今日の給食

今日のメニュー

平成27年12月3日(木)

ミルクパン  鶏団子のスープ  ポテトサラダ
ミルクパン  鶏団子のスープ  ポテトサラダ
 白菜に代表される冬野菜は外が寒くなってくると自ら凍るのを防ぐために細胞内の糖度をあげます。そのため、冬の野菜は甘くなっています。また、寒い冬には害虫も減るため、虫から身を守るための辛味成分も減ります。これらのしくみにより冬野菜はあまくておいしくなるのです。自然の恵みの冬野菜をおいしくいただきましょう。

平成27年12月1日(火)

コッペパン  ジャージャー麺  ツナサラダ
コッペパン  ジャージャー麺  ツナサラダ
 今日はジャージャーめんのお話です。ジャージャーめんとは、肉みそそばのことで、ゆでた中華めんに肉みそをかけて食べる料理のことです。肉みそはネギとしょうがのみじん切りとひき肉を炒め、みそなどで味付けして作ります。ツナサラダと一緒においしく食べてください。

平成27年12月2日(水)

ゆかりごはん  千切り大根の炒め物
ゆかりごはん  千切り大根の炒め物
 千切り大根は宮崎の特産品のひとつです。大根のおいしい冬に冷たい空気で乾燥させて作ります。うま味がつまった栄養価の高い食品です。給食でも煮物や酢の物、和え物などにして献立に取り入れています。宮崎の食材を味わって食べてください。

平成27年11月27日(金)

ごはん  鶏肉と野菜の生姜焼き  大根のみそ汁

 野菜には、みなさんが成長していくために必要な栄養がたくさん入っています。みなさんが1日に食べないといけない野菜の量は300gです。300gとは、ピーマン3個ときゅうり2本ぐらいです。みなさんにとっては多い量でしょうか?それとも少ない量でしょうか?給食では毎日、たくさんの野菜が入っていますが、給食だけでは300gの野菜を食べることができません。そのため、家でもいろいろな野菜をたくさん食べてください。

平成27年11月26日(木)

揚げパン  ラビオリスープ  バンバンジーサラダ
揚げパン  ラビオリスープ  バンバンジーサラダ
 極端な食事制限や、特定の食品だけを食べるダイエットなどをしていると、カルシウムや鉄などの微量栄養素であるミネラルが失われやすくなります。もともと栄養素とは吸収率も低く、少量しか体内に存在していないので、不足すると体内の骨にあるカルシウムが使われたり、鉄不足になって体に悪影響を及ぼしたりします。

平成27年11月25日(水)

ごはん  鮭磯の香チーズフライ  ゆでキャベツ  豆腐のみそ汁
ごはん  鮭磯の香チーズフライ  ゆでキャベツ  豆腐のみそ汁 
 食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか。食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。

平成27年11月24日(火)

コッペパン  スパゲティナポリタン  カリフラワーサラダ
コッペパン  スパゲティナポリタン  カリフラワーサラダ
 パンやめんなどの原料である小麦粉には薄力粉、中力粉、強力粉などの種類があります。小麦粉には、グルテンというたんぱく質が含まれていて、水を加えてこねると粘りがでます。グルテンが多く含まれるほど強い粘り気がでるのです。粘り気の強い小麦粉を強力粉、粘り気の少ないものを薄力粉といいます。パンは強力粉、うどんは中力粉とそれぞれの性質を活かして、作られています。

平成27年11月20日(金)

ごはん  大豆の磯煮  春雨の酢の物
ごはん  大豆の磯煮  春雨の酢の物
 大豆にはいろいろな種類があります。大豆の種皮の色によって、それぞれ黒大豆、黄大豆、青大豆にわけられています。黒大豆は,煮物に利用され、おせち料理にも欠かせません。黄大豆は一般的な大豆で、大豆製品の全般に使われています。青大豆はきな粉、和菓子などに使われます。

平成27年11月19日(木)

コッペパン  じゃいがいものチーズ煮  ブロッコリーサラダ
コッペパン  じゃいがいものチーズ煮  ブロッコリーサラダ
 ブロッコリーは明治時代に日本に伝わったようです。広く食べられるようになったのは昭和40年代になってからです。私たちが食べているのは、花のつぼみ部分です。食べないで放っておくと黄色い花が咲きます。ビタミンAやC、カルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

平成27年11月18日(水)

麦ごはん  いわし生姜煮  ゆかり和え  けんちん汁
麦ごはん  いわし生姜煮  ゆかり和え  けんちん汁
 ブロッコリーは明治時代に日本に伝わったようです。広く食べられるようになったのは昭和40年代になってからです。私たちが食べているのは、花のつぼみ部分です。食べないで放っておくと黄色い花が咲きます。ビタミンAやC、カルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。