延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
2016年10月の記事一覧
平成28年10月31日(月)
きのこごはん 春雨の酢の物 五目みそ汁
きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のきのこごはんには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、の3種類のきのこを使っています。
きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のきのこごはんには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、の3種類のきのこを使っています。
平成28年10月28日(金)
ごはん 高野豆腐の卵とじ ゴマ和え
食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。
食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。
平成28年10月27日(木)
減量コッペパン 山菜うどん もやしのごま酢和え
今日は「だし」の話をします。日本は昔から「だし」を使って、みそ汁や煮物などの料理の味付けをしてきました。「だし」は、食べ物をおいしくし、また、だしの味がしっかりとしていれば、塩やしょうゆの量も少なくてすみ、塩分の取り過ぎも防ぐことができます。今日の山菜うどんは島浦で捕れた「いりこ」でだしを取りましたました。
今日は「だし」の話をします。日本は昔から「だし」を使って、みそ汁や煮物などの料理の味付けをしてきました。「だし」は、食べ物をおいしくし、また、だしの味がしっかりとしていれば、塩やしょうゆの量も少なくてすみ、塩分の取り過ぎも防ぐことができます。今日の山菜うどんは島浦で捕れた「いりこ」でだしを取りましたました。
平成28年10月26日(水)
麦ごはん いわしの生姜煮 かりかり和え 里いものみそ汁
毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。
毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。
平成28年10月25日(火)
コッペパン 秋味シチュー パインサラダ
給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。
給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。
平成28年10月24日(月)
今日のごはんは、むぎごはんです。麦は食物繊維が多く、この食物繊維は私たちの体の中に入っていらないものや、血液を汚してしまう物質をつつみこんで、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんです。それには、まず、口の中でよくかむことを忘れないでください。
平成28年10月21日(金)
梅菜めし かき玉汁 酢みそ和え
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。
平成28年10月20日(木)
減量コッペパン スパゲティミートソース ゴマドレッシング
給食で毎日のように使われている、玉ねぎは切ると涙がでるのはなぜでしょうか?玉ねぎには、辛味や香りの成分がいくつか含まれていますが、その中の「硫化アリル」という成分が目を刺激するために涙がでます。この硫化アリルには、殺菌作用や血液をサラサラにする働きがあり、体にとって強い味方です。
給食で毎日のように使われている、玉ねぎは切ると涙がでるのはなぜでしょうか?玉ねぎには、辛味や香りの成分がいくつか含まれていますが、その中の「硫化アリル」という成分が目を刺激するために涙がでます。この硫化アリルには、殺菌作用や血液をサラサラにする働きがあり、体にとって強い味方です。
平成28年10月19日(水)
麦ごはん さばの竜田あげ ゆかり和え かぼちゃのみそ汁
竜田あげの「竜田」とは、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことです。竜田川は百人一首で「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と詠まれているほど、紅葉の名所として知られています。揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶ様子が紅葉が流れる竜田川に見立てられたところから、その名前がついたと言われています。
竜田あげの「竜田」とは、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことです。竜田川は百人一首で「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と詠まれているほど、紅葉の名所として知られています。揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶ様子が紅葉が流れる竜田川に見立てられたところから、その名前がついたと言われています。
平成28年10月18日(火)
黒糖パン ほうれん草オムレツ ビーンズサラダ 野菜スープ
卵のサイズには、SSからLLまでの6種類があります。これは見た目の大きさでサイズが決まりますが、実はサイズの違いのほとんどは白身の量の違いです。黄身の大きさはどれもそれほど変わらず、大きい卵ほど白身の量が多くなります。白身を使う料理の時は大きい卵を、黄身を使う料理のときは小さい卵をつかうとよいですね。
卵のサイズには、SSからLLまでの6種類があります。これは見た目の大きさでサイズが決まりますが、実はサイズの違いのほとんどは白身の量の違いです。黄身の大きさはどれもそれほど変わらず、大きい卵ほど白身の量が多くなります。白身を使う料理の時は大きい卵を、黄身を使う料理のときは小さい卵をつかうとよいですね。
平成28年10月17日(月)
ごはん 筑前煮 いそべ和え
今日の筑前煮には里芋が入っています。山にできる「山芋」に対して、里に作る芋という意味から「里芋」とよぶようになりました。里芋は親芋から子芋、孫芋とどんどんふえていくので、めでたい食べ物として使われ、お正月やお祭りにも使われます。秋は芋類がおいしい季節です。味わって食べましょう。
今日の筑前煮には里芋が入っています。山にできる「山芋」に対して、里に作る芋という意味から「里芋」とよぶようになりました。里芋は親芋から子芋、孫芋とどんどんふえていくので、めでたい食べ物として使われ、お正月やお祭りにも使われます。秋は芋類がおいしい季節です。味わって食べましょう。
