これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2018年7月の記事一覧

美術の時間

今日は美術の先生がお出でになり、中学生は全学年美術の授業がありました。
作品作りがんばってます。

小学校2年生は生活科で育てたキュウリを観察しました。
立派なキュウリですね。

みんながんばっています。
0

晴れ 運動会に向けて


今日の小学生の体育は、運動会のダンス練習をしました。楽しい振り付けを覚え、元気いっぱい踊っていました。本番を楽しみにしていてください☆




中学校では、授業を「授業改善」の取り組みで宮崎大学の先生に観ていただきました。
大学の先生からアドバイスしていただいたことを、これからの授業に生かしていきたいです!!

0

今日の授業もがんばりました

今日は、小学校の5、6年生は英語の授業がありました。
みんな笑顔で、楽しそうです。

小学校の2年生は、漢字ドリルをしています。

中学校3年生は、理科で「学び合い」をしています。
説明し合うことで、より分かるようになるようです。

小学生は、午後の総合的な学習の時間に自分たちで作ったピーマンを使って料理をしました。
作ったあとは…もちろん、みんなでおいしくいただきました。

中学生は放課後の時間に運動会の応援についての話し合いをしました。
どんな応援になるのでしょうね。
0

雨 いかだ作り


土曜日に行われた「山がっこ銀鏡」のいかだ作りの様子です。
太い竹をのこぎりで切り分けたり、 ビニールテープでつなぎ合わせたり、みんなで協力して完成させることができました。
16日には、完成したいかだに乗って川遊びの予定です☆







今日は、小学生は図工がありました。
5.6年生「くるくるクランク」で針金を使って動く仕掛けを考えていました。
2.4年生は水彩画で水の量などを調整しながら表現したい色に近づけていました。





久しぶりに天気もよく、午後は水泳することができました。難しい平泳ぎも先生方の丁寧な指導のおかげで上手になってきています!!
来週の17日のプール納めでは記録が伸ばせるといいですね☆

0

雨にも負けず

 今日の授業の様子です。雨ばかりが続いてうっとうしい毎日ですが、みんな負けずに頑張っています。




 読んだり、書いたり、話し合いをしたり ・ ・ ・ 「うーん、むずかしい!」と頭をひねる時間もとても大切ですね。





 菜園の野菜や果物のように、みんなの頑張りが大きく実りますように!
0