延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
2016年12月の記事一覧
平成28年12月20日(火)
コッペパン パンプキンシチュー チーズサラダ
明日は冬至です。冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。これは、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなるという言い伝えがあるからです。なので1日早いですがカボチャを使ったメニューにしました。冷蔵庫などがなかった時代、保存のきくかぼちゃはビタミン源として重宝な野菜だったようです。
明日は冬至です。冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。これは、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなるという言い伝えがあるからです。なので1日早いですがカボチャを使ったメニューにしました。冷蔵庫などがなかった時代、保存のきくかぼちゃはビタミン源として重宝な野菜だったようです。
平成28年12月19日(月)
ごはん チキンカツ ゆでキャベツ 大根のみそ汁 クリスマスケーキ
今年もあとわずかになりました。冬休みはもうすぐです。年末・年始は楽しい行事やふだんとはちがった食文化にふれるよい機会です。健康に気をつけて、楽しく思い出深い冬休みにしましょう。今日はみなさんが自分自身で選んだクリスマスケーキをつけました。何を選んだか覚えていますか?箱に入っているので、片付けのときは平たくたたんで、片付けやすいようにしましょう。
今年もあとわずかになりました。冬休みはもうすぐです。年末・年始は楽しい行事やふだんとはちがった食文化にふれるよい機会です。健康に気をつけて、楽しく思い出深い冬休みにしましょう。今日はみなさんが自分自身で選んだクリスマスケーキをつけました。何を選んだか覚えていますか?箱に入っているので、片付けのときは平たくたたんで、片付けやすいようにしましょう。
平成28年12月16日(金)
ごはん じゃがいものすいとん 五目きんぴら
今日はじゃがいものお話です。じゃがいもには、丸い形の男爵いもと少し長めのメークインとがあります。じゃがいもは世界中で栽培されています。日本には400年前くらいにオランダ人がジャワ島のジャカルタから持ってきたそうです。初めはジャガタラ芋と言っていたそうですが、いつのころからかじゃがいもに変化したそうです。今日はじゃがいもをゆでてつぶし、でんぷんと卵と合わせて団子にしました。体の温まる料理となっています。
今日はじゃがいものお話です。じゃがいもには、丸い形の男爵いもと少し長めのメークインとがあります。じゃがいもは世界中で栽培されています。日本には400年前くらいにオランダ人がジャワ島のジャカルタから持ってきたそうです。初めはジャガタラ芋と言っていたそうですが、いつのころからかじゃがいもに変化したそうです。今日はじゃがいもをゆでてつぶし、でんぷんと卵と合わせて団子にしました。体の温まる料理となっています。
平成28年12月15日(木)
減量コッペパン ジャージャー麺 バンバンジー
今日はジャージャーめんのお話です。ジャージャーめんとは、肉みそそばのことで、ゆでた中華めんに肉みそをかけて食べる料理のことです。肉みそはネギとしょうがのみじん切りとひき肉を炒め、みそなどで味付けして作ります。バンバンジーと一緒においしく食べてください。
今日はジャージャーめんのお話です。ジャージャーめんとは、肉みそそばのことで、ゆでた中華めんに肉みそをかけて食べる料理のことです。肉みそはネギとしょうがのみじん切りとひき肉を炒め、みそなどで味付けして作ります。バンバンジーと一緒においしく食べてください。
平成28年12月14日(水)
ごはん ししゃもフライ ゆできゅうり 豚汁
今日のししゃもは頭から丸ごと食べられるので、体に良い食べ物です。なぜかというと、第一によく噛まなければならないので、歯やあごが発達します。第二に、骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり取れます。一番体が成長する時期の皆さんには、魚をよく食べてカルシウムを取り骨を大きく丈夫にしてもらいたいと思います。
今日のししゃもは頭から丸ごと食べられるので、体に良い食べ物です。なぜかというと、第一によく噛まなければならないので、歯やあごが発達します。第二に、骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり取れます。一番体が成長する時期の皆さんには、魚をよく食べてカルシウムを取り骨を大きく丈夫にしてもらいたいと思います。
平成28年12月13日(火)
コッペパン 鶏肉と大豆のトマト煮 野菜スープ
12月も半ばにさしかかり、吹く風がだんだんとカラカラに乾燥してくる季節になりました。乾燥した風は、皮膚やのどの粘膜(ねんまく)も乾燥させるので、抵抗力が落ちて、風邪にかかりやすくなります。また、風邪のウィルスは、乾燥した空気中で活発に動きやすいので、簡単にのどの粘膜にくっついて、風邪の原因になります。食事の前には、手洗い、うがいをきちんとして風邪の予防につとめましょう。
12月も半ばにさしかかり、吹く風がだんだんとカラカラに乾燥してくる季節になりました。乾燥した風は、皮膚やのどの粘膜(ねんまく)も乾燥させるので、抵抗力が落ちて、風邪にかかりやすくなります。また、風邪のウィルスは、乾燥した空気中で活発に動きやすいので、簡単にのどの粘膜にくっついて、風邪の原因になります。食事の前には、手洗い、うがいをきちんとして風邪の予防につとめましょう。
平成28年12月9日(金)
麦ごはん 鶏肉と野菜のしょうが焼き とうふのみそ汁
給食で一年中使っている「ねぎ」は、もともと冬の野菜です。寒さにあたると風味を増します。東日本では「深ねぎ」または「長ねぎ」といって白色の部分を食べ、西日本では「葉ねぎ」といって、緑色の部分を食べます。ビタミンA・B1・C・カルシウムなどが多く含まれています。今日のとうふのみそ汁には、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」を使っています。
