第1学年の様子
第1学年の様子
なんだか荒れ模様のお天気ですね。
雨が降ったり、強風が吹いたり。
先日は雨のち晴れのお天気で校舎は湿気の嵐。
床が滑りやすくなっていて、生徒は気を付けながら廊下を歩いていました。(-_-)
今日は学年集会が行われました。
まずは、保体委員会からのお知らせでした。

今週の金曜日のボランティア遠足についてです。
レクレーションでドッチボールとケードロ(懐かしい・・)をするそうで。
元気有り余る1年生。冬季オリンピックを越える熱戦になること間違いなし。(-_-)
お天気が・・・心配です・・・
次は各クラスの委員長が学年目標と自分のことを振り返り、話してくれました。

自分の言葉でしっかり伝えられていましたよ。(^_^)v
そして次に副委員長がクラスの様子とこれから頑張っていくことを話してくれました。

委員長に比べると人前で話す機会が少ない彼らですが。
今日は緊張しながらも言葉を選びながら《伝える》ことを大事にしていたと思います。
今日の言葉は《届いて》いたと思いますよ。(*^_^*)
最後に学年主任の先生から、これからのことについて、何を大事に、1年生として残された時間をどう過ごすか、お話がありました。

返礼、話を聞く姿勢、学校生活で必要な《基礎・基本》がこの時間には必要とされます。
今、この瞬間、この場所で自分に求められているものを感じ取り、判断し、行動に移す。
大人でも難しいことかもしれません・・・
それでも、この子達にはできるようになって欲しいです。
《自分》の言葉と行動の責任は《自分》でとる。
そう言えば、誰かが言っていました。
《覚悟》に年齢は関係ない、と。
先日は雨のち晴れのお天気で校舎は湿気の嵐。
床が滑りやすくなっていて、生徒は気を付けながら廊下を歩いていました。(-_-)
今日は学年集会が行われました。
まずは、保体委員会からのお知らせでした。
今週の金曜日のボランティア遠足についてです。
レクレーションでドッチボールとケードロ(懐かしい・・)をするそうで。
元気有り余る1年生。冬季オリンピックを越える熱戦になること間違いなし。(-_-)
お天気が・・・心配です・・・
次は各クラスの委員長が学年目標と自分のことを振り返り、話してくれました。
自分の言葉でしっかり伝えられていましたよ。(^_^)v
そして次に副委員長がクラスの様子とこれから頑張っていくことを話してくれました。
委員長に比べると人前で話す機会が少ない彼らですが。
今日は緊張しながらも言葉を選びながら《伝える》ことを大事にしていたと思います。
今日の言葉は《届いて》いたと思いますよ。(*^_^*)
最後に学年主任の先生から、これからのことについて、何を大事に、1年生として残された時間をどう過ごすか、お話がありました。
返礼、話を聞く姿勢、学校生活で必要な《基礎・基本》がこの時間には必要とされます。
今、この瞬間、この場所で自分に求められているものを感じ取り、判断し、行動に移す。
大人でも難しいことかもしれません・・・
それでも、この子達にはできるようになって欲しいです。
《自分》の言葉と行動の責任は《自分》でとる。
そう言えば、誰かが言っていました。
《覚悟》に年齢は関係ない、と。
菜の花の季節ですね。
先週の金曜日、快晴でした。
さて、この場所、見覚えは・・・
先週の金曜日、《花物語》の風車設置に行った1年生。
1限目の授業を受けた後、ジャージに着替え土手沿いに会場まで歩いて行きました。
こんな感じで・・・
・・・えーっと、ただ会場に向かって移動しているだけなんですけどね。(笑)
日差しを浴びて元気ありすぎです。(>_<)
さて、たどり着くと
こんな感じでした。
そして・・・作業を始めると・・・
さてどんなものができあがっているのか・・・
ぜひ、会場でごらんください!
それでは、おまけです。
実は、25日に行われたイベントにボランティアで1年生、参加しました!
なかなかの曇天・・・(-_-)
寒い中、お疲れ様でした!!
嬉し恥ずかし調理実習。
先週、今週と、1年生にとってはウキウキワクワクの時間がありまして・・・
《調理実習》です。(>_<)
エプロン姿が初々しく。(笑)
そうそう。そう言えば実習前にこんな会話をしました。
※私と生徒の会話です。()は私の心の声です。※
私 : 調理実習は何するの?
生徒 : 煮込みハンバーグと野菜スープです。
先生、ハンバーグは投げるんですよね。
(えーっと、真剣にやってるけどその動きは完全にキャッチボールだよね。
うん、それ違うね。)
私 : 空気抜くのにちょっとだけね。スープの材料は何?
生徒 : 野菜と水と塩です。
(おー、ワイルドというか、自然派というか・・・野菜の味を楽しむのね)
と、こんな会話の後の調理実習。一抹の不安を抱えいざ調理室へ・・・
そうそう。岡富中学校の調理実習には
《延岡市地域婦人連絡協議会》の方々が来てくださいます。
地域の方がボランティアでお手伝いをしてくださいます。
なんて贅沢!!(*^_^*)
見ている私も勉強になりました。(*^_^*)
毎年お世話になっております。ありがとうございます。m(_ _)m
さぁそれではここからは怒濤の調理実習風景でお楽しみください。(^_^)v






















