毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

8月28日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ポークカレー

みかんサラダ

2学期スタートのメニューも暑さに負けないよう、カレーでした。

7月21日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

夏野菜カレー

さっぱりサラダ

 

今日のカレーには、いつものカレーとは異なる食材、夏野菜がたくさん入っています。ビタミンや無機質が豊富な野菜を食べて、元気に夏休みを迎えましょう。休みの期間中も、1日3回の食事と、早寝・早起きを忘れずに心がけましょう。

7月20日(木)

《今日の献立》

減量うめちりごはん

牛乳

冷やし中華

揚げぎょうざ

冷凍パイン

 

暑い時期には、冷たくさっぱりしたものがおいしく感じますね。冷やし中華はゆでて冷やした麺の上に、色々な具をのせて、かけ汁をかけて混ぜながら食べる料理です。食欲の減りやすい時期に、食べやすい料理だと思います。

野菜をたっぷり使っているので、栄養素の面から見ても、バランスの良い料理です。

今日はデザートもついています♪

7月19日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

マーボーなす

バンバンジー

 

今月は今が旬の「なす」をたくさん使っています。なす自体は栄養価が低いですが、油をよく吸い、油との相性が良い食材の一つです。今日のようにマーボーなすにしたり、天ぷらや煮物にしたりしても、おいしく食べることができます。

7月18日(火)

《今日の献立》

とうきびごはん

牛乳

夏野菜のみそ汁

しいたけ南蛮

 

今日は「諸塚学校給食の日」です。村産の夏野菜をたっぷりと使った「夏野菜のみそ汁」と、生しいたけをたくさん使った「しいたけ南蛮」を出しました。地域でとれた食材を地域で消費することを、「地産地消」と言います。良さとして、生産者の顔が見えることや、新鮮であることなどが挙げられます。

7月14日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

かぼちゃのみそ汁

ちくわの磯辺揚げ

添えキャベツ

 

ちくわの磯辺揚げは、ちくわを1本ずつ、4分の1サイズに切った後、小麦粉や青さのりと混ぜ合わせた衣をつけて揚げていきます。今日は全部で約90本ほどのちくわを使いました。

給食室手作りの味を、おいしくいただきました!

7月13日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

わかめスープ

チャプチェ

 

チャプチェに使っているピーマンは、苦みが少しありますが、とても栄養たっぷりの野菜です。特にビタミンCはレモン汁のビタミンCよりも多く、他にも目の健康に役立つビタミンAもたくさん含まれていますよ。今日は諸塚村内で収穫されたピーマンを届けていただきました。

7月12日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

親子丼

フルーツジュレ

卵には、体を作る栄養素「たんぱく質」が豊富に含まれています。卵は栄養価がとても高いですが、食物繊維やビタミンCはあまり入っていないので、やさいなどと一緒に食べると、栄養素のバランスがよくなります。

7月11日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

田舎汁

あじフライ

ゆかり和え

 

あじの旬はちょうど今の時期です。旬のあじは最も脂がのり、味もおいしくなると言われています。この脂はとても質がよく、脳の活性化に役立ってくれます。

おいしくいただきました!

7月10日(月)

《今日の献立》

黒糖パン 

牛乳

チキンラタトゥイユ

グリーンサラダ

 

ラタトゥイユとは、フランスの南の地域、プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理です。玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を炒めて、トマトを加えて煮込みます。夏野菜には体を元気にしてくれるビタミンや無機質がたっぷり含まれていますよ♪