これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2018年2月の記事一覧

晴れ 先週より暖かい朝でした

〇 ここ最近では珍しく、朝グランドに霜が降りていない。車のフロントガラスが凍っていない。西都銀上学園は、そんな朝でした。
 今週の金曜日、参観日・学習発表会・立式式に向けて、準備をしている場面もありました。
 授業は、音楽の学校、学習発表会の準備等、さまざまでした。
 今日も、児童生徒は、一生懸命に勉強に運動に頑張っていました。





0

晴れのち曇り 今日もまだまだ寒いです

〇今日も、まだまだ寒い日が続いています。今週は、大変寒い中、児童生徒達は寒さに負けず頑張っていました。
 本日は、小・中学生を対象に「性教育」の実施があり、命のつながりや大切さを学びました。
 中学校1年の英語では、穂北中1年とテレビ会議システムを使って、交流授業を実施しました。とても楽しく英語の授業がありました。
 来週の水曜日は、小学校1年生で交流授業を行う予定です。
 他のどの授業も、児童生徒達の目が生き生きとしています。







0

今日も寒いです

今日も朝から冷え込みました。
今日は全校集会がありました。
まずは表彰です。


読書感想画の表彰です。


西都市の漢字力コンテストの満点賞です。
表彰のあと教頭先生のお話があり、最後は小中学生の発表でした。



授業もがんばってます。







明日もがんばります。
0

晴れ 合格発表



昨日、中学3年生は私立高校の合格発表があり、全員合格しました絵文字:良くできました OKおめでとう!
この調子で県立高校もがんばってください絵文字:キラキラ




小学生は、児童委員会がありました。
保体委員会はみんなで使う歯ブラシコップ入れをきれいに洗い、
運営委員会は6年生を送る会の計画を立てていました。

5.6年生


書写はコンクールをしてみんなで投票し、



道徳では、言い訳と説明の違いについて討論を行いました。


音楽の時間は、一人ずつリコーダーの発表をして「ゴジラ」の合奏練習をしました。




中学1年生は国語の時間集中して問題に取り組んでいます。
中学2年生は、16日の立志式に向けての準備です。どんな式になるのか楽しみですね☆
0

春一番





小学校の体育はセストボール、中学校の体育ではフットサルを行いました。
セストボールは最後の学習ということだけあって、チーム連携のとれたプレーがたくさん見られました。
フットサルは学習が始まったばかりです。これからのプレーが楽しみです。


3年生の国語では、「町について調べよう」を学習しています。写真を示しながら説明の練習をしているところです。


中学校では午前中に定期テストを実施しました。
学習の努力が結果に表れるといいですね。
0