さて、悪戦苦闘を乗り越え、できあがったのがこちら。

ちゃんと、ハンバーグでした。(^_^)v
ちゃんと、野菜スープでした。(^_^)v
美味しかったです。
さて、次は何かな?
《調理実習》です。(>_<)
エプロン姿が初々しく。(笑)
そうそう。そう言えば実習前にこんな会話をしました。
※私と生徒の会話です。()は私の心の声です。※
私 : 調理実習は何するの?
生徒 : 煮込みハンバーグと野菜スープです。
先生、ハンバーグは投げるんですよね。
(えーっと、真剣にやってるけどその動きは完全にキャッチボールだよね。
うん、それ違うね。)
私 : 空気抜くのにちょっとだけね。スープの材料は何?
生徒 : 野菜と水と塩です。
(おー、ワイルドというか、自然派というか・・・野菜の味を楽しむのね)
と、こんな会話の後の調理実習。一抹の不安を抱えいざ調理室へ・・・
そうそう。岡富中学校の調理実習には
《延岡市地域婦人連絡協議会》の方々が来てくださいます。
地域の方がボランティアでお手伝いをしてくださいます。
なんて贅沢!!(*^_^*)
見ている私も勉強になりました。(*^_^*)
毎年お世話になっております。ありがとうございます。m(_ _)m
さぁそれではここからは怒濤の調理実習風景でお楽しみください。(^_^)v
さて、悪戦苦闘を乗り越え、できあがったのがこちら。
ちゃんと、ハンバーグでした。(^_^)v
ちゃんと、野菜スープでした。(^_^)v
美味しかったです。
さて、次は何かな?
延岡花物語
風車作りです!!

えーっと、風車を作ることでテンションが上がってしまったようで。(笑)
真剣に50分間活動しましたよ!!(^_^;)

ね、真剣でしょ。

紙をとめるストローの準備です。

紙をのり付けするためにのりを・・・紙の裏に・・・岡中love溢れ過ぎてます(笑)

使う分のセロテープもすぐに使えるようにしっかり準備!!

お、一人だけカメラに気付きましたね。

お。一人だけ完全なカメラ目線。

型紙通り切って・・・折って・・・

共同作業で真ん中にストローを通してとめてます。(^_^)v



オレンジや、緑や・・色も様々です。
限られた時間の中で一生懸命取り組んでいました。(^^)/
完成が楽しみです。
・・・それではおまけです。一生懸命取り組んでいる生徒を邪魔して・・・いやいや応援して
こんなお願いをしました。《はい、決め顔》
それではご覧ください。