平成28年10月14日(金)
ごはん ドライカレー ラビオリスープ
料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のドライカレーとラビオリスープにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。
料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のドライカレーとラビオリスープにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。
平成28年10月13日(木)
コッペパン バンバンジーサラダ 春雨スープ マーシャルビーンズ
給食には、ごまを使う料理が多いことを皆さん知っていますか。ごまは、和食に欠かせないのですが、原産国はエジプトやインドです。このごまを絞るとごま油がとれます。体を温め、老化を防ぎ、髪や肌を美しくする働きもあります。今日はバンバンジーサラダに、ごま油を使っています。
給食には、ごまを使う料理が多いことを皆さん知っていますか。ごまは、和食に欠かせないのですが、原産国はエジプトやインドです。このごまを絞るとごま油がとれます。体を温め、老化を防ぎ、髪や肌を美しくする働きもあります。今日はバンバンジーサラダに、ごま油を使っています。
平成28年10月12日(水)
ごはん 炒り豆腐 茎わかめの酢の物
今日の炒り豆腐には干ししいけを使っています。しいたけは味も香りもとても良いきのこで、昔から人々に愛され、よく食べられてきました。宮崎でもたくさん生産されていますね。しいたけは乾燥させて干しいたけにするとビタミンDが増え、骨を丈夫にする働きがあります。いろいろな料理に使えるので、給食でも煮物や汁物、炒め物など、さまざまな料理に使われています。
今日の炒り豆腐には干ししいけを使っています。しいたけは味も香りもとても良いきのこで、昔から人々に愛され、よく食べられてきました。宮崎でもたくさん生産されていますね。しいたけは乾燥させて干しいたけにするとビタミンDが増え、骨を丈夫にする働きがあります。いろいろな料理に使えるので、給食でも煮物や汁物、炒め物など、さまざまな料理に使われています。
平成28年10月11日(火)
コッペパン 鶏肉と大豆のトマト煮 五目スープ
食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気をつけることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目がいいだけでなく、消化もよくなり、体にもいいのです。寒いとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の3つを注意してよい姿勢を保ちましょう。
食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気をつけることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目がいいだけでなく、消化もよくなり、体にもいいのです。寒いとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の3つを注意してよい姿勢を保ちましょう。
平成28年10月7日(金)
ごはん 鶏肉の唐揚げ ゆでキャベツ もやしのみそ汁
毎日食べているごはんには、脳や体を動かすエネルギーになる糖質を多く含んでいます。温暖で雨の多い日本の気候は米作りに最適なので、日本中どこでも米が作られています。給食でみなさんが食べているごはんも、宮崎で採れたお米を使っています。一粒一粒大切に食べましょう。
毎日食べているごはんには、脳や体を動かすエネルギーになる糖質を多く含んでいます。温暖で雨の多い日本の気候は米作りに最適なので、日本中どこでも米が作られています。給食でみなさんが食べているごはんも、宮崎で採れたお米を使っています。一粒一粒大切に食べましょう。
平成28年10月6日(木)
減量コッペパン 焼きそば ひじきとごぼうのサラダ
おはしが正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べ物を食べるときに使いますが、フォークにはできない「はさむ」ということができます。いまからでも遅くはありません、少しずつ練習していきましょう。
おはしが正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べ物を食べるときに使いますが、フォークにはできない「はさむ」ということができます。いまからでも遅くはありません、少しずつ練習していきましょう。
平成28年10月5日(水)
麦ごはん 豚肉とキャベツのピリ辛炒め わかめのスープ
皆さんは、わかめが海の中でどのようにして育つか知っていますか?わかめは、海底に短い根を張り育ちます。真ん中に茎があり、茎の左右に葉っぱのように普段食べているわかめがついています。また、わかめに多く含まれる水溶性の食物繊維であるアルギン酸は、コレステロールや腸内の有害物質を体外に排出する働きがあり、病気の予防に効果的だと言われています。
皆さんは、わかめが海の中でどのようにして育つか知っていますか?わかめは、海底に短い根を張り育ちます。真ん中に茎があり、茎の左右に葉っぱのように普段食べているわかめがついています。また、わかめに多く含まれる水溶性の食物繊維であるアルギン酸は、コレステロールや腸内の有害物質を体外に排出する働きがあり、病気の予防に効果的だと言われています。
平成28年10月4日(火)
背割り背パン ウィンナー ゆでキャベツ 中華コーンスープ
10月に入りました。朝夕の気温も少しずつ低くなってきています。体調を崩しやすい時でもありますので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、毎日元気にすごしましょう。
10月に入りました。朝夕の気温も少しずつ低くなってきています。体調を崩しやすい時でもありますので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、毎日元気にすごしましょう。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1899
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
0
6
6
0
6
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。