学校の様子

2021年12月の記事一覧

避難訓練(火災)

12月8日(水)5校時に火災による避難訓練を実施しました。家庭科室で出火したと想定して避難経路を確認
し、放送の指示で学級担任が誘導し、運動場へ避難しました。避難後は、消火器を使った実演を交えての消火方
法の説明がありました。

 
 
0

ボランティア活動 ゴミの分別

12月7日(火)先日の「地域ボランティア活動」で集めたゴミを、本日の昼休み時間に学校技術員の山本さんの
御指導のもと、生徒会執行部が中心となってボランティアを募り、最後の後片付けを行いました。資源として活用
できるようにペットボトル、空き缶、空き瓶、プラスチック、ビニールなど1つ1つきれいに洗って分別しました。

 
 
0

人権週間 12月4日(土)~10日(金)

12月4日(土)~10日(金)は人権週間です。12月10日(金)は人権デー
美々津中学校の階段の掲示板には、人権ポスターが展示されています。また、給食の放送では、県人権作文コンクールで
優秀賞となった生徒の作品を放送委員が朗読し、啓発を図っています。

   
     
0

3年生 花いっぱい運動・礼法指導

12月6日(月)3年生は、美々津小学校と寺迫小学校に分かれて、6年生と地域の高齢者とふれ合い体験
「花いっぱい運動」を行いました。高齢者や6年生とのふれ合いで豊かな心を育むとともに、母校に貢献す
るというねらいで活動しています。その後、中学3年生が入学後も困らないように6年生に礼法指導を行い
ました。

 

 

 
0

1・2年生 地域ボランティア活動

12月6日(月)午後、1・2年生は、地元の地区のゴミ拾いをしたり、公民館の清掃や除草作業を行いました。
毎年、恒例の行事で各地区を輪番で回っています。今年度は、新町、石並、高松、宮の下の4地区に分かれての
ボランティア活動を行いました。

 

 
0