給食で一年中使っている「ねぎ」は、もともと冬の野菜です。寒さにあたると風味を増します。東日本では「深ねぎ」または「長ねぎ」といって白色の部分を食べ、西日本では「葉ねぎ」といって、緑色の部分を食べます。ビタミンA・B1・C・カルシウムなどが多く含まれています。今日のとうふのみそ汁には、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」を使っています。
平成28年12月8日(木)
ミルクパン 肉団子のスープ ポテトサラダ
白菜に代表される冬野菜は外が寒くなってくると自ら凍るのを防ぐために細胞内の糖度をあげます。そのため、冬の野菜は甘くなっています。また、寒い冬には害虫も減るため、虫から身を守るための辛味成分も減ります。これらのしくみにより冬野菜はあまくておいしくなるのです。自然の恵みの冬野菜をおいしくいただきましょう。
白菜に代表される冬野菜は外が寒くなってくると自ら凍るのを防ぐために細胞内の糖度をあげます。そのため、冬の野菜は甘くなっています。また、寒い冬には害虫も減るため、虫から身を守るための辛味成分も減ります。これらのしくみにより冬野菜はあまくておいしくなるのです。自然の恵みの冬野菜をおいしくいただきましょう。
平成28年12月7日(水)
ごはん 香味あげ もずくスープ
今日のもずくスープのもずくは海藻類と呼ばれます。海藻はエネルギーは控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなどの健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが、焼き海苔や佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど毎日少しずつでも海藻を食べるようにしましょう。
今日のもずくスープのもずくは海藻類と呼ばれます。海藻はエネルギーは控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなどの健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが、焼き海苔や佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど毎日少しずつでも海藻を食べるようにしましょう。
平成28年12月6日(火)
減量コッペパン スパゲティミートソース 海草サラダ
朝ご飯を食べていますか。朝ご飯をしっかり食べるためには、夜、早めに寝ることが大切です。遅くまで起きていると、つい、おやつや夜食を食べてしまいます。すると、次の朝、お腹や頭がすっきりせず、食欲も起こりません。そのまま登校すると、頭がボーとして授業に集中できません。朝ご飯をしっかり食べて、元気にすごせるようにしましょう。
朝ご飯を食べていますか。朝ご飯をしっかり食べるためには、夜、早めに寝ることが大切です。遅くまで起きていると、つい、おやつや夜食を食べてしまいます。すると、次の朝、お腹や頭がすっきりせず、食欲も起こりません。そのまま登校すると、頭がボーとして授業に集中できません。朝ご飯をしっかり食べて、元気にすごせるようにしましょう。
平成28年12月5日(月)
麦ごはん おでん煮 春雨の酢の物
ほとんど毎日と言っていいほど給食に登場する食材に、にんじんがあります。彩(いろどり)が、あざやかですし、ビタミン類をはじめ、カルシウム、鉄分、食物繊維(しょくもつせんい)が豊富な栄養価の高い食品だからです。特に多いのがカロテンで、皮膚や粘膜(ねんまく)の健康を保ち、免疫機能を高めてくれる働きがあります。
ほとんど毎日と言っていいほど給食に登場する食材に、にんじんがあります。彩(いろどり)が、あざやかですし、ビタミン類をはじめ、カルシウム、鉄分、食物繊維(しょくもつせんい)が豊富な栄養価の高い食品だからです。特に多いのがカロテンで、皮膚や粘膜(ねんまく)の健康を保ち、免疫機能を高めてくれる働きがあります。
平成28年12月2日(金)
メキシカンライス コーンスープ 千切り大根のサラダ
食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか?食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。
食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか?食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。
平成28年12月1日(木)
減量コッペパン きつねうどん コーンサラダ
皆さん、箸を、しっかりと持てますか。箸を上手に使えると、小さなものから、大きなものまでしっかり挟め、力加減も上手にできるので、柔らかいものも、形をくずすことなく、挟むことができます。魚や豆腐を食べる時もきれいに食べられます。形や色を大事にする日本料理では箸を持つ力加減が重要視されるからです。また、箸を美しく使うという気持ちも大切ですね。家庭でも箸が上手に使えるように練習していきましょう。
皆さん、箸を、しっかりと持てますか。箸を上手に使えると、小さなものから、大きなものまでしっかり挟め、力加減も上手にできるので、柔らかいものも、形をくずすことなく、挟むことができます。魚や豆腐を食べる時もきれいに食べられます。形や色を大事にする日本料理では箸を持つ力加減が重要視されるからです。また、箸を美しく使うという気持ちも大切ですね。家庭でも箸が上手に使えるように練習していきましょう。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1899
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
0
8
7
2
8
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。