決め顔①

決め顔②

決め顔③
いやいや、意外と持ってるんですね。《決め顔》(笑)
かわいいでしょ。(*^_^*)
こんなお茶目なこともできる1年生。岡中のムードメーカーになって欲しいな・・・
誰もが安全で安心できて笑顔が溢れて・・・
そんな空気が作れる学年になって欲しいです。
えーっと、風車を作ることでテンションが上がってしまったようで。(笑)
真剣に50分間活動しましたよ!!(^_^;)
ね、真剣でしょ。
紙をとめるストローの準備です。
紙をのり付けするためにのりを・・・紙の裏に・・・岡中love溢れ過ぎてます(笑)
使う分のセロテープもすぐに使えるようにしっかり準備!!
お、一人だけカメラに気付きましたね。
お。一人だけ完全なカメラ目線。
型紙通り切って・・・折って・・・
共同作業で真ん中にストローを通してとめてます。(^_^)v
オレンジや、緑や・・色も様々です。
限られた時間の中で一生懸命取り組んでいました。(^^)/
完成が楽しみです。
・・・それではおまけです。一生懸命取り組んでいる生徒を邪魔して・・・いやいや応援して
こんなお願いをしました。《はい、決め顔》
それではご覧ください。
決め顔①
決め顔②
決め顔③
いやいや、意外と持ってるんですね。《決め顔》(笑)
かわいいでしょ。(*^_^*)
こんなお茶目なこともできる1年生。岡中のムードメーカーになって欲しいな・・・
誰もが安全で安心できて笑顔が溢れて・・・
そんな空気が作れる学年になって欲しいです。
ALTの
エリンが授業にきてくれました。(^_^)v
まずは、挨拶から、日付や曜日の確認です。


見事、答えられた生徒にはもちろん、ポケモンカードです!!

次の活動はその名も《ゾンビ》
・・・名前だけ聞くと、何だこれ・・・っていう感じですよね。(>_<)
でも、実際の子供達はこんな感じです






このゲームはじゃんけんをして、負けた人は勝った人の名前を名乗っていきます。
あ、もちろん英語でコミュニケーションです(*^_^*)
どんどんじゃんけんをして誰の名前が一番多く残るかを競うものです。
名前が広がっていくことから、《ゾンビ》という名前がついたとか。(^_^;)
とはいうものの一瞬、どんなゲームかドキドキしました。(笑)
先生とも勝負です!!

そして、次の活動へ。
エリン先生がこのキャラクターで例題を作ります。
はい、エリン先生が描いてくれました。上手!短時間で!
お題も独創的。
Snoopy is eating soba. Goku is playing soccer. Ms. Erin is fishing.
この3つを聞いた英語だけをヒントに絵しよう!!というもの。
リスニング力、そして妄想・・・いやいや想像力が試されます!!
お・・これはエリン先生を描いている途中ですね。かわいい。
なかなか特徴を掴んでいますよ。人物以外の様子も自分で考えて描いてます!!

そしてこれは・・・大人も絵心大事ですね。先生!(^_^)がんばれー

知識、学力としての《英語》も大事ですが、コミュニケーションの手段としての《英語》、
そして英語って楽しい!と感じられる《感覚》・・・
いろんなものを身に付けて2年生になって欲しいな・・・と思っています。
まずは、挨拶から、日付や曜日の確認です。
見事、答えられた生徒にはもちろん、ポケモンカードです!!
次の活動はその名も《ゾンビ》
・・・名前だけ聞くと、何だこれ・・・っていう感じですよね。(>_<)
でも、実際の子供達はこんな感じです
このゲームはじゃんけんをして、負けた人は勝った人の名前を名乗っていきます。
あ、もちろん英語でコミュニケーションです(*^_^*)
どんどんじゃんけんをして誰の名前が一番多く残るかを競うものです。
名前が広がっていくことから、《ゾンビ》という名前がついたとか。(^_^;)
とはいうものの一瞬、どんなゲームかドキドキしました。(笑)
先生とも勝負です!!
そして、次の活動へ。
エリン先生がこのキャラクターで例題を作ります。
お題も独創的。
Snoopy is eating soba. Goku is playing soccer. Ms. Erin is fishing.
この3つを聞いた英語だけをヒントに絵しよう!!というもの。
リスニング力、そして妄想・・・いやいや想像力が試されます!!
お・・これはエリン先生を描いている途中ですね。かわいい。
なかなか特徴を掴んでいますよ。人物以外の様子も自分で考えて描いてます!!
そしてこれは・・・大人も絵心大事ですね。先生!(^_^)がんばれー
知識、学力としての《英語》も大事ですが、コミュニケーションの手段としての《英語》、
そして英語って楽しい!と感じられる《感覚》・・・
いろんなものを身に付けて2年生になって欲しいな・・・と思っています。
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
1
8
6
9
7
0
7
校訓
気力 ・ 体力 ・ 学力 ・ 協力
学校評価
いじめ防止基本方針
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
延岡市立岡富中学校
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。