ニャ〇ンちゅうくんに教えてあげるという発表です。

3年生は、落語『寿限無』を流暢に話してくれました。

4年生は二分の一成人式です。
これまでの10年を振り返り、改めて親への感謝を伝えました。



高学年は、1年の成長を学期ごとに振り返り、劇やクイズで楽しませてくれました。
上より、クイズ、劇、ニュース番組です。


【中学校】






中学校では、立志式を行いました。
元服にちなんで、中学2年生がこれから大人への仲間入りをしていくに当たって、自分の抱負を述べました。
記念講演では、かぐらの里の方よりお話をいただきました。
どうもありがとうございました。
0

今日は、暖かい一日でした。

小学校では、朝から明日の学習発表会のリハーサルがありました。

最初に大まかな流れを確認して

少し練習しました。
中学校では、生徒集会がありました。

生徒会長の話を聞いているところです。

授業も元気に取り組みました。






3年生は県立高校の入試に向けて、面接練習もしています。

明日は参観日。多くの人のお出でをお待ちしています。
0

晴れ テレビ会議で授業

今朝はマイナス2度と寒かったですが、お昼には春かと思うくらい暖かくなり
昼休みはみんなでサッカーをしていました。
体育では、小学生が銀上の休日に向けてダンスの練習を中学生がフットサル
の試合をしていました。
みんなとっても上手になっています絵文字:良くできました OK







小学1年生は穂北小学校とテレビ会議を使った授業がありました。
子どもは、自分の考えたじゃんけんをたくさんの友だちに伝える事がとても楽しそうでした。
中学校では、2年生の理科の研究授業があり生徒たちは先生の指示をよく聞いて実験していました。




小学6年生・理科の授業はまとめです。
一人一人まとめたことを上手に発表することができました。
後半は、次の実験に向けての道具作りをしました。
次はどんな実験なのかワクワクする子ども達でした。

0